ゴトウヒラタの戯言

RICOH CX6で撮影。十字架の島、上五島の蟲。

オオクワ7月産卵分割出

2005年09月02日 18時32分09秒 | クワガタ飼育
 夕べ、オオクワの7月に種付した産卵材を、どうせあまり産んでないだろうと諦め半分割出してみた。

 意外や意外、予想に反して産んでいる。菌糸ビンの在庫は11本しかないので、11頭だけほじくり出した。 

 今日、菌床ブロックを注文した。
 割安になる9個入りを頼んでも、余れば次の餌交換は11月以降になるため無駄が出ると思い5個入りを注文したが、5個じゃ15~17本しか取れない。

 足りなかったらどうしよう。


久々のクワガタ採集

2005年09月02日 00時41分42秒 | 昆虫採集
 秋の気配を感じるこの頃、久しぶりにクワガタ採集のポイントを見に行った。

何と最初のポイントで、木の陰からゴトウヒラタの大きな牙(大顎)がチラチラしているのを発見。大顎の大きさからして65~70mmの大物かと勇んだが、ボディが少しきゃしゃなタイプだった。たぶん63~65mmくらいだろう。種親にするには合格だが、周りを見渡しても♀がいなかったので写真だけ撮った。

 しかしこの木にはいつもなにかしらクワガタがついている。良いポイントなのだが、教えない。数年前、子供にでも簡単に採集できる場所を知人に教えたら、数日後には見るも無残に荒らされた経験があるからだ。

 新上五島町ではゴトウヒラタのほかにコクワ、本土産とは大顎の形が少し違うノコギリが、比較的簡単に採集できる。運が良ければミヤマ、スジ、体長10mm程度のネブトと対面できるかも。

 昨今のクワガタブームで、島外、県外からの採集者が急増している。マナーを守った心ある採集を願いたい。