![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9c/a20f2f4d74a4799e5cf748ece6f56e12.jpg)
はじめのことば
小銭を大切にすれば大金はおのずからたまる
プロローグ
奥会津1泊2日の旅から帰京、4日目になります。訪れた名所旧跡が遠い過去の思い出にならないよう、一つずつブログに書き留めようとチャレンジしています。2日間で観光地6ヵ所巡る旅、初日は、"へつりの塔"と"大内宿"を、二日目は4ヵ所訪れます。第一番目は、"猪苗代湖"です。
猪苗代湖
https://youtu.be/_TBXdkK2eko
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/da/b3c8a199aef2e8b5e9e485bf0639ec47.jpg?1738218310)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/dc/039560f0d39908635ab93fdc567b3194.jpg?1738218320)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9c/18103c9b15af77ca9430dabf810b02d2.jpg?1738218322)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6f/96b012b519c220f2b75ce261f2d827c5.jpg?1738218323)
初めて訪れた"猪苗代湖"、船着場から眺めた印象は、"大きな湖"だな?ネット検索したら、日本で第四番目に広い面積とありました。また、日本全国に湖の数は630カ所.内訳は人造湖が532、ハイブリッド湖が9、天然湖が89カ所あるそうです。猪苗代湖は天然湖の一つで風光明媚で、すばらしい観光資源、実際に訪問して実感しました。今まで訪れた湖は、摩周湖、芦ノ湖、諏訪湖、それに霞ヶ浦とこの度の猪苗代湖の5カ所になります。生きているうちに、あと3カ所ぐらいは湖を訪れることができれば、そんな希望を抱かせる猪苗代湖でした。
豆知識 猪苗代湖
周囲55km、最大深度94.6m、日本で四番目に大きく、透明度も世界有数の湖。標高514mと、湖一帯が比較的高地にあり、気温の変化で霧が発生し、会津若松市の近くまで包んでしまうことも少なくない。また西岸の長浜には天鏡閣(重要文化財)がある。また、東岸の長浜は白鳥の飛来地となっている。ボードセーリングなど、ウォータースポーツも盛んだ。
ネットより
きょうはこれでお仕舞いです。ご訪問下さいまして誠にありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます