老後のくらし
夫婦2人世帯の老後の生活費用の目安は、最低日常生活費が約22.1万円、ゆとりある老後生活費が約36.1万円、実際の老後生活費は27.1万円(単身世帯15.2万円)となってます。 ほけんの全部より引用
赤いちゃんちゃんこ『○○の祝い』より無用の長物『○○の呪い』、老人が、よりっそう、社会のお荷物扱いになり始めています。
年金は削られ、税金は重くなり、生活費が圧迫されています。『自助努力』という言葉は死語になりました。生活する基盤が崩壊、努力してもどうにもならない状態になりました。
日本人の平均寿命は、男性82歳、女性88歳です。わたしの寿命はプラス6にして88歳に照準を合わせました。末広がり、縁起を担ぎました。健康であれば到達できるでしょう。
定年退職すれば、薔薇色の老後生活を送ることができるのではと、淡い期待を抱いていました。しかし、シャボン玉のように消えてしまいました。
政府に頼れないので『自己防衛』の必要に迫られる時代になりました。こんな貧しい日本にだれがした、その原因を探るのも必要では、そんな思いで記事を載せました。
日本が貧しくなった原因の一つは、GDP(国内総生産)にありそうです。国のGDPは世界第三位、国民一人当たりのGDPは主要40ヵ国のうち、第二十四位です。この矛盾はどこにあるのでしょうか?
GDPとは
『Gross Domestic Product』(国内総生産)
「一定期間内に生み出されたモノやサービスの付加価値の合計額をさす。GDPは各国の景気や経済状況を示す指標となっている」
2021年度、日本のGDPは世界第三位です。
1位 米国 22.675.211
2位 中国 16.642.318
3位 日本 5.378.136
単位百万us$
一人当たりでGDPは、40ヵ国中、24位になります。金額は4万0704㌦、1位のルクセンブルクは、13万1301㌦です。
何でだろう?
【平均年収は433万円】都道府県、学歴、勤続年数…項目別に調査! https://www.musashi-corporation.com/wealthhack/average-annual-income
年金月額30万円もらえる夫婦の、現役時代の年収はいくら?(あるじゃん(All About マネー)) https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/531bc38f3adffefbc6d0d03ddf2e3d705d6c4375
日本の60歳代、貯蓄「100万円未満」の割合は25%。円グラフで知る日本の「残酷」(LIMO) https://news.yahoo.co.jp/articles/6055dbfb86630f745f64519ec49cee3782318939
〆のことば
不仕合せのとき草臥れる者は役に立たざるなり 山本常朝「葉隠」
「運が向いているときに調子のっていても、苦しい目にあったときに気力がなくなってしまうようでは役に立たない。つらいときこそ根性を据えて頑張らなければならない」