山岳と野鳥たち

日本百名山などを登ったり、爽やかに囀る鳥達との巡り合いを楽しんでいます

ウグイス (鶯)

2009-01-17 | Weblog
春になると、雄はホーホケキョと囀るが、この時期はチャッチャッと鳴きながら藪の中を動き回っている


デジスコで撮るのは無理かと思っていたら、意外と簡単に撮れてしまった・・



次から次と・・   こんな事も有るんだな~!



帰り際、ホタル小屋のジョウビ姫にご挨拶をして・・

あぁぁぁ~~! 今日は、大物を撮り損ねた 

ヤマセミ (山翡翠)

2009-01-16 | Weblog
夜明け前の車の中は-8℃と今季一番の冷え込みだ

その寒さにもめげず、2回空振りの続いたヤマセミの現場へ・・


朝一から姿を見せてくれたものの、T端でやっと撮れるこんな処・・  SS 1/20



一飛びしても、やはりT端で・・  SS 1/40



4時間も休憩しながら、やって来たのは、やっぱりT端のこんな処・・  SS 1/160



チョットは良いところに止まれよ~っと言ったら、T端で空ヌケ・・   SS 1/60



カワウちゃんだけは、ちゃんとW端でポーズをとってくれるのに・・

空振り三振は辛うじて免れたものの、何ともスッキリしない9時間であった 



枝被りばかりで・・

2009-01-15 | Weblog
第一部はカケス狙いで・・

全く鳴かないので、姿を見つけるのに一時間も掛かってしまった

W端の距離だが小枝が~!  SS 1/50



さらに近くで大木の隙間から・・  W端  SS 1/125

何コマも撮れたが、枝の被らないスッキリしたのが撮れないので移動~!

上ばかり見ながら歩いていると・・  踏みつけそうになったルリビタキ  W端  SS 1/20

第二部はキクイタダキ狙いで・・
林の中をグルグルと歩けど、歩けど気配すらない

コゲラの頭部の赤斑を撮って気を紛らわせる・・



撤退間際にやっと姿を見せてくれたキクイタダキ
だが、頭上の暗い場所・・  画像補正で何とか見えるように 

好転の兆しは・・・

2009-01-14 | Weblog
今朝は-3℃と、昨日より2℃ほど高いせいか寒さを感じない

昨日は寒風が吹きつける中、8時間余り待ち続けたが本命は現れず・・

キンクロハジロが傍まで寄ってきて愛嬌を振りまいてくれただけ・・


最近は空振りが続くので、今日は験直しに安全パイを求めて・・

まずはルリビタキがちょこまかと付きまとう・・
ジョウビタキやカシラダカ、ビンズイ等々も撮れているが省略させて貰おう



熟した柿の実にはヒヨドリが群れていた・・



シロハラも隙を見ては柿を頬張っている・・



で・・・ 本命の登場~!



正面から見ると凛々しくて大王様って感じだね  SS 1/15
今日は思い通りに撮れたので、この調子が続くように・・・ 


アオゲラ

2009-01-12 | Weblog


いいところに止まってくれたのだが、+1.3EV でも白ヌケで色が出ない・・
画像補正でいろいろと試みたがこれが限界だ    

×_× ・・  ったくぅ~!

2009-01-11 | Weblog
キクちゃんとミソっちに会いに行ったが
何処にも見当たらな~い・・ 


・・が、 カケスがギャ~と一鳴きすれば、追いかけちゃうよね・・



一人で探すを諦めて、移動した先ではアトリが松葉の中で・・・



目線まで降りてきたが、これは枝被りを無理矢理に・・



ビンズイもこの場所がすっかり気に入ったようだ

・・・と、順調だったが、30名ほどの野球のユニフォームを着た子供達がゾロゾロとやって来た
何事かと思いきや、 何と、すぐ傍で駆けっこの練習を始めた
    
    【オイオイ! 何もこんな狭いところでやらなくても、広い場所はいっぱいあるだろう~!】

子供達は我々に気を使って静かに走っていたが、
指導者は、やれ、もっと足を上げろ、もっと手を振れ、声を出せ~!っと、大声を上げてギャ~ギャ~喚いていた

こんなアホな奴に教わる子供達が可哀想~! 

ミコアイサ (巫女秋沙)

2009-01-10 | Weblog
今季初見だが、沼の中央部ばかりでは・・ 遠すぎる
しかも、朝方は厚い雲が覆い、青空が見えてくると強風が吹きつけるという最悪の天気だ~!


T端で・・ その上、トリミングしてもこの程度だ・・



セイタカシギも目が光らない・・



ハシビロガモも中央部を群でエサ捕りに忙しくて・・



ユリカモメは数が少なく、風が強くなると飛ばなくなってしまった
もう一度チャレンジだな!! 




雨となって・・

2009-01-09 | Weblog
昨年の14日以来、26日ぶりの休養日となった

在庫は数多くあるのだが、開いて見るとどれも同じ様なものばかりで、さして目新しいものがない

苦肉の策として、ワイド端で撮ったド・アップの鳥達にしよう


このモズはいつもCマン達に囲まれているせいか近くでレンズを向けても動じない
フワフワした毛並みからは獰猛さは微塵も感じられない  SS 1/125


こちらはオレンジ色の腰と翼の白斑で判る、いつもお澄まし顔のジョウビ姫  SS 1/80



ガビチョウは暗い茂みの中を動き回る鳥だが、このガービーは明るいところが好きなようだ
背景が抜けたスッキリとした姿はきっと違った絵になるだろう  SS 1/60
雨の日のために超ドアップを撮っておこう 

アカハラ (赤腹)

2009-01-08 | Weblog
今日も Tiger 探しで山の中を歩き回ったが・・ 出会えず・・・
その代わりと言っては何だが・・


今まで姿は見えても撮れなかったアカハラが・・・  SS 1/30



アトリも良いところに・・  SS 1/25



背景が代わるとアトリも冴える・・  SS 1/125



このシメはジワジワと寄ってきて。。。後退りしながらW端でも・・・  SS 1/30
今日も在庫をたっぷりと貯めてしまった 

ミヤマホオジロ (深山頬白)

2009-01-07 | Weblog
正月休みも終わったことで静かになっているだろうと出掛けてみたが・・
あ レ レ ェ ~  野良仕事の人たちがやって来て撮影にならず・・


でも、ほんの一瞬だったが、綺麗なミヤホを見ることが出来たので ◎  SS 1/13



13km移動したポイントで干上がった水場の掃除と給水を行なった後、シロハラとご対面  SS 1/50 W端
今日も色々な鳥達と会えたが、毎度同じ顔ぶれなので掲載はせず    ←その鳥達はたぶん・・