goo blog サービス終了のお知らせ 

ちのとこ

たぶん プチブライスな毎日。←えええ!?
 今はゴールデンカムイに浮気中です(多分来春くらいまで)。

ドールハウス~FOREVER Vol.4

2013-10-20 17:31:36 | イベント


多肉さんの寄せ植え籠と 割れた鉢の花です。
作家さんは別です。

どっちもすばらしいです。
もっと欲しかったよん。

鉢の肥えた土はコーヒーの出し殻だそうです。
割れた鉢は、作った鉢をわざわざ割るのだとか。

コンセプト的には当初、庭のすみっこに割れた鉢をまとめていて
その土に残った花の種が勝手に芽吹いて咲いたというものだったそうです。
しかし、評判がよかったので、定番ものになったとか。
黄色い花もかわいくてこれとすごく悩みました。



こんなに小さいんですよ。信じられない。
私のショボカメラではマクロの限界ですw



これってなんていうものなんでしょうか。
くまさんのとアヒルさんは別の作家さんです。

くまさんのはアトリエGinjerさん。



ソファはアトリエginjerさん、座らせた熊はまた別の作家さんの作品です。



ワンピのレエスやひだの表現とかがすごく繊細で素敵。
これで、クマさんじゃなく、人形や妖精っていうのもあったんですが
かなり長いこと悩んで、これにしました。



ブルーのシェルフはこれで1セットの作品です。
この方の作品がまた、繊細でおしゃれなんで感動しました。



このシェルフはセットだといいましたが
下の段のくまさんだけまたアトリエginjerさんのくまを足しました。
アトリエginjerさんの粘土クマはこれよりも更にちいさいのもあったんですが
ご本人も仰ってましたが、あまり小さすぎても正直用途に困ります。で、このサイズを買ったんですが
さっきのソファに座らせるつもりがソファにも小さかったんでここへ飾りました。

今思うと 一番小さかったクマさんを買って、
このシェルフの上段のイスに座らせてみるってのもよかったかもしれないですねw


<プチブライス:パピーオンアデート>




ダイソー

2013-10-19 23:09:32 | Licca


今更? でしょうとは思いますけどもダイソーのエリーちゃん服です。
これが復刻初代リカにぴったりよ☆

浴衣、帯、下駄がセットです。(カッチンドメは手持ちのものです。)

浴衣は丈が長いのでおはしょりをつくるとちょうどいいです。
むしろ、「おはしょりを作れてちょうどいい」というべきか。
今回の復刻リカはすんごい腕が長いので裄には問題ないです。



これがなかなか着姿もいいんですよ。
後姿もすてきでしょ。アニカ仁王立ちですけども(゚▽゚)



制服とウェイトレスです。ただウェイトレスのソックスはエリーのセットじゃないです。
靴がソックスないとぶかぶかなんで。
でも靴下を履けば靴もOKです(´▽` )
特に制服付属のローファー風の靴がokってのがめちゃ嬉しい。

ちなみに、靴は素足ならでかさんにぴったりです。
それは皆さんご存知かw
現行リカは大足なので(大足扱いかよw ほかが小足なんだよw)リカボディの子は履けないと思いますが
フィービーメイビー(エクセレントボディって言っていいの??)は履けました。



ウェディングドレス。
リボンのついたヴェール、ネックレス、ドレス、靴(ウェイトレスのと同じ)がセットです。
丈は長いですが、ウェディングドレスだし長すぎても気にならないです。
これ100円て、どう考えてもお得すぎる。
他にピンクとブルーもあったのでどっちも買っちゃいました。



ことちゃん「新婦様の準備が整いました」
アニカ「まぁ。お姉ちゃんきれい
ヒリ「ありがとう。花嫁より目立つからその馬鹿でかいカッチンドメはやめようかアニカ」



てな、お人形遊びも出来ます。(´▽` )



あと、ダイソーで買ったアヒル隊。
この4つがセットのです。



ああ・・・



なんだろ



なんだかやたらと癒されます。


<復刻版初代リカちゃん:アニカことちゃんヒリ




登別伊達時代村

2013-10-15 19:47:58 | 旅す。


つづきです。お次はミルフィーユさん。



私は町娘



唐辛子屋の一人娘で、七味小町と呼ばれているのよ。



ちょいと私も話に混ぜとくれー!



海苔せんべいを買い食い。









ところで、うちのミルフィーユは、ディフォのピンクの着物を襦袢に着てます。
私はそれが正解だと信じて疑わない。

(その頑固さ&面倒くささのせいでこれきり着替えたことがないw)



お芝居も観て来ました。(写真は撮り放題だそうです)
入るときおひねりを入れる薄い四角い紙を渡されるのだった。



劇中で おひねりもねだるし、お土産品のCMもするのだった。



にゃんまげ登場。



こちらは別の舞台です。おいらん登場♪



こちらは外の舞台です。アクションが見せ場。

こういうお芝居ものが4本あるうち3つも観たので
場内をのんびりする時間がなくなってしまった。



とかいいながらしっかり甘味もいただく♪

「おしるこ」なんですが、どうみてもこれは「ぜんざい」じゃないのかなぁ。



実は、この登別伊達時代村が出来た当初、和服で来ているお客さんがけっこういて
それが楽しそうでいいなぁと思ってたんです。

自分で着物を着るようになって10年ほどになりましたが、その間まだ
一度も登別に行ってないやと思いまして、連休に行くことにしました。

しかし、お客の誰も着物着てる人なんていないのだったwww



スタッフの方です。たぶん役者さん。



にゃんまげ
ではなく、私です。(「ともだち」でもないよ!)

斜め掛けのバッグがやたら膨らんでるのは、実はでかさんも連れて行ってたんですが
優雅にでかさん出している時間がなかった。膨らませ損でしたwww



劇中の宣伝にまんまと乗らされて ニャンまげむしきんつば購入。
                ↑ 「乗せられて」ですか。もしかして「乗らされて」は方言??言う??

こうしてみると、猫ってより「おとうさん」ぽくないすかニャンまげw
WiFiできますみたいな。着ぐるみはそんなことないのに。
もっと輪郭は横に長く、もしくは下膨れに描かないと。

もっと言うとこの絵じゃ、ドラ○もんと、コ○助と忍者ハット○君まで思い起こさせるナリよ。 ニンともカンとも。
ワガハイだけナリか?

 

プチブライス:ストロベリーミルフィーユ


登別へ。

2013-10-14 19:35:19 | 旅す。


登別駅前の「味の美和」さん

のれんが逆さにかかってますよ。



たこチャーハンがめあてだったんですが「今は、やってません」とのことで
「みわ丼」を頼んでみました。出てきたのはいわゆる中華丼のようなでした。

ほかのお客さんはラーメンを頼む方が多かったみたいです。



登別は地獄谷温泉というので、鬼さんがトレードマークです。
あのくったりした青鬼は札幌でも何かのときに見た気が。これが出張してきてたんだな~。
今にも起き上がって動きそうなリアル感があって怖いんです笑
ハロウィン帽をかぶっていました。



青いほうが怖くて近寄れないので、赤いほうと記念撮影w



なんで正月でもないのに晴れ着の子を連れてきたかというと
登別伊達時代村に行くんだからでした。



日本らしい背景に帯飾りの鈴も大喜びです。



スタッフ以外誰も和服を着てないよー。



喜ばしいでっちあげ。



この子が金銀宝に恵まれるなら、私もおこぼれがもらえるはず♪


まだ撮ったので、つづきます笑


プチブライス:この状態でうちに来たので断定は出来ないけどたぶんペピーパンダガーデンのアイ変えカスタム