goo blog サービス終了のお知らせ 

山岳と野鳥たち

日本百名山などを登ったり、爽やかに囀る鳥達との巡り合いを楽しんでいます

アサギマダラ(浅葱斑)

2008-07-31 | 蝶 昆虫
涼しい朝だったせいか久しぶりに爆睡した。

未だ醒め切らぬ頭で新聞に目を通していると・・撮友からのお誘いメールだ!

遠慮なく助手席に座らせてもらって、一路涼しいお山を目指した。
半袖ではヒンヤリするが程良い加減だ・・(あの~ お風呂じゃないんだけど~!)

オオルリやホトトギスの囀りが響き渡る林道を歩き始めると・・・
いつも空振りばかりしていたアサギマダラがあちらこちらで綺麗な舞を見せてくれた。


青空に水浅葱色の斑紋がいっそう綺麗に写り、思わず目を見張ってしまう。
この姿を見れば蝶に夢中になる人が大勢居るのが納得できる。
次回は是非、飛ぶ姿を撮ってみたいものだ 

夕~焼け・・・♪

2008-07-30 | Weblog
このところ、夕方になると綺麗な夕焼けが見られ、翌日は良いお天気となっている。



今朝は涼しいうちに撮友たちと探鳥を楽しんだが・・
さて、何をアップしようかと考えたが・・・整理が追いつかない (~0~;)

そこで、昨日撮った夕焼けを開いてみると、こんな感じで写っていた。
コンデジで窓からちょいと撮ったものだが、気に入った画像とするには結構難しい! 
風景写真も奥が深そうでハマリそうだ~ 



会津駒ヶ岳の帰り道・・・

2008-07-28 | Weblog
楽しみにしていた夏の尾瀬の風物詩、ニッコウキスゲの大群落も見ることが出来なくて、
ガッカリしながら帰路に就いたが・・・

檜枝岐からR352に沿って流れる、いつもは清流の伊南川は泥水となっていた。
一昔前までは、夏になると週末にはこの川に通って鮎釣りを楽しんだものだが・・・

帰路は上三依で塩原に向かわず、ルートを変えてR121を日光へ向かっていると・・・


道路のすぐそばで子鹿が草を啄んでいた。
車を止めてカメラを向けると逃げようともせずチラッと振り向いてくれた~
暫くの間見つめていたが、このバンビちゃんは可愛いかった~!

その後、会津西街道を南下して、鬼怒川~今市~日光と山間の道を走ったところで、
近くに霜降高原から女峰山(2483m・日本二百名山)があるな~っと、不完全燃焼の身体が誘惑してくる。
だが、執拗に降り続ける雨には勝てず渋々と断念~!

そのまま伊勢崎ICから北関東自動車道に入って帰還となってしまい 524.9kmのドライブとなったのだ 

会津駒ヶ岳(2133m・日本百名山)

2008-07-27 | 百名山 他
連日の30℃越えを嫌って、東北の山登りを計画したのだが・・

予定では、尾瀬でテントを張り、至仏山~燧ヶ岳を登り、帰りに会津駒ヶ岳へ寄る4泊5日コースを立てていた。

だが、向かう車中で聞き入る天気予報が夕方から夜に掛けて大雨になりそうだを繰り返す・・
大きな重~いザックを担いで雨の中を歩くのは厭だし、その上、雨の中でテントを張るなんて・・・

そこで、コースを変更して初日に会津駒ヶ岳に登り様子を見ることにした。


国道から登山口まで下見をしてみると、山登りをしている多くの車が止まっていた・・
夕方になると予報が当たり雨が降ってきた・・・不安~!


翌朝、5時登山口は青空が見えていた・・・嬉しいねぇ~
・・・っと、思ったのもつかの間、登り始めて30分もすると雨が降り出してきた。
それから・・・ず~っと雨の中。 それもザァザァと音を立てての本降りだ~!
おまけに深い霧で視界がまったく利かないから楽しくも何もない・・


標高差1,033mを3時間半登り続けて頂上にたどり着いたが、PCで強度の画像補正してもこの程度だ。
この後、中門岳へ行くつもりだったが、何も見えないので中止して下山することにした。

下りは雨でドロドロになり滑る急な坂道を慎重に且つ、早足で休むことなく歩を進めた。
何しろ、立ち止まろうとするものなら、ブヨの大群が目や耳、鼻の穴にまで群がってくる。
虫除けに北見名産のハッカ油を付けたが雨ですぐ消えて効果がない。

下山後、雨は小降りになってきたが、いつ大降りになってもおかしくない空模様だ。
尾瀬に行こうかどうかと暫くの間思案した・・・
ザックも、靴の中もビショビショ、それに、尾瀬の幕場もグチョグチョだろうし・・・

あと2~3日前線が停滞して雨が続くようなので至仏山と燧ヶ岳は次回のお楽しみとして撤退する事にした。

まあ、それにしても山好きは多いねぇ~ この雨の中をわんさか歩いていたから 

ヒマワリ畑は・・・

2008-07-24 | Weblog
この時期、貴重な鳥撮りポイントだが暑くて、暑くて大変なところ。

一度は、出掛けようと思ってはみたものの、やっぱり止めてしまった。

そこで、在庫から失敗作を・・・

猫じゃらしセッカ・・


一応、向日葵カワラヒワ・・


スズメだって~♪

・・っと、サンデー毎日Cマンも少々お疲れ気味なので、明日から夏休みに入りま~す 

ギンリュウソウ(銀竜草)

2008-07-23 | Weblog
昨日は、大暑で一番暑い日が続くようになるそうだ。
その暑さのせいかどうかは知らないが、PCが突然ダウンしてしまった。

Nikonの Picture Project がフリーズしてしまったのだ。
同社のカスタマーサポートに問い合わせると、そんなことは今まで起きたことは無いを繰り返すばかりで
有料にも関わらず全く要領を得ないばかりか、対処しようとしない!
挙げ句の果てにPCがおかしいのだと言い切った。

NECに問い合わせると、丁寧な説明で色々と確認してくれたが、システム動作には問題はないので、
ソフトに何らかの不具合があるのようだ・・・と。


今日も早朝4時からあれやこれやとやってみたが、上手く行かない。
そこで、ヤマダ電機で調べてもらうと、手慣れたのもで簡単に解決してくれた。
Nikonのソフトに問題があったとのこと。

ギンリュウソウは火打山で撮ったものだが、別名は幽霊草と言うらしい。

ぞ~っとした昨日今日であった 


再び、セッカ・・

2008-07-21 | Weblog
久しぶりに爽やかな北風が吹いて心地よい朝を迎えた。
午前中は曇りでお昼頃から晴れて暑くなる予報だったので、昨年楽しんだヨシゴイポイントへ行ってみたが・・

池の葦は全く見られず、上流のポイントを散策したが、そこにも姿は確認できなかった。

どうしようかと迷ったあげく、少し足を伸ばした場所へ向かい、セッカを・・・



Cマンが14,5名ほどいたが、ヒマワリには止まってくれないとぼやいていた。

頻繁にやって来るが、すぐ草むらに潜り込むパターンが続いて、シャッターを切るチャンスがない。
4時間粘って、何とか撮れたのがこの一コマだけと寂しい限りだった  

アオバ ファミリー

2008-07-20 | Weblog
今日も暑~い!
お昼頃、ちょいと散歩に出掛けてみると・・

熱心なCマン達がアオバに張り付いているには驚いた。

このクソ暑い中、到底そんな真似は出来ないので、Shot & Go・・・~!


三羽の雛は親に見守られて行儀良く並んでいたが、もう一羽の雛は巣立ちできないのだろうか・・・?

セッカ(雪加)

2008-07-19 | Weblog
一年中見られる鳥で地味な姿だが、花を添えると生き生きとして見えるから不思議だ・・

早朝、撮友とヒマワリ畑へ行ってみると、ヒバリのように囀りながら空を舞っていた・・


お目当ての、ヒマワリにも止まってくれて・・


蕾にも止まってくれたが、ゴミを取ってから又おいでと言ってるのかな・・・(~!~;


遠くの草むらでは、雛だろうか仲良く遊んでいたが、風に揺られて・・・。
Cマン達が次々と撤退する中、頑張ってはみたものの、暑さに限界を感じて10時でギブアップ~! 

汗びっしょりで・・

2008-07-18 | Weblog
今日は予報が思わしくないので出陣は取りやめて・・

午前中は、ダートばかりを走り泥だらけの愛車“ランド狂うさ~”のお手入をしたら全身サウナ状態・・

そこで、在庫から・・


メジロ君達のように一風呂浴びて・・


若シジュウガラ君のようにお肌の手入れ・・


オオルリ Papa も指定席で・・

午後は、PCのお手入れで脳内真空管をフル稼働~!
起動を早くしたり、ソフトを整理したり、ファイルを削除したり、HDDのデータを整理したり、
C→Dドライブに移動させたりと色々とやってみたが・・・鳥を撮ってた方が楽だぁ~