Welcome to M's World

作者が毎日感じたこと等を書き込んでます!
ぜひ見てください!!
東京⇒北九州⇒福岡⇒名古屋⇒稲沢市に引っ越しました。

サッカー日本代表 0-0でオーストラリアとドロー・・・

2009年02月12日 | サッカー
昨日サッカー日本代表はW杯アジア最終予選でオーストラリアに0-0でドロー。
ドイツW杯の雪辱は果たせなかった・・・

でも内容はなかなか良かった。
点が取れなかったことを除けば攻め込まれることもなく逆に惜しいチャンスを何度も逃した。

まあ点を取りきれないところが最大の弱点ともいえるのだが・・・

これで日本は2勝2分けとなり、A組2位のまま。次戦は3月28日にホームでバーレーンと対戦する。

今度こそすっきり勝ってW杯行きを確実にして欲しい

がんばれ日本!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製生パスタのお店 Lucca

2009年02月11日 | 日記
先日家族で近所のパスタ屋さんへ
人気があるのか少し待たされるほど。
携帯電話に連絡をもらうことにしてコンビニで時間つぶし。

連絡をもらって入店。
「鶏せせりとキノコのクリームソース、梅じそ風味」をオーダ。

梅ペーストのおかげであっさりしたクリームソースが絶品。
麺も生パスタだけあって太麺で腰がある。

これはうまい!!

お勧めです。

自家製生パスタのお店 ルッカ
福岡市中央区薬院伊福町11-1-2F
TEL 092-531-1061
11:30~21:00
火曜休
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YURURI (ユルリ)で坦坦麺定食

2009年02月10日 | 日記
日曜日汚れてた車を洗車に・・・
冬の洗車に怖気づいた私はガソリンスタンドにお願いしてしまった。
(また無駄遣い・・・)

2時間以上かかるとのことで周りをぶらぶらしていると珍しい24時間営業の居酒屋が・・・
ちょうど昼時でランチもやっていたので食べることにした。

これが正解。

頼んだのは坦坦麺定食。
坦坦麺にキムチ豆腐、サラダ、ご飯が付いて680円。

しかもうまい。
適度な辛味と少し酸味がありストレートの麺との相性も抜群。
これはおすすめ

店員さんも親切。

個人宅のような店にカウンターがあり2Fには座敷もあるみたい。


今度は飲みに来ようかな。



ちなみに洗車によって愛車は新車のように!!
でも「洗車すると雨が降る」のマーフィーの法則に則り翌日は雨でしたとさ。
ちゃんちゃん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呼子 加部島でフカセ釣り その2

2009年02月09日 | 釣り
11時過ぎになり風も出始めたので納竿。
釣果は・・・


写真のようにアジ約50匹+アラカブ2匹+メバル1匹。

メバルは片付けながら置き竿をしていたらつれた・・・
狙ってつれなかったので残念。


帰りの車の中で話していたのだが
「魚を釣る」

「魚が釣れる」
のは別物だ。

自分の意思で目的の魚を釣ってこそ「釣った」のであり、
たまたまかかったのは「釣れた」であると。

釣り師に「何匹つれました?」
と聞くのは失礼。

「何匹つりました?」と聞くべきであると。

細かいけど深い話でした。




その日の夕食はアジの刺身と塩焼きでおいしくいただきましたとさ。
ちゃんちゃん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呼子 加部島でフカセ釣り その1

2009年02月08日 | 釣り
昨日会社の仲間たちと佐賀県呼子へ釣りに・・・
呼子といえばイカ。
寒チヌとともにイカも釣れれば・・・

朝7時前には現地到着。
今回は加部島という呼子大橋を渡ったすぐの漁港で挑戦。

イカ墨あとがたくさんあり期待は高まる。
私はフカセ釣りで寒チヌ狙い。
先輩はエギでイカ狙い。

水深はそれなりにあり期待はできそう。
上司が一投目からヒット。
アジだ。

幸先いい。

でもそれからアジばかり・・・
2月にしてはうれしいが・・


別の先輩がルアーでアラカブGET!
でも・・・


イカの姿が見えた!
でもつれない!


