![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/08/4b0d29c72a818919448f8f1ab18c9d7e.jpg)
日曜日の早朝なのだけどラジオでとても良い番組をやっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
それはニッポン放送で、パーソナリティは町亞聖さん。それに交代で精神科やうつ病専門医が相方で出る。確か「ウィークエンドケアタイム 陽だまりハウス・鬱病、認知症について語ろう」という番組名だったはず。結構長寿番組だと思う。
早朝番組だからリスナーの年齢は高めに設定されているだろう。そこに介護経験のある割には妙齢の、町亞聖さんの落ち着いた暖かみのある声が耳に心地よい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
今日は「幸福学」というのを研究している心理学の先生がゲストで出演していた。
その中で様々に考えられる「幸福」であるためのアイデアの中で、このコロナ禍の中で、失われつつある人々の「雑談」の中に大きな心の安定を生み出す効用がある事が語られていた。
確かに、会えない、集まれない中で、友人とのおしゃべりや隣近所の人との井戸端会議的な会話も滅多になくなってきている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
それはリモート飲み会とか会議なんかじゃない何気なさ、それと実際すれ違いざまや、たまたま居合わせて始まる世間話的なところから、実は今抱えている悩み事などの相談や愚痴に繋がり…やがて年や立場も違う人からのアドバイスを得たりするチャンスともなる。
ただ思いを吐き出すだけで、カタルシス(っていうんだっけ?)となりちょっとスッキリしたりする。
「雑談」
そう、今1番私に必要なことみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
LINEでぐちぐち書いても、返信が無いこと多いしね。
LINEってそれ上ではやたらポジティブな人格になる人多いでしょ。あれって、下手なこと書いて誤解を受けることを避けてるんだね。
やたらと明るいスタンプで返信するとかさ。
このコロナ禍で、せめてLINEで雑談ができたらなって思うけど、LINEは連絡のためのツールと考えてる人もいるからなかなか相手にしてもらえないよ。
写真はずっと水をやり続けたら出てきたシクラメンの蕾。この真夏にね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます