
はじめのことば
禍も三年経てば用に立つ
(わざわいもさんねんたてばようにたつ)
いまは災いと思えるものでも、時が経てば幸せの種になることもあること。また、とんでもないものでも、長く保存しておけば、いつかは役に立つものだというたとえ。
ことわざ辞典より
キレる老人
キレる原因
怒りの感情は脳の大脳辺縁系というところでつくられ、それを抑制するのが前頭葉です。ところが加齢とともに前頭葉の機能が低下していきますので、若い頃は我慢できたことでも高齢者は抑えきれなくなり、言動や行動にでてしまいやすくなる。
川合伸幸氏(記事より引用)
理不尽に激怒する《世田谷じいさん》急増の怪…「コロッケ無料で寄こせ!」「ここの唐揚げは固いんだよ!」世田谷区民が恐怖した体験談(現代ビジネス) https://news.yahoo.co.jp/articles/7e7a9c666d29e72b37beb25fa23b76faa7913891
高齢者の仲間入りを果たしてから、はや五年過ぎました。これから、我慢を制御できなくなる年ごろになるのでしょうか?"それはイヤ"です。人間の脳にはいろいろな機能があり、"我慢しなさい"と指令出すのは"前頭葉"ということを知りました。するとこの部分を劣化させなければ、イラつく回数も減りますす。それには、"脳トレ"が『ボケ予防』に一番適しているそうです。イッチョチャレンジしてみますか!
きょうの晩ごはん
デミグラスハンバーグ、
焼きとうもろこしご飯


章ちゃんの食後の感想
ハンバーグがボリュームたっぷり、俵型で厚さ3cmぐらい、食べごたえ十分で肉もたっぷり、濃淡なくちょうどよい味つけでおいしくいただきました。ごはんの上に、ボロッコリと赤ピ-マン千切りにごほう、ごはんは大麦とうるち米の中にとうもろこしのつぶ入り、栄養のバランスとカロリーは500kcal以下、カラダにやさしい夕ごはんでした。
星は ☆☆☆☆☆ です。
きょうはこれでお仕舞いです。ご訪問くださいまして誠にありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます