友人から、岡本太郎が制作した「梵鐘」があると教えてもらいました。
名古屋市北区の久国寺(きゅうこくじ)に、その鐘はあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7b/f97d3c7c307b58e516f231295efdd5e6.jpg)
まずは、本殿にお参りさせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a9/d2cff42a80c279d2d230336a26401115.jpg)
「歓喜の鐘」がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/dd/808b605d0b1ee33d6442b8e992a52557.jpg)
太陽の塔(1970年)より前の、1965年に作られたそうです。
迫力があります。
角のようなトゲトゲは、人間の手を表現しているそうです。
鐘を撞くことは出来ませんが、間近で見ることができて嬉しかったです。
名古屋市北区の久国寺(きゅうこくじ)に、その鐘はあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7b/f97d3c7c307b58e516f231295efdd5e6.jpg)
まずは、本殿にお参りさせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a9/d2cff42a80c279d2d230336a26401115.jpg)
「歓喜の鐘」がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/dd/808b605d0b1ee33d6442b8e992a52557.jpg)
太陽の塔(1970年)より前の、1965年に作られたそうです。
迫力があります。
角のようなトゲトゲは、人間の手を表現しているそうです。
鐘を撞くことは出来ませんが、間近で見ることができて嬉しかったです。