今日も全学年の練習。
休んでる子も多かったけど、
土曜日ということで、スタッフも少なかった。
全学年のアップから基礎練習。
寒さのせいか、みんなのテンションがあがらない・・・いつもほど声が出ない。
みんなのテンションがあがるように・・・大きな声が出るように、
あの手、この手で、僕自身から子ども達に声をかける。
僕自身もできるだけテンションをあげないと、子ども達もテンションがあがらない。
ひとつひとつの技術練習。
もちろん、全員が真剣に取り組んでほしい。
でも、80人同時の練習で、全員に声をかけることができない。
声をかけないでも一生懸命取り組む子もいるが、
声をかけないと適当にこなしているだけの子もいる。
「もっと、ひざをまげて!」と叫ぶ。
その声に確実に反応している子もいれば、何の変化もない子もいる。
『その差が上手くなるかならないか。なんだけどなぁ。。。』
具体的な名前を叫んで注意したり、アドバイスをしたり。
呼ばれた子は確実に反応してくれる。
他の子に対する注意やアドバイスに、反応して取り組む子もいる。
それも、見ていて好印象。(^-^)ニコ
・・・
人数が多くスタッフが少ないから雑な指導だ!と言われないように、工夫を続けたい。
そんなこと、考えてました。
いつものとおり、後半は、高学年の指導。
先週に引き続き、「足元への強いパス」
2週間続けて取り組んでいるので、
休まず、熱心に取り組んでいる子に、確実な成長を感じた。
『よくなってるぞ(^-^)ニコ 』
と、うれしい成長も感じた。
でも、全員が成長している訳ではない。
今日、子ども達にも話したけど、
『上手くできなかったことを注意してるんじゃない。
その前に、課題を意識して練習をしているかどうかを注意してるんやで!』
こんな話もした。
『試合の時は、こんなに課題にこだわる指導はしない。
練習だからこそ、課題を一番に意識して、
練習だからこそ、失敗を恐れないで、おもいきって課題に取り組んでほしい。』
こんな話を理解して練習している子もいるんだけど・・・
できていない子もいる。
・・・
明日も、今日と同じく全学年の練習。
今日の練習を継続して、指導しようと思っている。(^-^)ニコ
午後からは、フリー。
寒いのに、庭に行きたいというルーニー。
でも、すぐに部屋に戻りたい。。。となるんです。(^-^)ニコ
そのあと、買い物に出掛けた。
ちょこっと、高価なものを衝動買いしてしまいました。(^-^)ニコ