山岳と野鳥たち

日本百名山などを登ったり、爽やかに囀る鳥達との巡り合いを楽しんでいます

大晦日

2007-12-31 | Weblog
早朝から晴天です。真っ青な空に引き寄せられて、一目散にポイントを目指しました(笑)


キクイタダキを探しまわって、回って、廻って・・・ やっと撮れました。
と言っても、遙か高い樹のてっぺん! 豆粒サイズをこれでもかとトリミングしてやっと姿が現れた 



カワセミポイントでは、大きなご馳走を食べた後のようで嘴には鱗がびっしりと付けたまま休憩中だ。
行儀が悪い子だな~!



ミソサザイやエナガ達も撮りましたが、ルリビタキ君が代表してご挨拶をしましょう。
みなさ~ん! 良いお年を、お迎えくださ~い!!

今日も・・・

2007-12-30 | Weblog
狙いは、キクイタダキです。
いつも高い樹の上の方の枝を飛び回るので、比較的低いところに来るポイントを選んだ。

スタンバイするとすぐにやって来たが、空全体に黒い雲が覆っているので SS が上がらず上手く撮れない。
このポイントにキクイタダキがやって来たのはこの一度だけ。



となると・・・ミソサザイだ! この鳥の習性が判りかけてきたので難なく撮れる。

タイミング良く、撮り友と合流出来たので、再度キクイタダキ探しを始めた。
一度だけ見つけることが出来たが、高~いところの小枝が茂った中を飛び回っているので絵にならない。

足は自然と、ルリビタキポイントへ向かった。 ルリちゃんは撮れるが、ここではキクイタダキは見られず。

暫くすると、雨が降り出したので撤収することにした。 その後、雨がみぞれに代わり完全撤退となった。
・・・と言う訳で、今日も綺麗なキクイタダキは撮れなかった 

撮りました~!

2007-12-28 | Weblog
予報は良くない。 だが、取りあえず様子を見に出掛けてみた。
ポイント一帯は暗くて SS は全く上がらない。 その上、足元からジワジワと冷えてくる。
2時間が経過しても本命の「ミソサザイ」は姿を見せない。
そろそろ帰ろうかなと思っていると、空が急に明るくなり陽が射して来はじめた。
これじゃ~帰るわけには行かない・・・ッと延長戦に入った。


しばらくすると近くから綺麗な鳴き声が聞こえてきた。
目を凝らして探すと、傍の小枝に止まっていた。 だが枝被りで撮れな~い。
その内、辺りを飛び始めてくれた。


近くを人が通る度に冷や冷やしたが、このミソッチは全く動じない。
ついには、カメラを構えている足元までやって来てポーズを取る程、度胸の良いヤツだ。


この時とばかりにシャッターは押しっぱなしだ。
逆光気味であったが何とか {たっぷ~り} 撮れて大満足!
体長が11センチ程度の小鳥がこんなに大きく撮れてしまいました。
全てノートリです (410mm SS 1/80 ISO 200) 

撮らせてくれない

2007-12-27 | Weblog
今朝は一段と冷えた。 車の中は-3℃、フロントガラスはガチガチだった。
狙いはアノ3羽だ・・・


初めに現れたのはアオジだ。 何かいやな予感。 この子が現れると良いのが撮れないのだ。
日本で2番目に小さい鳥と言われるミソサザイを寒さに震えながら待つこと一時間。 だが、現れない。
諦めて移動しようとしたら、出会い頭に鉢合わせとなってUターンされた。 ツイてない。
M社の指先が出せるネオプレンの手袋を新調したが、ちっとも暖かくないぞ~!ッと 八つ当たり!


日本で一番小さい鳥のキクイタダキを求めてポイントに着いたら既に2羽が舞っていた。
ラッキ~! レンズを向けるが忙しく飛び回って捉えきれない。何せ10センチ位と小さすぎるのだ!
その上、暗い木陰が好きで沢山の小枝に遮られピントが合わない!
あたふたしている内に遙か彼方へ飛んで行かれた。 またしても、一枚も撮れな~い!
ルリビタキ嬢にもお尻を向けられてしまった・・・


唯一の朗報はこのポイントにジョウビタキ君が現れたことだ。
今まで姫だけだったが、今日は2羽で盛んに戯れあっていた・・・少し早いと思うが?!
ところで、3羽目の鳥は?・・姿を見せなかった。 イヤ、見なかった方が良かったかも知れない。
その訳は、後日にしましょう 