ウキが消しこんだ!

でもアジ・・・



最終的な釣果は・・・






明日に続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モツ鍋 おおいし

2009年02月07日 | 日記
北陸から先輩が出張で博多にくるということで飲むことに。
博多に引っ越して半年以上。
でもその先輩のほうが詳しかったようで・・・

モツ鍋のおおいしに行く事に・・・
金曜日だとなかなか予約が取れないらしい。

博多でいろんなモツ鍋を食べてきたがこれは初めて。
食べたのは味噌味。
先輩の新幹線が19:20分だったのでかなり急いで食べたが・・・





うまい。

モツの脂はこってりしているがしつこくない。
味噌との相性は最高。
しめのちゃんぽんもうまい。

これまで食べたモツ鍋の中でも最高。


先輩とも昔話に花が咲き楽しい時を過ごすことができた。


これはお勧めです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビドラマ『チーム・バチスタの栄光』

2009年02月06日 | 日記
いまさらながらHDDプレーヤーに録画していたテレビドラマ『チーム・バチスタの栄光』を見た。


おもしろかった。

最終回まで犯人が分からないストーリー展開。
チームの誰もが犯人かも?と思わせられた。

さらに俳優陣の演技が抜群!
仲村トオルの厚生省役人や伊藤淳史の精神科医、外科医の伊原剛志等配役にぴったりはまっている。


毎回楽しみに見ていた。


しかし悲劇は起こった。

最終回は10分延長されていたのだ。

つまり予約録画できていない。





肝心の最終回のラストが見れませんでしたとさ。
チャンチャン。



今度小説読もっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の風邪薬

2009年02月05日 | 日記
今回病院で処方された風邪薬。
ツムラ「麻黄湯」(写真)。
西洋医学なのに漢方薬を処方されました。

効能は風邪や喘息、初期のインフルエンザにも効くらしい。
食後ではなく食前に飲むのも初めて。


でもその効果のおかげか何とか今日は出社できそうです。

やはり風邪は早めの診察と休養が大事と実感した今回。
それより風邪をひかない健康管理も大事でしょうが・・・


とにかくこの薬お勧めです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流行の最先端

2009年02月04日 | 日記
新し物好きな私。
とうとうある流行にのってしまった・・・

インフルエンザである。


妻や2人の娘が先週患った。
自分もやばいかと思ったが元気だったので乗り切ったと思ったのに・・・

昨日会社で急に寒気が・・・
昼からはのども痛くなった。


理解ある上司が早く帰るようにとの指示で病院へ・・・


早すぎたせいか検査結果は陰性。
しかし医者いわく
「早期のインフルエンザはこの検査では検出できません。」
とのこと。

結局薬を飲んで早く寝ることに。
7時頃から爆睡。

朝起きてみるとのどがかなり痛い。

会社に休むことを伝え治療に専念している・・・



しかしこんな流行には乗りたくないものだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎旅行 その4 ~トルコライス~

2009年02月03日 | 日記
長崎旅行2日目。
今回の宿泊先は稲佐山の中腹にあるルークプラザホテル。
非常にきれいで窓からの眺めも最高。
特に夜景は絶品。
(残念ながら山側の部屋でしたが・・・)

バイキング方式の朝食もおいしかった。
和食、洋食がそろっていてメニューも豊富。
なにより味がよい。
思わず食べ過ぎてしまった。


2日目の観光はまず稲佐山。
公園が充実しており子供たちは滑り台等の遊具に大喜び。
もちろん眺めも良かったです!

