無限大の夢追いかけて

日々、頭に浮かんだことを書き残そうと思います。

お花見

2011-04-10 16:01:28 | 何となく

 我が子が大きくなってから、お花見していない。

 外は、ポカポカいい天気だし・・・

 今日は、午後から予定がなかったので、近くの小野妹子の墓まで、

 ルーニーを連れてお花見に行ってきた。


 小高い丘、頂上では多くの人達がお花見をしていた。

 小さいころダッシュで駆け上がった長い階段。

 今日は、さくらの花を見ながら、

 ルーニーとトボトボ歩いてきました。(^-^)ニコ  

今日は、雨

2011-04-09 13:05:59 | 何となく

 今日の、僕の予定は、午前中がサッカーの練習。

 昨日から天気予報を気にしていたが、

 朝起きると予報どおりの雨。


 「やまないかな。。。」

 そう思って、何度も外に出てみたが、やむ様子もなかった。

 他のスタッフと相談して、中止を決定。


 ということで、サッカーの雑用にとりかかった。

 新年度・・・

 思っていた以上に雑用がたまっていて、一応の急ぐことだけ済ませたのが、今、昼すぎ。

 我が家は、みんなそれぞれに、お出掛けして、

 残ったのは、僕とルーニー。






 今日の写真は、

 たいくつそうなルーニーにおやつをあげた時に撮りました。


  

さくら

2011-04-03 17:00:56 | 何となく

 今、テレビで、またまた地震速報。
 宮城県、福島県で震度4。
 避難所で不安な日々を送っておられる方々のことを考えてしまう。

 原発は、まだまだ沈静化が見えてこない。
 作業員の方々の必死の作業もなかなか終わりが見えてこない。

 1日も早い沈静化。1日も早い復興。
 心から祈っています。



 それでも、月日は流れていく。
 もちろん、4月ということは意識していたが・・・
 
 ・・・
 今年初めて、「さくらの花はもう咲いているのかな?」と考えた。
 

 グランドのさくら・・・

   

  まだまだ、3分咲きぐらいかな。


 そして、帰り道。

   

   

  いつもは、気付かなかった桜が、ぼちぼち、きれいに咲いていた。
   
 

 

がんばろう ニッポン

2011-03-29 19:52:15 | 何となく

 今日は、帰ってきてすぐにテレビをつけた。

 東北地方太平洋沖地震 復興支援チャリティーマッチ 「がんばろう日本」

 日本代表 対 Jリーグ選抜

 ザッケローニ監督 対 ストイコビッチ監督 ← これも豪華。

 
 選手達の気迫が伝わってくる激しい攻防。

 すぐに遠藤選手のみごとなフリーキック。

 写真は、そのあとのパフォーマンス

 「被災地へ届け!このゴール」

 選手達が元気や勇気を届けたくて考えたんでしょうね。


 内容は、やっぱり日本代表が圧倒的に押している。

 ザッケローニ監督が試したかった343システム。

 まだまだ、いいのか悪いのかはわからないけど・・・

 みんながよく動いていることは感じる。


 後半は、カズが出てくるのかな?

 カズのプレーも楽しみです。(^-^)ニコ

卒部生へ

2011-03-28 21:34:56 | 何となく

 今夜は、卒部記念交流試合と卒部式のページの更新してました。

 本当は、卒部式に一人一人にメッセージを伝えるべきだった。と反省。

 僕から、一人一人へのメッセージ。

 毎年、伝えているけど、

 今年の卒部生は今年限り・・・

 ということで、卒部生のみなさん、是非みてくださいね。


  卒部式

卒部記念交流試合

2011-03-26 21:54:26 | 何となく

 明日に卒部式を控えて、今日は常盤FCさんと

 卒部記念の交流試合をしました。


 全学年の試合。

 そして、最後は、両チームの子ども達とコーチ合同での

 紅白戦。

 今年は、4チームに分かれて2試合。


 これまでの6年間、敵として戦ってきた子ども達同士が

 今日は、合同でチームを作って、試合を楽しみました。


 この企画も、年数を重ねてきましたが、

 今年も、特に最後の紅白戦は、両チームの子ども達とコーチが無邪気にサッカーを楽しんでくれました。

 
 最後の写真撮影。

 みんなの無邪気な笑顔に、「今年も企画してよかった。」と思いました。


 常盤FCの子ども達、コーチ、そして保護者の皆様、本当にありがとうございました。(^-^)ニコ





 明日は、本当に、最後の最後、「卒部式」です。
 

がんばれ!にっぽん!

2011-03-25 23:08:50 | 何となく

 今週は、高校野球もしてるのに、
 それをかき消す原発ニュースと震災ニュース。


 震災からの復興!

  もちろん、応援してるんだけど、
  そんなに簡単なものではないですよね。


 原発ニュース

  いつまで?
  それを考えると不安ばかり。


 それでも、前進するしかない。

 「がんばれ!にっぽん!」






 今週のルーニーです。

 ルーニーは、地震も原発事故もわかってないですよね。

      
 

 
 
 

 

 



 
  

3連休2日目

2011-03-20 21:46:32 | 何となく

 明らかに、震災のニュースが減ってきた。
 それでも、チャンネル変えて、震災ニュース見てます。

 そして、昨日と今日は、練習試合。
 2日間で全学年の試合を見ることができた。

 無邪気に楽しむ1・2年生。
 サッカーがどんどん楽しくなってきて、もっと上手くなりたいというプレーをする3・4年生。
 やることがなかなか上手くいかずに、イライラ隠せない5・6年生。
 全体的には、こんな印象でした。

 でも、そんな全学年の試合。
 僕は、うれしかったです。
 僕は、それでいいと思ってます。

 もちろん、試合に勝ちたい。とか得点したい。とか、
 そう思ってほしいから、試合をしてるんだけど、
 それ以前に、
 無邪気に楽しんでほしいし、
 もっと上手くなりたいと思ってほしいし、
 上手くいかない時にイライラを乗り切る方法もみつけてほしい。
 そんな機会を与え、そんな経験をさせてくれるのがスポーツだと思うし、サッカーだと思う。

      今日は、そんなこと考えてました。


 昨日と今日の午後は、
 新年度の登録や・・・
 GWの予定調整・・・ 
 そして、卒部の準備してました。

 卒部・・・
  毎年のことだけど、
  卒部する子ども達は違う。
  今年も、記念の写真パネル印刷しました。 

     

  明日が、6年生最後の大会。
  来週土曜日が、6年生最後の交流試合。
  来週日曜日が、最後の練習、そして、卒部式。

  今年も、僕ができること精一杯して送り出してあげようと思ってます。(^-^)ニコ

今日を振り返って。。。

2011-03-13 22:12:41 | 何となく

 今日のチームは、5年生と6年生が大会参加。

 1年生から4年生が通常練習。

 僕は、今日も練習を担当した。

 今日の練習には、体験入部2名も加わって、みんな楽しそうに練習をしてくれた。


 午後からは、今日も雑用をしながら大震災のニュースを見ていた。




 悲惨な状況が連続して映し出されて、本当に心が痛んだ。


 そんな中・・・

  海外メディアの

   英紙が「がんばれ日本。がんばれ東北。」の日本語見出し。

   米紙が「不屈の日本」と地震に対する備えを称えた記事。

   中国が「その冷静さを絶賛」した記事。


  そんな記事を見て、全世界が日本を応援してくれていることが、すごくうれしかった。

大地震

2011-03-12 19:30:19 | 何となく

 昨日、起きた大地震。

 どんどん、被害の状況が明らかになってきた。

 半端じゃない、その被害状況に、ただただ唖然となるばかり。


 原子力発電所の状況もすごく気になる。

 長野県で起きている誘発地震?もすごく気になる。


 気になりながらも、

 サッカーは、すべて予定どおりだった。

 6年生と5年生は、それぞれ招待してもらった大会に参加していた。

 そして、僕は、1年生から4年生の練習を担当した。


 今日一日、普段通りの生活ができることにすごく感謝した。


   

  

6年生の大会

2011-03-08 22:28:46 | 何となく
 残りわずかとなった6年生。
 日曜日も大会に参加していました。
 成績は・・・、残念な結果でした。

 今日HPに、写真を残しました。

 もちろん、成績も残念ですが、
 僕が気になったのは、「子ども達の雰囲気」

  試合中、みんなの声はあったのかな?
  悔しくて、歯をくいしばったプレーはあったのかな?
  休憩時間には、みんなの笑顔はあったのかな?


