
つづきです。お次はミルフィーユさん。

私は町娘

唐辛子屋の一人娘で、七味小町と呼ばれているのよ。

ちょいと私も話に混ぜとくれー!

海苔せんべいを買い食い。




ところで、うちのミルフィーユは、ディフォのピンクの着物を襦袢に着てます。
私はそれが正解だと信じて疑わない。
(その頑固さ&面倒くささのせいでこれきり着替えたことがないw)

お芝居も観て来ました。(写真は撮り放題だそうです)
入るときおひねりを入れる薄い四角い紙を渡されるのだった。

劇中で おひねりもねだるし、お土産品のCMもするのだった。

にゃんまげ登場。

こちらは別の舞台です。おいらん登場♪

こちらは外の舞台です。アクションが見せ場。
こういうお芝居ものが4本あるうち3つも観たので
場内をのんびりする時間がなくなってしまった。

とかいいながらしっかり甘味もいただく♪
「おしるこ」なんですが、どうみてもこれは「ぜんざい」じゃないのかなぁ。

実は、この登別伊達時代村が出来た当初、和服で来ているお客さんがけっこういて
それが楽しそうでいいなぁと思ってたんです。
自分で着物を着るようになって10年ほどになりましたが、その間まだ
一度も登別に行ってないやと思いまして、連休に行くことにしました。
しかし、お客の誰も着物着てる人なんていないのだったwww

スタッフの方です。たぶん役者さん。

にゃんまげ
ではなく、私です。(「ともだち」でもないよ!)
斜め掛けのバッグがやたら膨らんでるのは、実はでかさんも連れて行ってたんですが
優雅にでかさん出している時間がなかった。膨らませ損でしたwww

劇中の宣伝にまんまと乗らされて ニャンまげむしきんつば購入。
↑ 「乗せられて」ですか。もしかして「乗らされて」は方言??言う??
こうしてみると、猫ってより「おとうさん」ぽくないすかニャンまげw
WiFiできますみたいな。着ぐるみはそんなことないのに。
もっと輪郭は横に長く、もしくは下膨れに描かないと。
もっと言うとこの絵じゃ、ドラ○もんと、コ○助と忍者ハット○君まで思い起こさせるナリよ。 ニンともカンとも。
ワガハイだけナリか?

プチブライス:ストロベリーミルフィーユ