続いて平和公園へ。
有名な平和記念像だけでなく各国から寄贈された彫像があり平和について考えさせられた。
その後浦上天主堂と原爆資料館へ。
悲惨な原爆の被害状況を目の当たりにし平和の尊さを実感した。
特に焼け焦げた弁当箱は広島でも見た記憶があるが、日常生活が急に戦争に巻き込まれる恐怖を象徴するようで印象的であった。


その後遅めの昼食。
写真はトルコライス。
長崎風トルコライス
豚カツ・ピラフ・スパゲッティ・サラダを一つの皿に載せた料理のメニュー。長崎の洋食屋で一般的に見られ、長崎県以外で見ることはほとんどないローカルメニューである。

以下Wikipediaより引用。

長崎風トルコライス
概要
カレー味ピラフ、ナポリタンスパゲティ、ドミグラスソースのかかった豚カツというのが最も一般的な組み合わせである。ピラフとスパゲティとサラダを皿に盛り、その上から豚カツをのせる。

近年は長崎を紹介する旅番組で地域限定メニューとして紹介されたり、料理・グルメ漫画(「駅前の歩き方」や「クッキングパパ」など)ので取り上げられるなどメディアでの紹介も増え、2003年頃からはセブン-イレブンなどのコンビニエンスストアで弁当として販売されるようになったことで、長崎以外での知名度を広げている。

起源は諸説あるらしい。
私が食べたのはチャーハン、とんかつ、スパゲティの3種類が乗っていた。
おいしいがなぜこの取り合わせなのかは疑問。

やはり世の中には不思議な食べ物が存在するらしい・・・



その後グラバー園へ。
景色は最高、いろんな建造物があり、レトロな貸衣装を着て写真撮影できる等なかなか楽しめた。

が、ここで事件が。

次女がトイレに行きたいと言い出し、妻が連れて行った。
長女と私は先に出口へ・・・

待っても待ってもなかなか来ない。
携帯に電話。
近くで鳴る。
妻は荷物ごと私たちに預けていたのだ。

まあすぐ会えるだろうとゆっくり待つ私。

結局40分くらい妻は探していたらしい・・・

せっかく楽しかった旅行もここから気まずい雰囲気に・・・



よくある家族旅行の光景でしたとさ。

ちゃんちゃん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎旅行 その3 ~長崎角煮まんじゅう~

2009年02月02日 | 日記
屋台で食べたおすすめの一品。
それが「長崎角煮まんじゅう」(写真)

中華風パンの間に長崎独得の卓袱料理のなかの一品、東坡肉(豚の角煮)をはさんだ中華まん。

まわりのふっくらしたパンと角煮の甘辛な味のハーモニーが絶品。
長崎に行ったらぜひこれは食べて見てください。!!

おすすめです!

さて翌日は稲佐山、長崎平和記念公園、原爆資料館、グラバー園などをめぐる観光三昧。

そこでもある事件が・・・


明日に続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎旅行 その2 ~長崎ランタンフェスティバル~

2009年02月01日 | 日記
現在長崎では長崎ランタンフェスティバルが開催されている。
(以下 Wikipediaより引用)
長崎に住む華人が旧正月を祝う祭りを長崎新地中華街で行っていたものが1994年より長崎市全体でのイベントとなり、中華街以外の場所にも中国提灯(ランタン)が飾られるようになった。

旧暦の1月1日を初日として約2週間、新地中華街を中心に1万数千個のランタンや点灯式のオブジェが飾られる。暦の関係で、年ごとに開催期間は前後に移動する。(2009年は1月26日~2月9日)

2007年には皇帝パレードに長崎市の観光大使を務める美川憲一が参加し、期間中に過去最高の92万人が来場した。

だそうだ。

写真のようにとてもきれいだがすごい人。
何とか6箇所の会場を巡りスタンプラリーも完成させたが6時前から3時間以上かかった・・・

いろんな屋台も出ており、夕食は屋台のおでんで済ませられた。

お勧めの食事は・・・

次回につづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする