Welcome to M's World

作者が毎日感じたこと等を書き込んでます!
ぜひ見てください!!
東京⇒北九州⇒福岡⇒名古屋⇒稲沢市に引っ越しました。

岐阜 日本泉酒造株式会社の日本酒「特撰 織田信長」 ~おでんと数の子とともに~

2019年01月16日 | 
先日、岐阜の実家に姪っ子の成人式のお祝いを届けに行った際にもらった日本酒。

日本泉酒造株式会社の「特撰 織田信長

特撰 織田信長とは?(公式HPより引用)。

キリッと美濃の男酒。
岐阜は織田信長が天下統一の拠点とした場所で、弊社の所在地である加納は楽市楽座が行なわれた場所です。その岐阜ゆかりの武将をイメージして造りました。男っぽくキリッとしていながら、ふくらみのある味わいが特徴です。お燗の場合はぬる燗がおすすめです。

だそう。






お味は・・・


まいうー!


樽酒らしく木の香りがしてとてもおいしい。

寒かったので熱燗にしたがとても飲みやすかった。

ついつい飲みすぎてしまいそう。


おつまみは



おでんと



お正月の残りの数の子


どちらも日本酒とあってとてもおいしい。

寒い冬をおいしい日本酒とおつまみで乗り切るめぐなのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホワイヤレス充電器 Anker PowerWave 7.5 Pad

2019年01月15日 | 日記
先日購入したスマホ Xperia XZ3はワイヤレス充電Qi(チー)に対応している。

いちいちケーブルを挿すのも面倒なので、楽天市場でワイヤレス充電器を購入した。

今回購入したのはAnker社の「Anker PowerWave 7.5 Pad」。

12日(土)に注文し、14日(月)の午前中には到着。



きれいな箱に入って送られてきた。



中身はこんな感じ。



ケースに入れたままでも充電できる。



サイドにあるLEDが青く光ると充電中。



Quick Charge 3.0という規格に対応した急速充電器が付属しているのでケーブルを挿しても高速に充電できる。

昨夜寝る前に充電し始め、今朝には100%に。

寝てしまったので何分で満充電になったかは分からなかったが、かなり高速で充電できた様子。

小さな冷却ファンがついているようで熱対策もバッチリ。

動作音も小さく寝ている間の充電でも気にならない。

デザインもシンプルでいい感じ。

何よりケースに入れたまま上に置くだけで充電できるのが便利。


最近のスマホや周辺機器の進歩に驚かされためぐなのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スシロー 一宮尾西店の回転寿司 ~期間限定 京都伊根産生マグロ6貫盛り、鮪とろのレアステーキにぎり、甘えびてんこ盛りなど~

2019年01月14日 | 食べ歩き
昨日のスキーの帰りに姫2号のリクエストで回転寿司に行くことに。

今回行ったのは「スシロー 一宮尾西店」。

ちょうどスキー場からの帰り道にあったため。

20分ほど待って席に。



寒ぶり



牛焼きしゃぶにぎり



塩いくら包み



真鱈白子



鮪とろのレアステーキにぎり



甘えびてんこ盛り



特大蒸しほたて



どか盛りほたて



極上貝3種盛り(ほたて貝柱・ほっき貝・大赤貝)

そして



京都伊根産生マグロ6貫盛り!


お味は・・・


まいうー!


寒ぶりは旬だけあって脂が乗っていて最高!

甘えびてんこ盛りも小ぶりながらたっぷり甘えびが乗っていておいしい。

鮪とろのレアステーキにぎりも脂の甘みがとてもおいしかった。

さらに京都伊根産生マグロ6貫盛りは冷凍していない鮪だけあり身も柔らかくとてもジューシーだった。


スキーをしてお腹が空いた中、おいしいお寿司をお腹いっぱい食べて大満足のめぐなのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高鷲スノーパークでスキー ~ローストビーフ丼、スキーブーツ破損、湯の平温泉~

2019年01月13日 | 日記
昨日は妻、姫2号と昨シーズンは姫1号の大学受験があったため約2年ぶりに今シーズン初めてのスキーへ。

今回行ったのは「高鷲スノーパーク」。

朝6時過ぎに家を出て、多少渋滞はあったものの9時頃には現地に到着。

さすがに3連休の中日だけありゲレンデもすごい人。

リフト券を買うのに30分近くかかってしまった。

1本パノラマクワッドリフトで足慣らしをした後、ゴンドラリフトで山頂へ。



ゴンドラリフトはたくさんの人が並んでいたものの、15人乗りのリフトなので10分程度で乗ることができた。

天気は快晴でそれほど寒くもなく山頂からの眺めは最高!



昨日セットアップしたばかりのスマホのパノラマアプリで撮影した。







その後いろんなコースを回り久々のスキーを堪能した。

昼食前の緩斜面でスキーの轍に足を取られて転倒。

その際に何かブーツの締め付けが弱くなったと感じたのだが・・・



なんとスキーブーツが破損し、バックルが半分落ちてしまっていた!

気を取り直して昼食はセンターハウスのレストラン「モンテローザ」で。

私がオーダーしたのは



ローストビーフ丼。

妻は



ジャージャー丼

姫2号は



タルタルソースかつ丼をオーダー。


お味は・・・


まいうー!


ローストビーフ丼は1400円とやや高価ながら、たっぷり乗ったローストビーフと温泉卵、西洋わさび、ニンニクチップの相性が抜群!!

ボリュームもしっかりあって美味しかった。


午後からは壊れかけたスキーブーツを庇いながら隣のダイナランドのゲレンデへ。





やや雪は少なめだったもののいろんなコースがあって楽しめた。

姫2号も何とか上級コースを降りてこれるようになった。

αライナー、βライナーを乗り継いで再び高鷲スノーパークへ。

そのころには左足だけでなく右足のスキーブーツも壊れ始めていた・・・

何とか高鷲スノーパークのセンターハウスにたどりつきトイレに行ったときにはついに右足のブーツが全壊。



左右ともに壊れてしまい滑ることができなくなってしまった。

13年程前に購入したブーツだったのでよくここまでもったと思うことに。

仕方なく15時30分頃に少し休憩して帰ることにした。

帰る途中に「湯の平温泉」へ立ち寄り温泉を堪能。

JAF会員は100円引きの500円で入浴できたのでラッキー。

肌がすべすべになる温泉にゆっくりつかって体の疲れを癒した。

18時前には帰路へ。

途中多少渋滞したものの、夕食を食べた後20時過ぎには自宅に無事到着。

スキーブーツが壊れてしまい残念だったが、怪我もなく久々のスキーを満喫できて大満足のめぐなのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新携帯へ機種変更 ~Xperia XZ3~

2019年01月12日 | 日記
先日妻と姫1号がスマホをそれまでのAndroidからiPhoneに機種変更した。

私のスマホも前回購入してから4年半ほど経過しさすがにバッテリーの減りが早くなってきた・・・

ということで私も機種変更することに。

今回選んだのは前回同様SONYのXperiaの最新機種「Xperia XZ3」。

ドコモショップで姫1号の機種変更をしたらとても時間がかかったので、初めて「ドコモオンラインショップ」で購入してみた。

9日(水)の夜に純正カバーとともに注文し、今日の午前中に到着予定。

そして今日の午前中、無事に我が家に到着した。



ワクワクしながら箱を開けてみると・・・



スマホと純正の携帯カバーとSIMカードが入っていた。

以前の機種とSIMカードの種類が違うためSIMカードの変更が必要らしい。

早速セットアップ。

Googleアカウントを使ったので意外にスムーズにセットアップ完了。

その後、別で買っておいた液晶保護フィルムを悪戦苦闘しながら何とか貼り終えることができた。

ちょっと空気が入ってしまったのが残念・・・



画面は有機ELだけあってとても美しい。

サイドが曲面になっているのでまるで浮いているかのよう。



色はホワイトシルバー。

光の当たり方で色が変わるので高級感があってとてもいい感じ。



純正カバーも本体にピッタリとフィットしてGOOD!


インストールしたアプリの設定などを設定した程度しかまだ使っていないが、最新機種だけあって動作の素早さ・なめらかさや内蔵スピーカーの音質なども格段に進歩した感じ。

まだまだ使いこなせていないが、早く使いこなせるようがんばろうと思うめぐなのでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーハウスCoCo壱番屋 千種区本山店の期間限定「ベジタブルスープカレー」

2019年01月11日 | 食べ歩き
先日のランチ。

行ったのは「CoCo壱番屋 千種区本山店」。

今回のオーダーは期間限定「ベジタブルスープカレー」。


「ベジタブルスープカレー」とは?(公式HPより引用)

動物由来の原材料を使用していないカレーです。

8種類の野菜【じゃがいも、キャベツ、人参、オクラ、なす、かぼちゃ、れんこん、カリフラワー】と
コーン入りの豆腐ナゲットで彩り良く仕上げました。

【ライス200g付】


だそう。

2019年2月末までの限定販売らしい。






お味は・・・


まいうー!


じゃがいも、キャベツ、人参、オクラ、なす、かぼちゃ、れんこん、カリフラワーなどの野菜がたっぷり入っている。

動物由来の原材料を使用していないのでとてもヘルシー。

年末年始で増えてしまった体重を抑えるためにもちょうどよい。

たっぷりの野菜が入っているのでボリュームもあって満腹になった。


昨日は最低気温が-2℃となるなどとても寒かった名古屋。

体の温まるスープカレーで寒い冬を乗り切るめぐなのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さかなやま 本山店の日替わりランチ ~アジフライ、カキフライ、鯛の煮つけなど~

2019年01月10日 | 食べ歩き
先日のランチ。

行ったのは「さかなやま 本山店」。

オーダーしたのは日替わり定食 800円。





この日のメインはアジフライ、カキフライ、鯛の煮つけなど





山菜や豆腐などのいろんなおかずと味噌汁も付いている。


お味は・・・


まいうー!


揚げたてのアジフライ1つとカキフライが2つ付いている。

どちらもアツアツでとてもおいしかった。

鯛の煮つけも付いていて豪華。


お昼からいろんなおかずをしっかり食べられて大満足なめぐなのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜飛騨 郷土料理 朴葉みそ

2019年01月09日 | 日記
先日の我が家の夕食。

以前姫2号が岐阜の下呂温泉に旅行に行った際に購入してきたお土産「朴葉みそ」。

朴葉みそとは?(岐阜の極み HPより引用)

飛騨地域では、秋に落葉した朴葉を拾い集め、調理用具に活用してきました。朴葉味噌は、味噌と刻んだねぎを朴葉の上で焼きながら食べる素朴な料理ですが、今では飛騨牛やきのこなどと一緒に焼く、この地域の欠かせないおもてなし料理です。

だそう。

今回はホットプレートで調理。







朴の木の葉の上でねぎ、牛肉、エリンギ、しめじ、銀杏などを味噌で焼いて食べた。


お味は・・・


うんまい!(飛騨弁)


塩味の効いた味噌と牛肉、きのこ、ねぎなどの具材がよく合う!

塩分が強いのでお酒のおつまみやご飯のお供に最高。


家族で岐阜の郷土料理を堪能し大満足のめぐなのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼餅の食べ方 ~バター醤油味~

2019年01月08日 | 日記
お正月休み中の朝食。

年末に切った角餅があったので焼いて食べることに。

私が好きな食べ方はバター醤油味。



醤油とバターをかけた焼餅を海苔で包んで完成。




お味は・・・


まいうー!


バターと醤油、海苔の風味が合わさってとてもおいしい。

普通に砂糖醤油で食べるより私はこちらのほうが好き。



昨日から仕事始め。

長い年末年始休暇をいただいたのでなかなか調子が戻らないが、早く復帰して今年もがんばりたいと思うめぐなのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 京都小旅行記 その2 ~北野天満宮で初詣、金閣寺(鹿苑寺)観光~

2019年01月07日 | 日記
昨日の続き。

昼食後、歩いて北野天満宮へ。

昼食を食べた際に誠養軒の店主さんが「参道の牛の彫刻の頭を撫ぜると頭が良くなる」と教えていただいたので早速実行。







4頭ほどの牛が居たのですべて撫ぜてきた。





6日ともなると初詣客も少なくそれほど並ばずにお参りすることが出来た。

お参りの後は、おみくじ。

結果は・・・



小吉。

今年の運気はあまりよくなさそう・・・


参拝後、金閣寺まで歩いて観光することに。

20分ほどで到着。



金閣寺とは?(公式HPより引用)

正式名称を鹿苑寺といい、相国寺の塔頭寺院の一つ。舎利殿「金閣」が特に有名なため一般的に金閣寺と呼ばれています。

 元は鎌倉時代の公卿、西園寺公経の別荘を室町幕府三代将軍の足利義満が譲り受け、山荘北山殿を造ったのが始まりとされています。

金閣を中心とした庭園・建築は極楽浄土をこの世にあらわしたと言われ、有名な一休禅師の父である後小松天皇を招いたり、中国との貿易を盛んにして文化の発展に貢献した舞台で、この時代の文化を特に北山文化といいます。義満の死後、遺言によりお寺となり、夢窓国師を開山とし、義満の法号鹿苑院殿から二字をとって鹿苑寺と名づけられました。

だそう。

広い庭園の中を歩いていくと・・・









黄金色に輝く見事な建物が!

