さてさて、花博で軽食を食べたら、イッキに見てないところをまわっちゃいましょう。
こちらお土産館。風味館って書いてあるけど、なんだかかわいいね。
お土産館に向かったあたりで、雨がザーっと降ってきたので、雨宿りにはちょうどよかったかな。
館内には、お土産の定番とも言われる、
タオル、シャーペン、ノートなどの文具、
チョコ、クッキー、おせんべいなどのお菓子、
ぬいぐるみ、Tシャツなどがてんこもり。
あまりこれと言ってほしいものもないので、ササササっと見て終了。
10分ほどすると、雨もあがってきたので、向いにある外国館を撮影のみで素通り。
あはは・・・フィリピン館。
まさかのハワイ館。
「なんか違うかも~」とか言いながらも、ほほえましくパチリ。
んんんんん?マレーシア館?
何がマレーシアかわからないまま通り過ぎて・・・・
この陸橋の下を通って、最後のゾーンへ。
ここは「大きな蘭の温室」があるのだけど、待ち時間を聞いたら2時間。
こりゃあ、ダメだねって、ことで、周りのきれいな景色をこれまたパチリ。
おおお!なんだか花博らしいですはないですか~???
うわー、きれい!と思って、喜んでいたのだけど・・・
ふと「ここにいるかなりの人数の人たちは何をしているのだろう?」と観察。
・・・・えーっと、なんてことなく、休んでるようでした(笑)
愛すべき台湾の人たちは、街中でも、花博でも、こうやって、どこでもおうちのように休んでいます。
でも、みなさん、人様の迷惑になるようなことはせず、そっとリラックスなさるのがうまいのですよん。
駆け足でしたが、そろそろおいとましましょう。
このあとの予定もあることでし・・
またまた花(鉢なんだけどネ)のトンネルを抜けて、正門へ。
手前に花の迷路があったのだけど。
微妙に花が少なくて、小さいのは、これまたご愛嬌。
正門では、キャラクターがでてきて記念撮影の時間だったみたい。
みんな楽しそう!
見ているワタクシたちも楽しくなっちゃう。
さて、超マッハながら花博終了。
これから、別腹を満たしにいつもの場所へ。
「続」
こちらお土産館。風味館って書いてあるけど、なんだかかわいいね。
お土産館に向かったあたりで、雨がザーっと降ってきたので、雨宿りにはちょうどよかったかな。
館内には、お土産の定番とも言われる、
タオル、シャーペン、ノートなどの文具、
チョコ、クッキー、おせんべいなどのお菓子、
ぬいぐるみ、Tシャツなどがてんこもり。
あまりこれと言ってほしいものもないので、ササササっと見て終了。
10分ほどすると、雨もあがってきたので、向いにある外国館を撮影のみで素通り。
あはは・・・フィリピン館。
まさかのハワイ館。
「なんか違うかも~」とか言いながらも、ほほえましくパチリ。
んんんんん?マレーシア館?
何がマレーシアかわからないまま通り過ぎて・・・・
この陸橋の下を通って、最後のゾーンへ。
ここは「大きな蘭の温室」があるのだけど、待ち時間を聞いたら2時間。
こりゃあ、ダメだねって、ことで、周りのきれいな景色をこれまたパチリ。
おおお!なんだか花博らしいですはないですか~???
うわー、きれい!と思って、喜んでいたのだけど・・・
ふと「ここにいるかなりの人数の人たちは何をしているのだろう?」と観察。
・・・・えーっと、なんてことなく、休んでるようでした(笑)
愛すべき台湾の人たちは、街中でも、花博でも、こうやって、どこでもおうちのように休んでいます。
でも、みなさん、人様の迷惑になるようなことはせず、そっとリラックスなさるのがうまいのですよん。
駆け足でしたが、そろそろおいとましましょう。
このあとの予定もあることでし・・
またまた花(鉢なんだけどネ)のトンネルを抜けて、正門へ。
手前に花の迷路があったのだけど。
微妙に花が少なくて、小さいのは、これまたご愛嬌。
正門では、キャラクターがでてきて記念撮影の時間だったみたい。
みんな楽しそう!
見ているワタクシたちも楽しくなっちゃう。
さて、超マッハながら花博終了。
これから、別腹を満たしにいつもの場所へ。
「続」
不思議ハワイに不思議マレーシア(笑)
でも、これぞ台湾!なのですね~。
お花キレイだし、みなさんの雰囲気がゆるやかで素敵だし。
よい雰囲気が漂っているお国柄なんですね^^
あー、入ってみればよかったかなぁ
ゆるい国なんですよねぇ。
大陸の方みたいに、せかせかって感じも
がさつな感じもないです。
小さいころにおばあちゃんちに行ったみたいな雰囲気漂うお国柄って感じでしょうか。
もちろん日本と同じくらい便利なお国なので
まったく不便はないのです~
私はもし今度台湾に行ったら
やっぱり九分←分が変換出てこず
にもう一回行きたいなー。
台湾は看板が漢字だから初めて行っても
そんなに緊張感なく過ごせた記憶が。
これがハングルとなると 全くなんの店だか
わからないで街を歩くことになるわけですよねぇ。
kiyoさん 香港はお好きですか?
食べ物も街の感じも一部似てるけどちょっとやっぱり違いますよね
やっぱり台湾のがのんびり感があるのかなぁ。
イメージですが。
香港も4年くらいご無沙汰です
えーーっと、これはご主人様と行った台湾だったわよね?
と記事を遡って確認したワタシです(笑)
ゆるさが最高ですね。
ゆるキャラも可愛い♪
ワタシみたいにセカセカした人間でも歓迎してもらえるかしら、台湾^^
あぁ、癒されたい。
KIYOちゃん、いつか案内してくださいね~~♪
韓国、香港、台湾、すべて満席でしたか~
台湾のゆるさ、どこからくるのかしら
みなさん緊張してないんですよね~
のんびりしてて、寛容で。
イ九分いいですよね。
最近は台北を歩いてばかりいて、どこにも行ってないのですが、
また行きたいところです。
香港はあまりいい思い出がないのです。
ちょっと忙しい雰囲気にやられちゃうのと、
たまたまなんですけど、行ったときに風邪をこじらせて倒れたり
友達がひったくりにあったり、詐欺にあったりして
4回ほど行ったのですが、私には合わないと思って、2002年以来行ってないです
台湾に初めて行ったのが1993年ごろ。
台湾は着いた瞬間からピンとくるものがありました。
韓国みたいに、お土産になるおしゃれでおいしいお菓子などが少ないのが
ちょっと残念なんです、台湾。
あー、台湾行きたくなってきました~
そうなんです、ゆるいお国で、リラックスできます。
でも、台湾の国民性としては、ルールは中国の方々なので
当然せかせかしてるところもありますよ。
でも、せっかちとかってのとは違うんですよね。
もちろんはなさんも大歓迎してくれると思います。
私もとってもせっかちですもん。
もちろん、ご案内いたします
みんなで行きたいですね~