まさるの一口馬主日記

「一口馬主」の視点から競馬を語ります。競馬以外では男声合唱、野球観戦、ヘラブナ釣り、旅行等で余暇を楽しんでいます。

15-15が始まった!

2008年01月15日 22時16分36秒 | 今日の日記
我が愛馬3歳未出走組の中でブラストオフ(写真)・ピアレスベル・アイテールがいよいよ15-15を調教メニューに取り込めるようになりました。
このまま無事に育成が進みますように…


今日は珍しく科学的なお話です。
もちろん私が唱えている説ではありません。
競走馬総合研究所のものです。

『競走馬ではハロン約15秒のスピードから血液中の乳酸が急に蓄積されるそうです。これは何を意味しているのかというと、ハロン15秒までは、主に有酸素エネルギーで走りますが、15秒を越えると有酸素エネルギーに加えて多くの無酸素エネルギーを利用して走ることを意味しています。ハロン15秒のスピードは走るエネルギーの変換点であって、運動生理学的にみても非常に重要なスピードだったのです』

なるほど15-15にはこんな意味があったんですね!

時代はセゾンだ!

2008年01月14日 09時30分30秒 | 今日の日記
昨日、一口クラブ「セゾンRH」のクラブ馬ドリームシグナル・ドリームガードナーのワンツーが見事決まりました。
特にドリームシグナルはホクトスルタンの兄に当たり注目していました。
アグネスデジタルも重賞初制覇ですし、種付けシーズンを前に自身をアピールする大きな勝利になったと思います。

このクラブは元々社台系であったのが、リニューアルに伴い経営母体が変更され、コスモヴューファームに所属馬の育成・調教および募集馬の選定を岡田繁幸さんに委託されました。

ラフィアンではポイント制があり、新参者では買いたい馬も買えない(私も過去2頭ポイントではじかれて入会に至っていません)現状がありますが、セゾンであれば買いたい馬が買えます。

しかも優れた相馬眼を持った「岡田総帥」選定のもと、選ばれた馬たちは必ずしも良血とはいい難い、健康面に注目された丈夫な馬ばかりです。
その集めた丈夫な馬たちを早い時期から販路に入れてバリバリ鍛え、育成のアドバンテージで他を圧倒してきました。
このラフィアンとノウハウがほぼ同じものを享受できるのです。
100口でなく200口と言うのも経済的にもありがたいですね。

これからクラブを増やそうとしているならば「セゾン」がお勧めと言えそうです。
もうしばらくはこのリニューアル効果が期待できるかと思います。
これからもセゾンに大注目です。

い、いかん・・・。持病の癪が・・・。

2008年01月13日 19時08分43秒 | 今日の日記
シルク6-30 キャトルセゾン06が無性に欲しくなって来ました。
テレビでキャトルセゾン07(アグネスデジタルの牡)を見たら欲しくなって来ました。

シルク愛の復活しつつある私に試練が舞い込んできました。

安いから行っとくか!
い、いや、我慢我慢・・・。

気性難は解消しづらい・・・

2008年01月13日 18時43分20秒 | 今日の日記
1月13日(日)
ルミナリエ  中山9R  朱竹賞   芝1,200   54 吉田豊   11着


前回に引き続き惨敗してしまいました。
パドックではなかなかの体つきも、踏み込みが浅く体の柔らかさを感じませんでした。
吉田豊騎手は当たりの柔らかい騎手ですからルミナリエには合っていると思っていました。
しかし、騎手が跨ったらいつもの入れ込みが…。
馬場に入場する際にはパニックみたいに見えました。

輪乗りのときも他の馬から一頭だけ離れたりと工夫したようでしたが、それにもかかわらず相当入れ込んでいたように見えました。

レースは中段につけたレース振りでしたが、坂を上がるのに精一杯。
ぱったりと止まってしまいました。

こうなったら2月3日の京都芝1400mを使ってもらって、今一度ルミの力を計って欲しいと思います。

【2008年愛馬成績  0-0-0-0-1-



内田博幸騎手を待つ。

2008年01月12日 19時21分42秒 | 今日の日記
内田博幸騎手は上手いです。
私なども特にダートでは絶大な信頼を寄せています。

まだ決まった訳ではありませんが、試験に受かって美浦に所属する事になったら、どこの厩舎から騎乗依頼が来るのかを考えています。
所属騎手にはならないですよね。
そうです。半年後の07産の出資に向けての対策です(笑)
愛馬には内田騎手に是非乗ってもらいたいんです。

現在、ヌクヌクと美浦のぬるま湯の中に浸かっているような騎手や厩舎に危機感を与えて、改革を起こして欲しいと思っています。
栗東に負けてはいけません。
元来競馬は美浦の方が断然上だったのですから。

『遠くはるばる来た人の目は、我が身の歪み映す鏡。
遠くはるばる来た人は、身内にはない鈴を鳴らす』

楽しみです!

