日本人に生まれて

前期高齢者の仲間入りをしました。昭和、平成、令和を振り返りながら、日常の出来事を綴ります。

予測不能な非常識のことが起きるきょうこの頃です!

2023-04-21 02:09:48 | 日記
はじめのことば

無知は決して悪を生まない。危険な罪悪を生むのはただ誤謬の観念である                 ルソー「エミール」
   誤謬「まちがえること」

常識外のことに遭遇

常識 一般の社会人が共通にもつ、またもつべき普通の知識、意見や判断力                      
普通 特に変わっていないこと。ごくありふれたこと。それが当たりまえであること            デジタル大辞泉より

人間社会には守らなければならならないルールがあります。暮らしのなかで、「やっていいこと、わるいこと」が区別されてきました。先人たちの体験、そして知恵の蓄積が"常識"というかたちで残されてきました。"常識のない奴だな"、他のひとたちとの関わりの中で、決まりごとを破る人のことを指します。

最近目につくことがあります。それはゴミだしです。ゴミは不燃物、可燃物、資源、粗大、ビン・カンと分別し決められた日に出さなければいけません。一つのゴミ袋に何でも入れてだす人がいます。分別しなければ、そのゴミ袋は回収されません。そのために清掃係の人が袋から可燃物とその他を分けなければなりません。二度手間になります。勤務先のマンションの出来事のワンショットです。
       

「分別してゴミだしする」 

      これは、"常識"=当たり前のことです。

近所のごみ集積所にも何日も放置されているごみ袋があります。その中身は、陶器、ペットボトル、なべです。回収日がちがうものです。注意書きの紙が貼られています。


          
  

         
        

誰かが処理してくれるのでは、自分勝手の行動をとる人が増えているような気がします。きょうは、ゴミ分別の話しでした。

きょうのニュースです

22年度貿易赤字21.7兆円、過去最大 資源高・円安響く:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA19DHV0Z10C23A4000000/

小売り7割、コロナ前回復 今期純利益:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70268210X10C23A4EA2000/





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポスター貼るのはいいけれど、誰にしようか迷ってしまいます!

2023-04-19 21:36:00 | 日記
はじめのことば

その年齢の知恵を持たない者は、その年齢のすべての困苦をもつ
     ヴォルテール「省察」


投票日か近づいてきました!




掲示板に候補者のポスターがびっしりとはられていました。スマホで撮影するには距離を置かないと全部入らなかったのでこんなアングルになってしまいました。

選ぶのに大変だなぁ。

「誰にしようなかな?神様のいう通り」

候補者に対して失礼にあたるので真剣に検討します。

今日のニュース

景気回復よかったです。でもすべてのものが値上がり、家計は火の車です。実感がわいてきません。

小売り7割、コロナ前回復 今期純利益:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70268210X10C23A4EA2000/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嘆くより、選挙にいきましょう!

2023-04-18 23:22:00 | 政治
はじめのことば

義理・人情が反現代的だと考える自体おかしいと思う。
ひとつひとつの義理を欠かさない。義理と人情はどんな時でも決して忘れてはいけない
          田中角榮

統一地方選も後半戦

23日は投票日、あと5日になりました。わたしの町の選挙用掲示板に候補者のポスターが貼られました。翌朝、朝刊といっしょに"選挙公報"が投函されます。公報には候補者の名前、党名、公約等、顔写真が載っています。どんな人かも詳しく知りません。スパッと心に突き刺さるキャッチコピー、写真映りのよい人、そして、公約が自分とほぼ同じ人を選びます。でも、候補者のことは詳しく知らないので、デリバリーのピザメニューで、お好みの品物を選ぶときと同じような感じになります。

       

 

    


写真はゴミ箱になげこまれていた選挙公報です。いかに選挙に関心がないかの証です。これでは、投票率が上がるわけがありませんね。

17日、早朝散歩時に駅前で区議候補がのぼりを立て、バンフレットをお手伝いさんが配っているのを見かけました。受け取る人はほとんどいません、みんな足早に改札口に消えて行きます。
 "いってらっしゃいませ"
頭を何回も下げる姿を見て同情票をいれてやろうかと思いましたが、党名をみたら嫌いなところでした。公報が届いたら、じっくり検討して投票日に備えようと思います。でも、情報不足ですね。

公報はゴミ箱行き、候補者のパンフレットは受け取らないたぶん投票に行かない人たちでしょう。国民が行使できる唯一の選挙権を放棄するということは、政治家にすべて任せるということになります。
やりたい放題され、後で泣きをみるのは国民です。お墨付きを与えてはいけません。物価が上がり、税金が上がり、収入は増えず、そんな暮らしの中で、岸田政権の支持率が上昇しているという記事をみて愕然としました。日本沈没も現実味を帯びてきました。

統一地方選はどんなドラマが待っているのでしょうか?

岸田内閣支持率が45.3%に上昇 ANN世論調査 https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000295660.html



前半戦の投票率の記事です

41道府県議選、投票率最低41.85%:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70047760Q3A410C2EAF000/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RE:メイドインジャパン!ドリーム・カム・トルー!夢はかなうよ?

2023-04-17 21:17:11 | 経済


はじめのことば

人間は少しぐらい品行は悪くとてもよいが、品性は良くなければいけない
山口瞳「社会人心得入門」

メイドインジャパン

"メイドインジャパン"は遠いむかし、今は"メイドインチャイナ"が日本、そして世界の市場を席巻しています。日本製=信頼の影が薄くなるにつれて、日本経済は衰退を始めました。原因の一つは生産拠点を国内から海外に、特に中国に移したことでした。日本に比べ、中国で生産・販売すれば人件費がかからず利益が出ます。経営者にしてみれば「濡れ手で粟」、目先の利益を優先、将来の日本のことは眼中になかったのでしょう。それよりも致命的なことは、日本の優秀な技術のノウハウが中国と共有されたことでした。

1972年日中国交正常化、今から51年前のことでした。当時はGNPは日本が中国より上でしたが、現在の立ち位置は逆になりました。日本経済は、インバウンドに依存、自前の産業はなくなりました。トヨタをはじめ自動車産業が孤軍奮闘していますが、次に続くものがありません。

そんな中で、少し明るい未来がみえてきました。きょうのニュースです。

理研、国産量子計算機の愛称募集

理研化学研究所は7日、3月27日に稼働を始めた国産初の量子コンピューターの愛称を一般から募集すると発表した。また、量子コンピューター関連の研究を担う人材の育成や成果発信の強化に向け、クラウドファンディングを通じた支援を募ることも明らかにした。ともにインターネットを通じて5月31日まで受け付ける。募集する愛称に期待する条件として、国際的な発信にふさわしく、世界で親しまれる名前であることなどをあげた。結果は7月末をめどに公表する。クラウドファンディングは第一目標金額が100万円、第二目標が662万円。
                       日経新聞朝刊2023年4月8日

「卓越研究大学」支援10校が応募

文部科学省は4日、世界トップレベルの研究力をめざす大学を作る「国際卓越研究大学」への応募状況を公表した。東京大や早稲田大など10校で、年内に数校程度に絞り込む。選定されれば、政府が出資した10兆円規模の大学ファンドの運用益をもとに、1校あたり年に数百億円の巨額の支援が受けられる。

この制度は、研究力低下を続ける日本の大学のテコ入れ策として昨年関連法が施行され、基本計画に基づいて12月に公募開始、今年3月に締め切った。

応募した10校は申請順に、早稲田大、東京科学大(仮称、東京医科歯科大と東京工業大の共同申請)、名古屋大、京都大、東京大、東京理科大、筑波大、九州大、東北大、大阪大。

世界と戦える研究力を実現し、優秀な人材を集めるため、設備や待遇、サポ-ト態勢などの手厚い研究環境や、若手研究者の育成環境を整備したりする。
                    朝日新聞夕刊NEWSダイジェスト 2023年4月4日

水素供給網に15兆円 官民投資促す:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69868660U3A400C2MM0000/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競走馬も騎手も血統がものをいいます。

2023-04-16 20:22:43 | 競馬

はじめのことば

嘘ばかりつく人間だと思えばこちらは正反対を信じればよい。嘘と真実を使い分けるから厄介である
    モンテニュ-「随想録」

2023年皐月賞

軸馬は11番シャザ-ン岩田望来から馬連で12点購入、もちろん外れました。ただでさえ的中しないのに、雨降りで重馬場だとさらに当たる確率は低くなります。岸田内閣の支持率の数字よりさらにもっと下回ります。皐月賞優勝馬"ソールオリエンス"は強かった、の一言です。キタサンブラック産駒で重馬場は得意中の得意です。父親の天皇賞(秋)を思い出しましたので、同時にアップしました。



産駒、ソールオリエンスの皐月賞のレース画像です。



三冠馬達成の予感を感じさせるレースぶり、ニューヒ-ローの誕生です。

2023年ア-リントンカップ

武豊騎乗の"オオバンフルマイ"が見事な差しきり勝ちを決めました。計ったようにゴ-ル板を過ぎたら、鼻だけ出ていました。体内時計内蔵されていると言われてますが、大阪杯では逃げ切り勝ちも賞賛を浴びました。




土日収支マイナスでした。原因は今開催から参戦の"レーン騎手"でした。的中してもとりがみでした。まだ、滞在するので次週からの馬券戦術を考え直すつもりです。

最後に、若武者横山武史の喜びの画像で締め括ります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする