
はじめのことば
陽はまた昇る
ヘミングウェイ
インフラ
豆知識 インフラとは
社会や経済、国民生活を支える基盤となる施設や設備、サービスのことです。
具体的には、電気、ガス、水道、通信、道路、鉄道、空港、港湾などが挙げられ、これらがなければ日常生活が成り立ちません。さらに、災害対策のための堤防や防波堤などもインフラに含まれます。
AI回答
https://youtube.com/watch?v=7nEgZ9q6ab8
【独自解説】「過去に作ったインフラが牙を剥く」道路陥没、年間約1万件…老朽化する下水道管と追いつかぬ対策 各地で相次ぐ陥没事故の現状と深刻な課題「目に見えないところなので後回しに」(読売テレビ)
道路の陥没、水道管の破裂、今まで考えらない出来事が起きています。ガス管、水道管は埋めてしまえばどのようになっているのかわかりません。普段、蛇口をひねれば水が出てきます。また、ガスコンロのスイッチを押せば火がつきます。ある日突然、今回の事故のように、管の腐食により、水も火も供給できなくなったたら日常生活はパニックになります。今起きている道路の活没、水道管の破裂は、インフラ壊滅の前触れかもしれません。この調子だと、日本全国のガス管、水道管の超劣化が進行していそうです。まして、南海トラフ地震も手ぐすね引いて待っています。まず、”備えあれば憂いなし”食糧の確保とインフラの整備は直近の政治課題、最優先で取り組むべきではないかと思います。
きょうはこれでお仕舞いです。ご訪問下さいまして誠にありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます