NO TIME BUT NOW

『今を戦えない者に、次や未来を語る資格は無い』に人生は尽きます。

祇園生まれ市川のボローニャチョコデニッシュ

2023-02-15 10:16:00 | Weblog
封を開けた瞬間に甘いチョコの香りが広がります。
ふわっというよりしっとり。朝ごはんに良いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

La feverieのクールルージュ

2023-02-15 00:23:00 | Weblog
フランスのラ フェヴァリ。トリュフショコラが程良いダークさなのも良いですが。
クールルージュは驚き。世界初技法でコーティングしキャラメルクリームでガナッシュをサンド。
全く新しい食感とまさに程良い甘苦さでウイスキーとぴったりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚切りジェイソンの日本のみなさんにお伝えしたい48のWhy

2023-02-14 16:46:00 | Weblog
ミシガン大学卒業生としてミシガン州つながりで関心を持って読んだら賛成のことばかりで痛快でした。
厚切りジェイソンがどういう育ち方をしたのかぜひ新たな本を出してほしい。それが革命のヒントです。
この本を読んでいたら彼の出身のミシガン州立大学で銃撃事件が起きました。悲しいことです。
ミシガン州立大学卒業生で友人のピアニスト乙益乃衣さんとあの美しいキャンパスを思い出しながら悼みました。

https://book.pia.co.jp/smp/book/b499241.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のし梅

2023-02-14 13:09:00 | Weblog
和菓子という概念を超えてもう30年近く大好きなのし梅。
写真は再び登場の亀印製菓。ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原晋の逆転のメソッド

2023-02-13 17:47:00 | Weblog
やや鼻につく自信家だと思っていますがなぜそうなのかを垣間見られました。
逆境からのいくつかの大きな成功体験は運だけではないものも感じます。
どの世界でも自らが苦労した時代と変わったこともプラスに捉えていくビジネス的発想。

https://www.sun.s-book.net/slib/slib_detail?isbn=9784396114121
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀じるしの水戸の梅

2023-02-12 21:36:00 | Weblog
塩漬けのしその葉で小さく包まれたたっぷりの白あん。
少し塩味のきいた梅の香りとほんのりとした和の甘さが心地よい和菓子。
水戸、茨城の方へ出向いたら高速道路のサービスエリアででも一つ買ってつまみたくなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首都高八潮PAのリンガー食堂

2023-02-12 10:07:00 | Weblog
総数が少なくレア感高めの首都高PA。三郷付近の八潮PAにあるリンガー食堂。
長崎ちゃんぽんのリンガーハットに+αで定食まであるためリンガー食堂という名前。ロースかつ定食。
駐車されているのは大型トラックがほとんど。日本のトラック応援したくなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸の五鐵のあんこう鍋

2023-02-11 14:19:00 | Weblog
茨城は水戸の五鐵。様々な食べ方であんこう。旅館みたいな個室で古めの電灯が趣。
肝も自然な甘みが良いし刺身で食べる鰓も良い食感。
何よりしつこくない出汁のおかげでお鍋が雑炊まで最高でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常磐道友部SAの納豆ドッグ

2023-02-11 12:26:00 | Weblog
さすが茨城。納豆もウインナーもからしに合う奇跡。
お店の人が一つを人数分に切り分けてくれたり好印象。
水戸の納豆も大豆は別の場所産だったりするのですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢のきんつば中田屋と柴舟小出と森八

2023-02-09 13:11:00 | Weblog
和菓子といえば京都に並び金沢が素晴らしくやはりお茶が栄えた地はすごいです。
中田屋の上品なあんこのきんつば。そして柴舟小出は山野草がお気に入りですがこれは柴舟。
柴舟は甘くて辛くて風味ばっちり生姜煎餅。森八のすずやかも夏は楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする