山岳と野鳥たち

日本百名山などを登ったり、爽やかに囀る鳥達との巡り合いを楽しんでいます

朝霧

2010-11-17 | 名所 史跡
山間を走り抜けると湖上を霧が覆っていた


山用のコンデジでひとコマ撮ると・・・?   電池マークが チンカ・チンカ   電池切れだ~!



急いで、デジスコのカメラを取り出して撮り直し



逆光でうまく撮れない



紅葉を少しばかり取り込んでるころには太陽が昇りつめていた

今日は曇天で鳥も紅葉も撮れる状態でなく・・   11月になって初めてのお休み~! 

プチ遠征 午後の部

2010-11-07 | 名所 史跡
海辺での鳥撮りの後はもうひとっ走りして「棚田の夜祭り」へ

16:00始発のシャトルバスに乗って大山千枚田へ


16:17 松明を灯しています



16:56 日暮れに合わせて点灯完了



17:13 さあ、気合いを入れて~!



17:15 刻々と暗くなってきて



17:23 あぁ~ 撮った・撮った!!!


夜遊びが不得手なので早々に撤退~! 

入間基地 航空祭 (Ⅲ)

2010-11-07 | 名所 史跡
鳥撮りやらプチ遠征などでブルーインパルスの笑見期限が切れそうなので・・・


一列縦隊では平凡なので・・



背面飛行で・・



クルッと廻ると・・



あれれ? 一機増えちゃった ^^/



6機編隊も直進では・・



宙返りをしてもらいましょう



2機は小回りが利いて・・



百里のファントム機の向こうをクルクルっと



ん?  後ろのドアから覗いているヤツがいるぞ!



あれれ?! ヘリの窓からも覗いている 

来年も楽しませてくださ~い! 


木曽~北陸へ (Ⅵ)  帰途の寄り道・・

2010-10-22 | 名所 史跡
10月16日 旅の最終日もチョイト散策しながら・・


オッ!  可愛い電車が走っている

路地に迷い込んだら・・


橋に屋根が掛かっている   北陸にも「マディソン群の橋」があったんだ 



対岸に廻ってみると・・   立派な作りだね~



橋からの眺めも素晴らしい

標識に誘われて進むと・・


お・大きな帆船が! 



そばに寄ってみると 


充分堪能したので帰ろうとすると・・・   

野鳥園の看板が!   ここは素通りするわけには行かない


これ又、立派な観察小屋が   屋根にはトンビも止まっている



窓からは素晴らしい眺めだ   アオサギの群が1、2、3・・・・20・・

さあ、帰ろうっとしたら  踏切で止められて・・


あの、赤い電車が目の前を・・ 



高速道路も順調に流れて   軽井沢ICに・・   

Country road、 take me home ~ ♪

走行距離1315.8km  いや~ 今回も楽しい旅だった 


木曽~北陸へ (Ⅴ)  能登半島一巡り

2010-10-21 | 名所 史跡
4座に登った後は能登の海岸へ


10月15日 加賀屋を発つ頃には夜中中降っていた雨も上がり真っ青な空が広がっていた   

今日は、能登半島を逆時計回りに走ってみることに


まず、七尾西湾の田鶴浜野鳥公園に寄ってみたが・・・   探鳥地の本に載っている場所はまたもハズレだ!



海沿いを走っていて迷い込んだ岬の眼下には目を見張るようなランプの宿が・・



先端を廻って西側の曽々木海岸に来るとトンネルの上に滝が流れていた



その先には、白米千枚田が    ここにはもう一度来たいな~

輪島の漆会館等を覗いて・・



琴ヶ浜のキュッキュッっと音がする砂浜を歩いたが・・・?



ギネスブックに登録されている世界一長いベンチに座ったり・・



千畳敷岩 巌門に降りたり・・



福浦では狭~い急坂を登って日本最古の木造洋式灯台の傍まで車を乗り入れて



夕闇の氷見に辿り着いた

車を走らせながら看板を見付けては立ち寄ると言う、ガイドブック無しだったが存分に楽しめた 

南アルプス R38を走ると・・

2010-09-23 | 名所 史跡
R52 富士川街道の上沢から左手に南アルプスの山々を見ながら広河原方面に北上すると・・


巴野鳥公園の看板が・・   

小さな駐車場で様子を伺うが、鳥撮り達の姿は見えない   入口には入園料400円と表示もある・・

何か気が乗らず諦めて更に北上したが、何も面白そうな所がないので引き返すと・・・

今来た道が通行止めになっていた   1時間30分も足止めを食らった。。。  



待っている間、地図を広げて見つけた落差70m 見神(ケンシン)の滝


七面山の羽衣登山口の近くには落差33mの白糸の滝があり、白装束の修行者が滝に打たれていた



その奥にも落差25mの雄滝がひっそりと・・

このルートは夜間の通行止めもあるようで気を付けなければ・・・