何年かぶりに所用があって、西武池袋線に2駅ほど乗車。
その車両がなんと、銀河鉄道999。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8e/eeba32a48b93a2f9ce47c596f0485a7b.jpg)
驚いて、調べてみると・・・
練馬区の名誉区民である松本さんが「子供たちの夢に出てきそうな電車を走らせたい」という思いで実現したこの企画。メーテルや鉄郎、車掌さんなどがダイナミックにデザインされ、車掌の制帽にしっかり西武鉄道のマークがデザインされるなど、細部にまでこだわったデザイン。6両それぞれ異なるイラストなので順々に見ていくのも楽しい。先頭車両には車掌さんとメーテルが描かれ、前から見ても迫力がある。(by walker news)
とのこと。
かくいうワタクシも、銀河鉄道の大フアン。
もちろんテレビはリアルタイムで全編見てるし、再放送も当然見ていた。
2年くらい前に、DVDで改めて見るに、宇宙を舞台にした、壮大なドラマながら
ありえない設定だけではなく、いっぺんいっぺんが日常にある、深さ、温かさ、正しさに胸打たれて涙があふれる・・・
自分のそのときの年齢に合わせて、感じられる素晴らしい作品。
「汽車は~闇を抜けて~」と主題歌が流れ、線路が天に向かってとぎれ
宇宙に向かって走っていくと、自分の気持ちも一緒に宇宙に飛び出していく。
どこまでも強くやさしく正しい鉄郎、悲しくやさしく謎めいたまなざしのメーテル、
おっちょこちょいでほっとする存在の車窓さん。
列車での旅という日常と、宇宙という非日常がクロスオーバー。
今でも思い出すだけで胸が高鳴るほど。
今日、この車両に乗れて、本当にうれしかった。
鉄郎、ありがとう。
その車両がなんと、銀河鉄道999。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8e/eeba32a48b93a2f9ce47c596f0485a7b.jpg)
驚いて、調べてみると・・・
練馬区の名誉区民である松本さんが「子供たちの夢に出てきそうな電車を走らせたい」という思いで実現したこの企画。メーテルや鉄郎、車掌さんなどがダイナミックにデザインされ、車掌の制帽にしっかり西武鉄道のマークがデザインされるなど、細部にまでこだわったデザイン。6両それぞれ異なるイラストなので順々に見ていくのも楽しい。先頭車両には車掌さんとメーテルが描かれ、前から見ても迫力がある。(by walker news)
とのこと。
かくいうワタクシも、銀河鉄道の大フアン。
もちろんテレビはリアルタイムで全編見てるし、再放送も当然見ていた。
2年くらい前に、DVDで改めて見るに、宇宙を舞台にした、壮大なドラマながら
ありえない設定だけではなく、いっぺんいっぺんが日常にある、深さ、温かさ、正しさに胸打たれて涙があふれる・・・
自分のそのときの年齢に合わせて、感じられる素晴らしい作品。
「汽車は~闇を抜けて~」と主題歌が流れ、線路が天に向かってとぎれ
宇宙に向かって走っていくと、自分の気持ちも一緒に宇宙に飛び出していく。
どこまでも強くやさしく正しい鉄郎、悲しくやさしく謎めいたまなざしのメーテル、
おっちょこちょいでほっとする存在の車窓さん。
列車での旅という日常と、宇宙という非日常がクロスオーバー。
今でも思い出すだけで胸が高鳴るほど。
今日、この車両に乗れて、本当にうれしかった。
鉄郎、ありがとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d8/f50cb16a5e9dcc4bf7700ed14524f232.jpg)