雑誌『FIGARO JAPON』2月号に掲載されていた、料理教室に参加しました。






ルアンケオ家のご自宅にお邪魔して、ラーンナー文化について教えてもらいます。

140年前に建てられたお家です。
発酵茶のミアンと、ビンロウを体験します。
家に外では、葉巻タバコの作り方を見せてもらいました。

続いて、広大な庭を案内してもらいます。
バナナ、胡椒、綿、ジャックフルーツが実っていました。
庭で出来るハーブは乾燥させて、販売されています。

いよいよ、お料理教室がスタート。
スープ、カレー、おかず2品、デザートの計5品を作ります。
最初に石臼でニンニク、唐辛子、スパイスを潰し、ペーストを作ります。

左下の写真は、ココナツを削る道具です。
削ったココナツから、ココナツミルクを絞ってデザートに使いました。

完成!

北タイのお料理は、辛さがマイルドで食べやすいです。
特にトマトと豚ひき肉を炒めた「ナムプリック・オン」は、ミートソースに似ていて美味しいです。
ナムプリックとは、ディップを意味します。
豚皮を油でカリカリに揚げたものに、付けて食べました。
自宅で作って、家族に食べてもらいたいです。