5月28日 大日ヶ岳(1709m・日本二百名山)へはダイナランド登山口から登ることに・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4f/842d8a8e6a7533e151e7159577b5e004.jpg)
05:30 6.7℃ 誰もいない静かなゲレンデを僅かに立っている道標に沿って歩を進める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c3/c0893551f564f034bce685e066ad3c10.jpg)
一時間ほど登ると登山道となり直急登が始まるが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/dd/e50ff3f39b1ff48d63214866b733e46a.jpg)
トンビが直ぐそばまで寄ってきて舞いだしたので・・ コンデジでカシャ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/dd/e0012938be2b41b3eee88d98b685a419.jpg)
暫くするとブナの綺麗な木立が強い陽射しを和らげてくれる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c6/89ee86cf0489daa0f5dd2e0241b2e8f6.jpg)
登山道に唯一見られた残雪魂とロープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4c/6016a9ea9b09b67e64ebc4236d0e2321.jpg)
2時間経って初めて見せた山容・・ 前大日から一度下って山頂を目指す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7f/a94a0350fbf41e8546735bca4184be93.jpg)
傍ではウグイスがホーホケキョ!を連発するので・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e7/3f3456b8e62f85ae647b713be0c69d54.jpg)
3時間ほどで山頂に・・ 360度の景観に目を見張る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/53/bd81e9969fa2bccde8da5549232aa977.jpg)
その一部だが・・ 奥穂、槍ヶ岳~御嶽、木曽駒、空木岳等々を一人で一時間あまり独占してしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/92/4785949a142000f40077b519f1793e84.jpg)
このルートは登り初めから山頂までの間、直登が続くが、景観が良いので全く苦にならない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/67/0996ca9db322efddb5c6532787666c27.jpg)
ゲレンデには色々な花もが咲いており去りがたい・・
・・っと、大満足の大日ヶ岳だったが、下山後に向かった露天風呂は前日確認していたのに臨時休業の札が・・
次に寄った露天風呂でサッパリして次の目的地に向かったが・・・
荘川ICから乗った東海北陸道では当てにしていたSAにはガスステーションが無く給油警告ランプは点灯中!
その次のSAに着いたときはメーターはパターンと底を指しており給油すると1Lも残っていなかった
この間、80km余りを3000RPMでトロトロ走行・・ ヒヤヒヤ・ドキドキだったよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
今回は、ハプニングや大迷走の連発だったが、それをも1143.3km の走行で楽しんだ山旅だった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4f/842d8a8e6a7533e151e7159577b5e004.jpg)
05:30 6.7℃ 誰もいない静かなゲレンデを僅かに立っている道標に沿って歩を進める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c3/c0893551f564f034bce685e066ad3c10.jpg)
一時間ほど登ると登山道となり直急登が始まるが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/dd/e50ff3f39b1ff48d63214866b733e46a.jpg)
トンビが直ぐそばまで寄ってきて舞いだしたので・・ コンデジでカシャ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/dd/e0012938be2b41b3eee88d98b685a419.jpg)
暫くするとブナの綺麗な木立が強い陽射しを和らげてくれる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c6/89ee86cf0489daa0f5dd2e0241b2e8f6.jpg)
登山道に唯一見られた残雪魂とロープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4c/6016a9ea9b09b67e64ebc4236d0e2321.jpg)
2時間経って初めて見せた山容・・ 前大日から一度下って山頂を目指す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7f/a94a0350fbf41e8546735bca4184be93.jpg)
傍ではウグイスがホーホケキョ!を連発するので・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e7/3f3456b8e62f85ae647b713be0c69d54.jpg)
3時間ほどで山頂に・・ 360度の景観に目を見張る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/53/bd81e9969fa2bccde8da5549232aa977.jpg)
その一部だが・・ 奥穂、槍ヶ岳~御嶽、木曽駒、空木岳等々を一人で一時間あまり独占してしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/92/4785949a142000f40077b519f1793e84.jpg)
このルートは登り初めから山頂までの間、直登が続くが、景観が良いので全く苦にならない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/67/0996ca9db322efddb5c6532787666c27.jpg)
ゲレンデには色々な花もが咲いており去りがたい・・
・・っと、大満足の大日ヶ岳だったが、下山後に向かった露天風呂は前日確認していたのに臨時休業の札が・・
次に寄った露天風呂でサッパリして次の目的地に向かったが・・・
荘川ICから乗った東海北陸道では当てにしていたSAにはガスステーションが無く給油警告ランプは点灯中!
その次のSAに着いたときはメーターはパターンと底を指しており給油すると1Lも残っていなかった
この間、80km余りを3000RPMでトロトロ走行・・ ヒヤヒヤ・ドキドキだったよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
今回は、ハプニングや大迷走の連発だったが、それをも1143.3km の走行で楽しんだ山旅だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)