空振りでした・・・

2007-12-26 | Weblog
デジスコでカワセミの飛ぶ姿を撮るつもりでしたが・・・


ポイントに行く途中、霜で覆われた小枝に寒そうに止まっていたこの子は誰でしょう?
足を広げて止まる独特のポーズから、セッカと思いたいが、ホオジロでしょう・・・。


カワちゃんは一向に姿を見せません。
変わりに飛び回っていたのがモズ、カワラヒワ、シメ、ツグミ等々。
このジョウビタキはもう一羽とバトル中だったのでデジスコで撮るには難儀した。


午後を過ぎても現れなかった。どうやらこのポイントは放棄したようだ・・・
結局、飛びカワセミは撮れなかったので、違うポイントの止まりモノでお茶を濁すことにした 

「ちょっとこい」と呼ぶもので・・・

2007-12-25 | Weblog
曇り空で気が向かなかったが、改造したジンバル雲台のテストを兼ねて出掛けてみました。


大きな声で、呼んでた割にはすぐ隠れてしまうこのコジュケイ達。
逃げ足が早くカメラを向けたとたんに走り去ってしまう(飛ばない? 飛べない?) (SS 1/30 ISO 400)


ルリちゃんは撮り飽きたと言いながらも、自然と足が向いてしまう。
今日は、この一羽のみで、鳴かないので見つけ辛かった。(SS 1/90 ISO 100)


カワちゃんは2羽で縄張り争いをしていた。
こちらは一応地主! (SS 1/60 ISO 320 トリム有り)

ジンバル雲台はロック機能がすぐに緩んでしまうので帰宅後に改良した。 今度は大丈夫そうだ。 
又、三脚との取付け部分にベアリングを入れていたが、雲台が軽く回り過ぎて逆効果となるので外した。

プチ遠征したが・・・

2007-12-24 | Weblog
アリスイを探しに、早朝まだ暗い道を駆けて見たものの・・・
いつも現れるというポイントで4時間以上も粘ったのに姿を見せてくれませんでした。


帰り際に人だかりがしていたので寄ってみると、マヒワに遭遇出来た。
群で止まっていたが、風が強くて木立が大きく揺れていたのでピント合わせに苦労した。


こちらは雌のようだ。 


アリスイのポイントのすぐ傍にやって来たノスリ。 カラヤン達に追われて隠れていた。
午後、隣の森にも寄ってみたが、鳥たちの姿は全く見えない。
高い樹のてっぺんにキクイタダキが飛び回っていたが、デジスコでは追えないので撤退。

雨が上がると

2007-12-23 | Weblog
大きな虹が綺麗でした。 撮ろうとしたが、余りにも大きすぎて撮れませんでした。
虹を見るのは何年ぶりだろう・・・?!


早速、デジスコ担いでカワセミ詣。
小魚が少なくなってきたので、カワちゃんの目つきも変わってきている。


飛びモノ狙いだったが、デジスコポイントではやって来なく空振り!
仕方なく、手持ちのデジ一眼で歩き回って撮っては見たもののブレブレ~!


ガビチョウが水浴中だったのブラインドの陰から盗撮!

今日は画像のサイズを変えてアップしてみたが・・・、やっぱり、デカ過ぎるようだ。

雨の日は・・・

2007-12-22 | Weblog

自作のジンバル雲台の改良を行い、しっかりとロックできるようにしました。
近くの大型ホームセンター S.V-Home には部材が揃っており工作好きには好都合でした・・・。

午後は、デジスコのアルバムを整理していると、こんなものが見つかりました。
SS 1/320 でも飛びモノが撮れるんですヨ~!
今晩はひょっとしたら雪! そうしたら雪見カワセミと洒落込みましょうか

今日も楽しく

2007-12-21 | Weblog
週末は雨のようだ。 今日は思い切り撮って見ようと少し早めに出掛けた。
林の中は薄暗くて寒~い! 手が悴んで凍り付くようだった。


目の前の暗いブッシュの中で何かが動いた。
アオジがお食事に夢中でこちらに気付かない。こんなに近くで撮れるなんて・・・(SS 1/30 ISO 450)
ミソサザイも目の前にいたが、通行人の大きな足音に驚いて隠れてしまった。



今日はコゲラが多く飛んでいた。
そこで、狙いを定めて撮ること数十枚! 久しぶりに頭部の赤斑を見ることが出来た。



撮り友も集まってきてワイワイ、ペチャクチャと賑やかになってきた。
ルリビタキは♂、♀、若が飛んできて綺麗な鳴き声まで披露してくれた。
この三羽はいいポーズをしてくれたので沢山撮れたが、そろそろ飽きてきた。
モミジをバックに撮ったもので多少の季節感を味わってみよう。