運悪く小雨が降る中での観光だったが、周りの庭園も含めてとてもきれいだった。

外国人観光客が多かったが、小学校の修学旅行以来来たことがなかったので感動した。

駐車場まで帰る途中、公道をぬいぐるみでカートを運転する人たちを見つけて思わず写真を撮った。



レンタルのカートで京都を巡るツアーらしい。

さすが観光都市京都だと感心した。


その後、姫1号を下宿まで送り、5時前には帰路へ。

渋滞も無く7時頃には帰宅した。


姫1号を送るついでに京都小旅行を満喫しためぐなのでした。



完。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 京都小旅行記 その1 ~部分日食、誠養軒の白梅麺~

2019年01月06日 | 食べ歩き
今日は明日から学校が再開する姫1号を京都に車で送りに行った。

出発したのは10時前。

ちょうど部分日食が最大になった頃。



一眼レフで撮ってみたが写りはいまいち・・・

高速もそれほど渋滞は無く、12時前に京都に到着。

北野八幡宮へ初詣に行く前に昼食。

行ったのは北野白梅町にある「誠養軒」。



テーブル2つとカウンター席のみの小規模なお店。

まずは餃子をオーダー。



さらに私は白梅麺。



妻は中華そば。



姫1号は中華飯をオーダー。




お味は・・・


美味しゅうどすぇ(京都弁風)


餃子は皮まで柔らかくふんわりした食感でとてもおいしかった。

白梅麺は醤油ベースのスープにたっぷりの梅肉が乗っておりスープに溶いていただく。

梅の酸味や香りがスープに溶けだし、具の青しそと相まって絶妙な味。

上に載った豚バラ肉炒めも良いアクセントになり、中太のストレート麺とよく合う!


姫1号が食べ切れなかった中華飯も残りを私が食べたが、見た目より薄味でとてもおいしかった。


初詣で前においしいラーメンをいただき大満足のめぐなのでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲沢 ピッツェリア アリスのイタリアンいろいろ

2019年01月05日 | 食べ歩き
昨日はお休みをいただいたので昼食に家族で近所のイタリアンレストランへ。

行ったのは「ピッツェリア アリス」。

いろんな種類のイタリアンが楽しめるお店。

セットメニューでいろんな料理をオーダーした。



定番のカルボナーラや



ニョッキのグラタン風



ゴルゴンゾーラとはちみつのピザ



名古屋の定番 鉄板ナポリタンなど


お味は・・・


ボーノ!(イタリア語)


カルボナーラやナポリタンは安定の味。

ゴルゴンゾーラとはちみつのピザはチーズのしょっぱさとはちみつの甘さのバランスが絶妙。

ニョッキのグラタン風もとてもおいしかった。


お正月にイタリアンもなかなか良いと再認識しためぐなのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知岡崎 丸石醸造株式会社の「萬歳 純米 六割磨き」 

2019年01月04日 | 
元日におせち料理と共に飲んだ日本酒。

岡崎の丸石醸造株式会社の「萬歳 純米 六割磨き」。

「萬歳 純米 六割磨き」とは?(公式HPより引用)

ALC 16%

精米歩合60%

勢いのある甘みとフレッシュな酸が踊る。甘みはどっしりと厚く、存在感のある酸が甘みを引っ張ります。

だそう。






お味は・・・


まいうー!


甘辛な飲み口でほどよい酸味に軽い米の後味。

おせち料理によく合う!

岡崎のお酒もおいしいことを発見。


おいしいおせちとともにおいしい日本酒をいただき大満足のめぐなのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牧原鮮魚店 mozoワンダーシティ店の仲買の海鮮丼と天ぷらセット

2019年01月03日 | 食べ歩き
昨日は家族で「mozo wondercity」にお買い物。

姫1号と2号の服を買うのが目的。

昼時になったので3Fのフードコートへ。

私がオーダーしたのは牧原鮮魚店 mozoワンダーシティ店の仲買の海鮮丼と天ぷらセット。





魚やエビがたっぷり乗った海鮮丼と



キスやエビなどの天ぷらのセット。


お味は・・・


まいうー!


揚げたての天ぷらは衣がサクサク、身はホクホクで絶品。

海鮮丼も鰆やマグロ、鯛に甘エビ、釜揚げシラスなどがたっぷりで食べ応えバッチリ。



新年早々おいしい海鮮丼と天ぷらをいただき大満足のめぐなのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 おせち料理 ~金沢旬菜和食 口福おせち三段重~

2019年01月02日 | 日記
元旦の夕食は昨年同様におせち料理をいただいた。

今年のおせち料理は三越に注文した「金沢旬菜和食 口福おせち三段重」。



様々な食材が盛り込まれている。





壱之重



弐之重



参之重


お味は・・・

まいうー!


カニやのどぐろ、あわび、赤魚などの金沢の魚介がいっぱい。

定番の黒豆、伊達巻、田つくりなどもおいしかった。


やはりお正月はおせちに限る!

こうした伝統的な料理をいただくと日本人として生まれてよかったと実感するめぐなのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする