山岳と野鳥たち

日本百名山などを登ったり、爽やかに囀る鳥達との巡り合いを楽しんでいます

ベニシジミ

2013-07-31 | 蝶 昆虫
今日も曇天    月末の整理をしよう


この時期



こんなに綺麗な



個体がみられるので



重宝する



つい 大きくなってしまう 



コチャバネセセリ



チャバネセセリも



クルリン パッ! 



この花にも 



ルリシジミ



白い花では  



ヤマトシジミ 



アオスジアゲハ  ちっとも静止することがないので・・・

来週から暑くなるといっているが。。。

キボシカミキリ

2013-07-30 | 蝶 昆虫
今日もハッキリしない空模様   エエィ 出かけちゃえ 


生まれたてなのに 



髭が長すぎて



はみ出してしまう



そんなときは ドアップ 



ブチヒゲカメムシ



アカスジカメムシ 



今日は三つ巴  LEDライトを照らして



シオヤアブ



ミヤマアカネ が増えてきた



おや!?  こんな所に アジアイトトンボ 

コンデジで

カイツブリ雛


時々 潜るようになった
蒸し暑い一日 

コムラサキ

2013-07-29 | 蝶 昆虫
今日は、朝から小雨が降り続いて・・ 


裏翅



表翅



角度によって



瑠璃色に輝き



色合いも違うので



その瞬間を待ち続ける



止まるところが変わっても



狙いは同じだ



アカボシゴマダラ は趣を変えたアングルで


ツーショット 

ルリタテハ と アカボシゴマダラ



アカボシゴマダラ と コムラサキ



コムラサキ と ルリタテハ
この不安定な天気はいつまで続くのやら 

ルリタテハ

2013-07-28 | 蝶 昆虫


昨日



裏翅



今日



昨日の アオスジアゲハ



今日の アオスジアゲハ



昨日の クロバネツリアブ



近くで



ウンチを プリッ 



シオヤアブ 



クロアゲハ 



昨日の コシアキトンボ



今日の コシアキトンボ   遠~い



近くで 



ヨツボシオオキスイ



鉄鳥 

・・・っと、ごっちゃ混ぜで 

多峯主山-2

2013-07-27 | 蝶 昆虫

モノサシトンボ は



各所にカップルが・・



オイラはドアップで 



蚊かな?   いや ベッコウガガンボ   ・・・らしい



ジガバチ の顔 

キアゲハ

あっ  お友達だ !



遊っそぼう~



いま  忙しいの



・・ったくぅ~



ツマグロヒョウモン の顔  



コジャノメ



ヤマユリ がいっぱい咲いていた

今日も晴れたり曇ったりと目まぐるしく変わる天気    
さぁ~て 何が撮れているやら  ・・663コマを整理中 

多峯主山-1

2013-07-26 | 蝶 昆虫
今日も大気が不安定でハッキリしない天気だったが 

探しモノは見当たらず・・・   

ぶらぶらと 327段の階段道を登って山頂まで行ってしまった


麓の ホタルブクロ



キチョウ



イチモンジセセリ



クマバチ



今日は キチョウ も貴重となりそうだったので もう一コマ 



ヒメウラナミジャノメ も



モノサシトンボ



ドアップ 



ボロボロで肛角橙色班が無くなっているが オオミドリシジミ   ・・だぶん



不動の ツマグロヒョウモン



ヤマユリ

つづく 

オオムラサキ

2013-07-25 | 蝶 昆虫
昨日からシトシトと降っていた雨は、今朝の天気予報では9時頃から晴れとなっていた
オオムラサキを探しに行こうとスタンバイしていたが、昼になっても降ったりやんだり。。。   

代替品で

こんな所で モソモソ



仲良く



チュルチュル



オイラも



チュルチュル



ミネラルもチュルチュル



あたしも チュルチュル



ボクは  紫 じょーじ 君  デ~ス 

アカボシゴマダラ

2013-07-24 | 蝶 昆虫
昨夕の局地的な雷雨には驚かされたが、水不足解消とはならなかったようだ

今日は厚い雲に覆われて気温は上がらず南風が吹き抜けて心地よい

昨日の散歩から

ツバメシジミ



腹ばいになって ユウレイシジミ



茂みには ゴイシシジミ



ダイミョウセセリ



ミヤマアカネ



おや!  ここにも ゴイシシジミ



食事処に アカボシゴマダラ 



カブトムシ の突撃を受けて



ふう~ 



回り込んで



月光仮面 



たまには ツバメも



帰り道 豪快な花を見つけた 


そして

今日の チュンチュン  

丘陵散歩-3

2013-07-23 | 蝶 昆虫
今日も暑くなった

木洩れ陽 なんぞ撮っては見たものの。。。
続きは整理中 

一昨日の締めくくり

撮り飽きても目に止まると・・  ヒメウラナミジャノメ



セセリ も



コミスジ



ツマグロヒョウモン



アカボシゴマダラ は他の木で チュッチュッチュ



フラッシュ を当てると ブルーに 



ナガコガネグモの幼体   白いギザギザは「かくれ帯」と言うそうな



シオカラトンボ♀

池に戻ると

アオスジタテハ



オオシオカラ



ヒメウラナミジャノメ  またこれだ! 

で・・・  フィールドテストの結果は、

LEKIのストック+Manfrottoのプレートの組み合わせは、軽くて持ち運びは良いのだが

飛び回る被写体が止まった瞬間を瞬時に撮るには、高さ調整に手間取り撮り損じる場面が多かった 



我が家にやって来た ゴマダラカミキリ  これは手持ちで 

大暑 カンカン照りで、湿度が60%  三時間ほど歩き回ると汗びっしょり 

丘陵散歩-2

2013-07-22 | 蝶 昆虫
昨日は午後になると雲が広がって・・


夕景 19:10


昨日の続き

モンシロチョウ



ヤマトシジミも



花を添えると 

次の丘を越えると・・

アカハナカミキリ 



飛びますよぉ~



イチモンジセセリ



幽霊 



おや! こんなととろで アカボシゴマダラ



同じ木に雄の カブトムシ が



5匹も集っていた



ヒメウラナミジャノメ

つづく 

今日は曇りの予報で出陣を見合わせたたが、  ・・・ な・なんと 雲ひとつない   。。。。。