  もちろん、試合に負けることは残念だけど、
  それ以上、それ以前に、サッカーを楽しむこと。試合を楽しむこと。
  そんなことを忘れないでほしい。

  もちろん、勝てなければ、
  元気もなくなることもある。
  だからといって、下を向いてしまうのは淋しすぎる。

  得点が取れない。
  失点を許してしまう。   
  だからといって、下を向いてしまえば、試合は終わってしまう。







 この大会、僕自身は参加できなかった。

 だから、子ども達の様子はわからなかった。



 今夜、写真整理していて・・・

  「もちろんスポーツだから結果を求めて試合はしてほしい。

   でも、結果がでなくても、今できることを精いっぱいして、

   今、一緒に戦っている友達と大会を楽しんでほしい。」


               そんなこと、考えていました。(^-^)ニコ
  

今日の練習

2011-03-05 18:59:59 | 何となく

 写真は、新旧チームジャージです。
 
 僕のチームは、基本単年度決算。
 毎年、余った予算で、記念品を渡します。
 新2年生は、白黒シャツ。
 新3年生は、赤黒ピステ。
 新4年生は、白ストッキングと白パンツ。
 新5年生は、赤ストッキングと黒パンツ。
 そして、新6年生は、黒赤ジャージ。
 新6年生の時にもらえるジャージは、やっぱりみんなうれしそうです。
 今年も、ちょこっと早く注文したので、今日から着てました。(^-^)ニコ


 ・・・
 
【今日の出来事】

  今日の練習直後。
  子ども同士のちょっとしたいざこざがありました。

  A君が、B君を蹴った瞬間を見ました。
  そのあとの様子を見ていると、
  A君はかなり怒っている様子。
  B君を蹴ったあとも、近くにあった手袋をやつ当たり的に投げていました。
  B君は黙って座ったまま・・・

  「まずい!とりあえず事情を聞いてみよう!」

  二人に近づいていって事情を聞きました。

  二人の話では、B君がA君にちょっかいを出して、怒ったA君がB君を蹴ったらしい。

  B君は、まず、自分が悪いことは認めている様子だった。

  B君の話のなかには、「いつもしている。」という言葉もあった。
  もちろん、いつもしているということに関しては、注意した。
  相手が嫌がることはすべきではないことを話した。

  そして、反省している様子があったので、
  
  僕  「自分が軽い気持ちでしてしまったことは、置いといて、
      相手が怒っている。自分が悪いと思ったら、どうすればいいのかな?」

  B君 「・・・」

  黙ったままだったので、周囲でその様子を見ていたC君に同じ質問をしました。

  僕  「どうすればいい?」

  C君 「あやまる。」

  僕  「正解! そうやな。あやまるべきやな。」

  B君 「あやまった。」

  僕  「あやまっても、まだ相手が怒っていたらどうするのかな?」

  B君 「・・・」

  黙っていたので、もう一度C君に質問。

  僕  「どうすればいいのかな?」

  C君 「あやまる。」

  僕  「正解!許してもらえるまであやまるしかないやろ。」

     「B君はA君と同じチームでサッカーをしている仲間やろ。許してくれないから黙ってるはよくないぞ。」

     ・・・そのあと、B君に謝らせて、A君にはやられたからやり返すもよくないことを話して、その場は終わりました。



  今日の出来事のように、最近の子ども達。
  あやまることが下手な子が多い。
  B君にも話しましたが、
  謝り方はいろいろで、自分の方法で謝ればいい。
  友達同士なら、笑いながらでも許してもらえることもあるし、
  それで、許してもらえないなら、もっと真剣に謝ればいい。
  自分が悪いと思ったら、謝る勇気を持ってほしい。

