ドイツ、フォルクスワーゲンの「ディーゼル不正事件」は最初に思った以上に大きな世界的問題に発展する可能性を秘めています。この度の不正だけで収まればいいのですが更にどこかが不正まがいの事をしていたならディーゼルそのものの信用は失墜で、マツダなどは『クリーンディーゼル』に賭けているだけに戦々恐々の心境ではないでしょうか。VWは確信犯ですので釈明しようと許される事はないでしょうね。現在、各自動車メーカーは独自調査の真っ最中のことでしょう。
そんなこんなで今日の日経平均は235円安の1万7645円で終了となりました。改めて、終わった後の個別を眺めてみるとけっこう安いですね~。今日はサービスセクター意外は売られまくった印象です。我らがトヨタ自動車も7000円付近で拮抗する日が続いていますが、今後上に行くより下に行くと考えるのが普通ですよね。「新日鉄」や「三井金属」なんかもここまで安くていいのかなぁ・・・と買いたくなるような水準。バッテリーの世界的大手の「ジーエス・ユアサ」なんかもアベノミクス前の株価水準に近づいてきているし、いかに買いが弱いかがよくわかりますね~(汗
本日、日銀の黒ちゃんが講演で、「企業や家計の物価観の変化により、物価の基調は着実に改善している。しかし物価2%目標の達成には雇用・賃金の増加を伴いながら物価上昇の循環メカニズムが一層強まっていく必要がある」と語ったとロイターが伝えていました。いつもながら同じことをオウム返しのように言ってるだけで、こうなってくるとオオカミ少年的ならぬ『オオカミ黒ちゃん』と言いたくなりますね~^_^;
<保有銘柄>
ゲオ
ザッパラス
ニコン
古河電気
船井電機
津田駒工業
KADOKAWA
そんなこんなで今日の日経平均は235円安の1万7645円で終了となりました。改めて、終わった後の個別を眺めてみるとけっこう安いですね~。今日はサービスセクター意外は売られまくった印象です。我らがトヨタ自動車も7000円付近で拮抗する日が続いていますが、今後上に行くより下に行くと考えるのが普通ですよね。「新日鉄」や「三井金属」なんかもここまで安くていいのかなぁ・・・と買いたくなるような水準。バッテリーの世界的大手の「ジーエス・ユアサ」なんかもアベノミクス前の株価水準に近づいてきているし、いかに買いが弱いかがよくわかりますね~(汗
本日、日銀の黒ちゃんが講演で、「企業や家計の物価観の変化により、物価の基調は着実に改善している。しかし物価2%目標の達成には雇用・賃金の増加を伴いながら物価上昇の循環メカニズムが一層強まっていく必要がある」と語ったとロイターが伝えていました。いつもながら同じことをオウム返しのように言ってるだけで、こうなってくるとオオカミ少年的ならぬ『オオカミ黒ちゃん』と言いたくなりますね~^_^;
<保有銘柄>
ゲオ
ザッパラス
ニコン
古河電気
船井電機
津田駒工業
KADOKAWA