山岳と野鳥たち

日本百名山などを登ったり、爽やかに囀る鳥達との巡り合いを楽しんでいます

湯ノ丸高原では・・

2012-07-14 | 風景
7月9日 目に付いたものを手当たり次第に 

篭の登山の道すがら・・

可愛いキノコ



イワカガミ



付きまとうルリビタキ

池の平では・・

ほんの少しばかりのアヤメ



モインキチョウの♀



木道で日光浴中のクジャクチョウ    沢山いた



☆ ☆ ハクサンチドリ



もしかすると・・   ミヤマモンキチョウ ?   遠すぎて 



霧に咽ぶ君は・・・

林道を走っていると

ん ???     7月1日のタイトルにもなった半夏生だ 

☆ マタタビです   半夏生はドクダミ科の草本で垂れ下がる穂状の花です

※「猫にマタタビ」とネコ科の動物はこの特有の臭気に恍惚を感じ強い反応を示すとある。
 また、熟した実はマタタビ酒にもなる    因みにキウイもマタタビ科である。



化粧の仕方もさまざまだネ 



この日一番の収穫はやっぱりド・アップで ! 

☆ 下のほうに白い花が見えます


白砂山の花までつづく・・

白砂山(しらすなやま・2140m・日本二百名山)

2012-07-13 | 百名山 他

7月10日 予報ではまずまずの天気となりそうだ


05:30 8℃  皆が出払ってからの出発



いきなり階段道となり



ぐん~っと下り、 傾いて不安定な橋を渡る



登山道は整備されていなく、ぬかるんだ箇所が多いが標識はある


ひたすら展望のない樹林の中を進み

07:40 野反湖見晴台



ペットボトルが一本空になったので予備として確保へ向かう



水場は急な崖の下の沢だった



真っ青な空の下は爽やかな気分 



8:40 最初のピーク 堂岩山   登山口から4.3km  白砂山まで2.1km



視界が開けて遠くに白砂山が見えてきた



一度下って、八間山分岐   この時点では、復路は八間山に行くつもりだった・・



さあ、これから尾根道だ   暑そう~



猟師の頭に登り   また下る

山頂は目前だっと思っていたら

突然、霧が流れて~ 

さあ山頂だ! ・・っと、4回も騙されて・・ 

10:10 頂上~!  一面にガスが覆って視界なし 

復路は八間山を見送って  アップダウンの多い往路を引き返すことに


沢で顔を洗い、泥ドロになった靴も洗って

15:10 登山口   ちょっと道草をし過ぎたようだ 


もう少し続く・・


信州 湯ノ丸高原

2012-07-12 | 百名山 他
7月9日 天候がハッキリしなくて迷った末に・・   


09:30 池の平 2061m



「篭の登山」にでも行ってみるかと



軽装で登り始めると  (ちなみに、重いデジ眼と三脚を背負っているのだ 



ヤバイ!  



10:15  東篭の塔山 2228m  っと、標識が異なっている

それにしても、このオッサン、広い山頂でこんな場所に陣取るかねぇ~?!


もう少し登ってみよう



又、岩場だ!   なめたらアカ~ン 



10:40  西篭の塔山 2212m



一休みして、東篭の塔山へ引き返す



遠くに池の平の駐車場が見える



ついでに、池の平湿原を散策しよう

っと、歩き回っていると

霧が流れて~ 



裕次郎の世界に入ってしまった 

もう少し続く・・


七夕

2012-07-07 | 蝶 昆虫
一日中、降ったり止んだりで、どんよりとした空

在庫整理から


ミドリシジミ   精悍な面魂 



ツマグロヒョウモン



ジャコウアゲハ



ヤマトシリアゲ   変わった口だね 



ウチワヤンマ  第8腹節の左右にある半円形の葉片が=団扇となったようだ 



オオタカの若もこれでオシマイ。。。 

夜は大雨になりそうだ   天の川は見られそうもない 


今日もオオムラサキは・・

2012-07-06 | 蝶 昆虫
空模様がハッキリしないので山支度をしていると明るくなってきた

出遅れた!   高速で 


着いた時はサナギだったのが、いつの間にか羽化していた     09:58



そぉ~っと ネットを外して                     10:06



生まれたて~    150mmで  カシャッ     11:51 



やっと動き始めて   (光の加減で微妙だが青紫色が見えないので雌だろうか)  12:05



枝の上に移り翅を広げて乾かしている                 12:05



体勢を立て直して・・                        12:10
  


飛び立った                       12:19
  
今日は蒸し暑い中、汗をだらだらと流しながら。。。 



特定健診

2012-07-05 | 蝶 昆虫
薄曇で撮影日和だが、予約と重なってしまった・・

昨日の続きを


ベニシジミ  森を抜けた田んぼのあぜ道で



ムラサキシジミ  駐車場近くで



この瞬間を待っていたのだ! 



コオニヤンマ  ロープにしか止まらないヤツだった 



アオハダトンボ?  このメタリックな輝きに惹かれて 






ウエストが2センチ細くなったぜ 


オオムラサキ

2012-07-04 | 蝶 昆虫
今日は暑かった 


姫が木陰で休んでいた 



暫くして向きを変えると・・    開いた 



っと、喜んでいたら・・    傍の木に飛んで行って



すりすりしながら



体勢を整えて・・・     遠くへ 飛んで・飛んで。。。♪  

干物になる前に撤退    再挑戦だね 


350K・・・?

2012-07-03 | 蝶 昆虫
曇天 

在庫の整理 


ツバメシジミ



ダイミョウセセリ



スジグロチャバネセセリ



全開



決まった!   っと、思っていたら羽が欠けている 



アゲハ



粘った甲斐あって 



ん 

夕方から雨。。。    明日は 


アオゲラ

2012-07-02 | 野鳥
朝は雨が降っていたが、昼頃になると    それッ 


若が呼んでいる



姫も・・・



母がやってきて 



お食事中     SS 1/30



もっとちょうだいッ ! 

そろそろ巣立ちかな?


半夏生

2012-07-01 | 蝶 昆虫
梅雨空が戻ってきた    在庫整理です・・


コオニヤンマ



ハグロトンボ ?



それとも アオハダトンボの♂ ?  



ヤマトシリアゲ



チュウガタコガネグモ



蓑虫 ?



毛虫   君たちはどんな姿に変身する 



カノコガ+オカトラノオ 



再び、 ヤブカンゾウ 





今夜は9日ぶりに雨となりそうだ