  そんな小さな「こぜりあい」を何回も経験しながら、社会性を身に着けていくんだとも思った。

  そのあと・・・

  謝ったB君は先に帰った。

  A君は、帰り支度ができていなかったので、帰るのが遅れていた。
  このやりとりを見ていた友達数名が、A君がかわいそうに思ったのか、
  A君の帰り支度を待っていてくれた。

  『いい光景だな。』と、思ったんだけど・・・『いや!ちょっと待てよ!』とも思った。


  待ってくれていた友達とも今日のことを聞いてみると、
  A君とB君のこぜりあいは知っていた様子。
  そのことに関して、

  僕 「なんで、止めへんの?」

  友達 「・・・」

  僕 「チームの仲間同士のことやろぉ、どんな方法でもいいから止めるべきやろ?」
    「どっちが悪いとかは、その時その時あるだろうけど、どっちにしてもけんかになりそうだったら
     『やめろよ!』と一言言うべきやと思うけどなぁ」

  そんな感じで、残ってくれた子ども達にも話した。 
  
  こんな感じのことも、最近多くて、自分に関係ないから黙っている。

  かわいそうだと思ったから残ってあげる優しさはある。
  でも、その場、その瞬間は、見ているだけ。

  子ども達にも話したのですが、
  知らない人のけんかを止めろ!とまでは言わないけど
  チームの友達同士のけんかを黙って見てるというのは、あまりにも寂しすぎる。
  一言「やめろよ!」という勇気は持ってほしい。 

       
     こんな出来事が、今日の練習でありました。
     

今週のルーニー

2011-03-03 21:45:52 | 何となく

 今週・・・気づけば木曜日。

 仕事が少し忙しくて、此処も更新初めて・・・

 

 でも、僕がいくら忙しくても、ルーニーは、全く変わりません。

 僕が、家に帰ると、毎日ハイテンションで迎えてくれます。(^-^)ニコ


 

 

 

 


 でも、少しすると、こんな感じで落ち着いて

 僕の様子をながめてるんですよ。(^-^)ニコ


 

今夜は、ぼぉ~っと

2011-02-24 20:47:21 | 何となく

 今夜は、何となくぼぉ~っとしてました。

 何にもする気がしなくて・・・


 娘が、おみやげ買ってきました。

     


 もちろん、ルーニー近寄ってきました。

     


 もっと、もっと、近寄ってきました。

     


 もちろん、あげませんでした。(^-^)ニコ
 

6年生の大会

2011-02-21 21:38:06 | 何となく

 今日、昨日の6年生の大会の写真整理をしていた。

 昨日、参加したスタッフの方や、保護者の方からメールはいただいていたので、

 子ども達の雰囲気を含めた結果は、わかっていた。


 6年生を2チームに分けてのエントリー。

 欠席者もいたので、16名参加(8人制)で補欠なし。


 そんな状態での大会参加。

 相手チームのスタッフの方からも、

 「卒業直前のこの時期に、とにかく子ども達にサッカーを楽しんでもらいましょう。」

 と、声をかけていただいていました。


 結果は、2チームとも勝ち進むことはできませんでした。(内心、少し残念。)

 でも、参加したスタッフ、そして保護者の方からいただいたメールにも書かれていましたが

 ○ 子ども達は、がんばっていた。

 ○ 子ども達は、素晴らしい経験をした。


 もちろん、周囲は、『もっとがんばってほしい』と思うのは当然だし・・・

 子ども達も、『次こそ勝ち進みたい』

 周囲も、『次こそ勝ち進んでほしい』と思うのも当然だと思います。


 そんな希望があるからこそ、

 子ども達は練習をして、スタッフや保護者は、それを応援する。


 残りわずかになった6年生。

  でも、この子達一人一人のサッカーはこれでおしまいではない。

  この子達一人一人の人生も始まったばかり。


 このブログでも、何度も書いていますが・・・

 「よし!残りわずかでも、僕の伝えたいこと、ひとつでも多く伝えるぞ!」

 「よし!残りわずかでも、ひとつでも多くの少年サッカーでの思い出残してあげるぞ!」

 そんなことを考えながら、写真整理していました。(^-^)ニコ


     写真・・・HPにアップしました。見てあげてくださいね。