2008年01月11日 22時27分54秒 | 今日の日記
ついにディープインパクトの子供が産まれました。

母親のロングディライトに寄り添うディープ産駒第1号の牝馬は立っていた。
身長は約110センチ。
「女の子にしては大きいほうかな。しっかりしていますよ」と場長は疲れも見せず微笑んだ。

これからどんどんディープ仔が産まれるかと思うと楽しみです。
このためにキャロットクラブに入ったようなもの!?

08産はディープインパクトの仔だけで揃えてもいいかなと思っています

チャンス到来、ルミナリエ!

2008年01月10日 22時27分05秒 | 今日の日記
1月13日(日)
ルミナリエ  中山9R  朱竹賞   芝1,200   54 吉田豊


私はこの馬は桜花賞に出られるレベルの馬だと思っています。
そもそも暮れのフェアリーSはルミナリエが勝つはずだったのですから。
今回はチャンスでしょう。
メンバーも除外の関係で500万条件戦並みですし、叩いた今回は休み明けだったルミナリエの力が存分に発揮できる事でしょう。

ただし、馬場の悪化、タニノギムレットの中山コース適性の無さの2点が気になりますが、このレベルの争いならば地力で突破して欲しいです。


続・優先出走件について

2008年01月09日 21時00分25秒 | 今日の日記
今年からの変更点で、競争内容の充実を図るという理由から「未勝利戦・500万条件戦の優先出走権を認める前走成績の着順を3着以内から5着以内に拡大します」と言うニュースを以前取り上げました。

先週、初競馬をやって思った事は「非常に難しい」という事です。
馬券は似たような成績の馬が多いことから困難を極め、ましてや体調が万全になりつらいこの時期。馬券は買えません。
未勝利戦を見ても結構前走いい着順の馬が多いからです。
当たれば大きいのでしょうが、予想はかなり難しいです。

翻って自分の愛馬の出走に当てはめてみると、この条件は結構厳しいぞと既に感じています。
だって5着までに入っていないと次いつ使えるか分からないからです。
レースレベルは確実に上がりそうですけどいい事ばかりではないですね。
私が早くも春から焦ってくる姿が今から目に浮かびます(笑)
そうでなくとも私の明けて3歳の未デビュー馬が順調さを欠いており、新馬戦のある時期にデビューできる馬は…だからです(泣)

厩舎も使い方が難しいでしょうね。
レースを使って仕上げる厩舎もたくさんありますからどうなるんでしょう?
今後の傾向や動向に注目です。

年度代表馬はアドマイヤムーン

2008年01月08日 22時35分06秒 | 今日の日記
年度代表馬(投票者内訳)
順位 馬名 合計票数
1 アドマイヤムーン 178
2 ダイワスカーレット 73
3 メイショウサムソン 17
4 ウオッカ 12
5 ヴァーミリアン 5
6 該当馬なし 2
7 マツリダゴッホ 1
7 無効 1
合計 289

私は不満です。
長距離と中距離の両方に適性を見せるのは至難の業です
「宝塚+JC>天皇賞・春秋」には納得がいきません。
天皇賞こそ古馬最高の栄誉であると信じて疑わないからです。
宝塚+JCで2回とも先着しているという事が決め手となったのでしょうが、そんなの比べようが無いでしょう。
ずっと同じローテで走っている訳じゃないんだし。

シルク愛が復活!?

2008年01月07日 20時50分01秒 | 今日の日記
シルク愛が復活しつつあるまさるです(笑)
新年一発目の競馬でシルクの社長と話をして、シルクがまた好きになってきました。

そうなんです。
阿部社長さんは私のような人間にも丁寧に接してくれます。
壁を作りません。
偉ぶりません。
挨拶も自分からしてくるような方です。

私は非常に気分が良かったです。
嬉しかったです。

今後は「親展」扱いで社長直々にクラブの事を意見してみようと思います。
あの社長さんなら聞いてくれると思うのです。
そう言う事を酌んでくれそうなお人柄なのです。

皆さんも会報シルクの社長の文章を読んだ事もあるかと思いますが、あれはまさにあの社長の人柄がそのまま出た文章です。
会って話をしてみると本当に良く分かります。


1月5日、気づいたら私はシルク馬ばかり応援していました。
そう、いつの間に昔の私が新年早々戻ってきたのです…。