中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

焦らずにやれることをやる。

2008-06-22 21:28:42 | 診断士受験対策心構え、勉強法
こんばんは。中小企業診断士の青木公司です。

本日2つ目のブログです。

中小企業診断士一次試験まで40日とちょっと。

7科目の一次試験。なかなか勉強がすすまず、焦ったり悩んだりしていませんか。

その必要はありません。

やれることをやるのです。

今から、週30時間ペースでやれば、180時間学習できます。

学習時間はまだまだあります。

まず、苦手科目があれば、苦手科目を潰しましょう。3分の1は補強しましょう。

その他、2日で一科目ペースで、テキスト学習、過去に間違えた問題を中心に学習を回しましょう。

まだまだこれからが勝負なのです。

焦っても何もすすみません。悩んでもなにもすすみません。

やれることを実行するのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二次合格者の特性。過去問の解いた回数。

2008-06-22 20:47:22 | 診断士二次試験対策
こんばんは。中小企業診断士の青木公司です。

中小企業診断士試験を効率よく合格するためには、合格者の特性をつかみ、自分も身につけることが重要です。

その中のひとつが、過去問の回転数です。

合格者は過去問を繰り返し解いている。

その数は、不合格者を圧倒しています。

過去問は、模範解答が中小企業診断協会から発表されない以上、本試験の数少ない真実。

それを繰り返しやることで、合格を掴むのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする