昨日は高齢に見える60歳~70歳くらいの年代の男性が5人、朝一(8時半)から待合室に座っているのを見ると、我々は暇な年齢の人間なんですね。
まず医師に見せられたのが、ひと月前に採血したワタシの血液の「検査報告書」であります。測定値にチェックが入ったのは肝機能(49ー正常値を9ポイント上回る)、糖尿では血糖とHbA1Cが高め(7.5)で、脂質はLDLコレステロール(143)・中性脂肪といったところが正常値を上回っておりました。コレステロールはもらった薬をちゃんと飲んでいなかったのです。
先生の見立てによれば「相変わらず」脂肪肝があり、糖尿は数値的に油断が見える。脂質が高いのは油成分の多いものを食べていて運動不足だからカロリーオーバーなんだそうです。
血圧はここ何年もずっと正常で、実測して高血圧と指摘されたことはありません。一応一日一錠薬を飲んでいるおかげなのでしょうか。
糖尿病は基準値が4.6~6.2のところが7.5でありました。普段ご飯を茶碗半分にし、間食を極力控え、食べたものの吸収を緩和する繊維質のサプリメントも飲んでいます。決して油断はしておりませんが、家人が低血糖を懸念して午前と午後に少し甘いものを食べるよう言われて実践しております。
三度の食事が普通の人の半分くらいに抑えているため、アーモンドなどのナッツ類を食べているせいもあるでしょう。カロリーオーバーにならないようにはしておりますが、どうしても空腹に勝てず一日2回は間食しております。
医師は、今回の結果を見て、HbA1Cがまだ高い。油断しているから糖尿の数値が高めで脂肪肝が減らないんです、と診断しました。
油断してません、毎日意識してカロリーを抑え糖分を制限し、一日1万歩歩いているんですよ、と言いたかったのですが、体重が1㎏増えているので説得力がありませんね(笑)。
今日から意識して午前9時と午後3時のおやつを無しにしようと思います。ナッツ類も買わず、お腹が空いたら牛乳とコーヒーで我慢します。
医師は、このままでは危険信号・不十分と判断したのか、再度採血しました。この血液検査は採血前約2か月の食生活や運動の状況を反映すると聞きました。少なくともこの2か月、一部ランニングを含んで1万歩以上歩いています。食べ物も決して増やしておりませんし、甘いものも控えております。来月その結果が良くなることを願っております。
コレステロールの薬も昨日から飲むようにいたしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます