先日、四季報を買った。
じっくり、読んで次の銘柄候補を抽出する作業に入ります。保有銘柄達のどれかが上昇し、たっぷり利益を抱え込んだら即確定。そして戻って来た現金余力を次なる銘柄に投資。もしくは含み損を抱えている銘柄を買い増して買値を下げ、上昇を待つ。これらの作業の繰り返しですのでやってる事は単純
問題は「どの銘柄にどれだけの資金を入れるか」ってとこですね~
いつも悩む・・・
今回の銘柄選びは特に難しいと考えてます。日経やダウがほぼ天の状態に見えるから、大きな流れは下げトレンドと見た方がわかりやすいし傷も浅くて済みそう・・・。「休むのも相場」なのでしょうが、個別銘柄で判断していくしかないと考え日経平均に連動しにくい銘柄で且つ上げ過ぎていなくて且つ悪材料がこれ以上で出なさそうなものがベスト。
って、そんなの簡単に見つかったら苦労はしませんよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
じっくり、読んで次の銘柄候補を抽出する作業に入ります。保有銘柄達のどれかが上昇し、たっぷり利益を抱え込んだら即確定。そして戻って来た現金余力を次なる銘柄に投資。もしくは含み損を抱えている銘柄を買い増して買値を下げ、上昇を待つ。これらの作業の繰り返しですのでやってる事は単純
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
今回の銘柄選びは特に難しいと考えてます。日経やダウがほぼ天の状態に見えるから、大きな流れは下げトレンドと見た方がわかりやすいし傷も浅くて済みそう・・・。「休むのも相場」なのでしょうが、個別銘柄で判断していくしかないと考え日経平均に連動しにくい銘柄で且つ上げ過ぎていなくて且つ悪材料がこれ以上で出なさそうなものがベスト。
って、そんなの簡単に見つかったら苦労はしませんよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)