昨日の続き。
スマートスピーカーを利用してやりたかったことの一つが水槽のライトのスマート化。
毎日手動でON・OFFしていたが、消し忘れてしまうことも多かった。
今回同時に購入したのはスマートプラグ「 Tapo P105」。
普通のプラグの間に接続するだけ。
その結果・・・
「アレクサ、水槽のライトつけて」というだけでONにすることができた!
スマホにアプリを入れることでスケジュールを設定することも可能。
これで消し忘れも防ぐことができるし、点けすぎでコケが増えるのも防ぐことが可能。
普通のプラグなのでどんな家電でも制御可能。
ただ出来るのはON・OFFだけなので本体のスイッチが常にONになっているものしか制御できない。
意外に便利だったのは「タイマー」。
「アレクサ タイマーを3分にセットして」というだけでタイマーをセットしてくれる。
カップラーメンを作るときにわざわざキッチンタイマーをセットする手間を省ける。
さらにAlexaには、3,500種類以上のスキルがありいろんな機能を追加することができる。
驚いたのは「カラオケJOYSOUND」。
昨日の時点で450曲もの楽曲が登録されている。
映像も通信カラオケ風の動画が再生されテロップも同じ。
音楽も十分な音質。
当然マイクは付いていないが自宅でカラオケの練習をするときなどに最適かも。
まだまだ使いこなせてはいないがちょっとは我が家をスマートホーム化できた気がしてうれしいめぐなのでした。
スマートスピーカーを利用してやりたかったことの一つが水槽のライトのスマート化。
毎日手動でON・OFFしていたが、消し忘れてしまうことも多かった。
今回同時に購入したのはスマートプラグ「 Tapo P105」。
普通のプラグの間に接続するだけ。
その結果・・・
「アレクサ、水槽のライトつけて」というだけでONにすることができた!
スマホにアプリを入れることでスケジュールを設定することも可能。
これで消し忘れも防ぐことができるし、点けすぎでコケが増えるのも防ぐことが可能。
普通のプラグなのでどんな家電でも制御可能。
ただ出来るのはON・OFFだけなので本体のスイッチが常にONになっているものしか制御できない。
意外に便利だったのは「タイマー」。
「アレクサ タイマーを3分にセットして」というだけでタイマーをセットしてくれる。
カップラーメンを作るときにわざわざキッチンタイマーをセットする手間を省ける。
さらにAlexaには、3,500種類以上のスキルがありいろんな機能を追加することができる。
驚いたのは「カラオケJOYSOUND」。
昨日の時点で450曲もの楽曲が登録されている。
映像も通信カラオケ風の動画が再生されテロップも同じ。
音楽も十分な音質。
当然マイクは付いていないが自宅でカラオケの練習をするときなどに最適かも。
まだまだ使いこなせてはいないがちょっとは我が家をスマートホーム化できた気がしてうれしいめぐなのでした。