中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

消費者が使用用途を提案しよう。

2008-06-25 12:44:47 | マーケティング戦略に役立つ情報
こんにちは。中小企業診断士の青木公司です。

本日2つ目のブログです。

建設や大工現場でペンキなどを塗り分ける際、使われる紙製の粘着テープ。

今、若い女性たちの間で、これが流行しています。

カラフルなもの、新聞記事の柄、水玉模様。

カラフルで個性的なマスキングテープを手紙の封に使ったり、ラッピングに使ったり、好きな写真や絵を壁に貼るのに使うのがブームだそうです。

消費者は本来の用途と違う用途に使う使い方をして、ブームを演出することがあります。

例えば、爪にカラフルなマーカーでマニキュア代わりに使う。

消せるボールペンで履歴書を書く(間違いを消せる)。

柔軟に考えて、新たな使用用途を考えるのが消費者です。

そして、それは、実は企業側の発想が硬直していることを意味します。

消費者の声なき声に耳をかしましょう。

そして、先回りして、使用用途を提案。

ブームを作るのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当に必要なものかどうかを考える。

2008-06-25 07:04:00 | 財務戦略に役立つ情報
おはようございます。中小企業診断士の青木公司です。

本日は、自社の資産が本当に必要なものかどうかを考えることについてです。

会社の資産の内容は、貸借対照表の資産の部を見ればわかります。

さて、今日、御社の資産の部を見てください。

その資産は本当に御社にとって必要なものですか。

その固定資産は本当に必要ですか。今、未来に使えるものですか。
必要がないゴルフの会員権を持ったりしていませんか。
売れもしない商品、賞味期限切れの商品を倉庫に眠らしていませんか。
それほど現金・預金が必要ですか。

そして、貸し方の負債を見ましょう。

その借入金は無駄な資産がなければ、その金額分借りなくてよい。
金利を払わなくていいのです。

今日、チェックしてみましょう。

無駄な費用は払う必要がないのです。

その分を本来の事業に回しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする