Menkarm World

メンカームの趣味の部屋へようこそ!

過ぎたるは及ばざるが如しw

2019年04月30日 01時12分00秒 | タイでの生活
昨年末から散髪屋を変え、タイ語が苦手な私は初回だけ妻と一緒に行って通訳を頼み、先週はもう5回目だから大丈夫と安心し、髪を切って貰いながらウトウトしていたのだが、前髪を触られて目が覚めると・・・



(ToT) 気がついた時は右半分のソリコミを入れられた状態。ゲッ!!!と思ったが、片側だけソリコミで反対は丸いおデコも異様なので、左側のソリコミも受忍。しかしながらそれに留まらず、左右のバランスを取りたいのか、右に左にと交互におデコが広がるのが終わらないので「ポーレオ!(もう十分)」と言って止めさせた。orz

帰宅すると、息子は「頭にメンカームのM印だねw」とニヤッとするくらいだったが、妻からは「DQNな遊び人に見える」(実際ヒモだけどw)と言われ、娘からは「塾の送迎が恥ずかしいから、来ないで!」と涙目で訴えられた。
今までは丸いおデコを少し整える程度だったのに、突然何でこんな事をする!と本当に腹立たしい。私が中学生の時は校則で丸刈りが指定されており、ヤンキーな生徒はソリを入れても、真面目な私は友達から馬鹿にされながら小さく丸いおデコだったのに、五十を過ぎてこんな頭にされるとは・・・(号泣)

続いてのヤリすぎはこちら。



昨年我が家で産まれた「ダム君」の口を開けた写真。猫をご存知ではない方は「それがどうしたの?」と思われるだろうが、犬歯の長さが通常の1.5倍以上、太さは3倍近くある。口を閉じた状態で上顎の犬歯が口から飛び出し、ドラキュラ状態。
ネットを検索するとヴァンパイアキャットと呼ぶそうで、時々居るらしい。母猫の牙は普通なので、父猫からの遺伝、もしくは突然変異なのだろうが、噛まれたら痛そう。私は当然普通に可愛がっているが、息子や娘からあまり触って貰えない様子。私は可愛いと思うが、ダム君にとっては損なのかも?

さて数学。
前回の問題



1辺10cmの立方体ADCD-EFGHの、ABの中点をM、BCの中点をNとして、3点F、M、Nを通る平面で切断した時に、頂点Bを含む立体の表面積を求めなさい。

ななおやじさんから頂いた中学入試問題。m(_ _)m


メンカームの解答
教科書風の時間が掛かる力技解法w

⊿BMF=(1/2)・5・10=25c㎡

⊿BNF=(1/2)・5・10=25c㎡

⊿BMN=(1/2)・5・5 =25/2c㎡

MN2=BM2+BN2
        =52+52
        =25+25=50

MN=√50
  =√(2・25)
  =5√cm

MNの中点をPとすると
MP=(1/2)MN=(1/2)5√=5√/2cm

MP2=50/4=25/2

MF2=BM2+BF2
        =52+102
        =25+100=125

PF2=MF2-MP2
        =125-(25/2)=250/2-25/2
        =225/2

PF=15/√cm

⊿MNF=(1/2)・MN・PF
    =(1/2)・5√・15/√
    =75/2c㎡

頂点Bを含む立体B-MNFの表面積=⊿BMF+⊿BNF+⊿BMN+⊿MNF
                 =25  +25  +25/2+75/2
                 =100c㎡

答え 100c㎡

ギフテッド的解法

今回の設問の様に、立方体を辺の中点2点「」「」と頂点Bの下側の「」の3点を通る平面で切断すると、切断された三角錐B-MNFの展開図は正方形となる。日本の参考書「塾技算数100【塾技51】」参照。

三角錐B-MNFの展開図

上の展開図より、三角錐B-MNFの表面積は10cm×10cm=100c㎡
#立方体の切断 #特別な三角錐 #小学算数

次の1問

a>0、b>0、c>0 の時に、

2a/3=b√2/2=2c/π でした。

a、b、cを大きい順に並べなさい。

サマーコムカニッタサー中学生過去問題 2532年



タイの小学生向け算数ギフテッド問題の記事へのリンク→#中1入試ギフ

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下) からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (15)