クワガタ飼育駆出しの頃僕は、クヌギ(コナラ)マットを近くのホームセンターで4.5ℓ入りの物を買い溜めしていた。
9月を過ぎるとクワガタ用品を扱わなくなるからだ。
このホームセンター品、袋の裏の製造メーカーを見ると聞き覚えのある名前なのだが、ダニが多かった。
醗酵マットを仕込む過程の発熱で、ダニは死滅か退散してくれるのだが、あまり気持ちの良いものではない。
それ以来、超有名老舗メーカーのものを箱買いするようにした。
樹種はクヌギかコナラであればこだわらない。挽き方も超粗引きでない限りなんでも良い。乾燥マットでも一次醗酵済マットでもヒラタクワガタの成長に大差ない。
その都度その都度、安くつくものを仕入れるようにしている。
僕は一度に40ℓ仕込んでいる。
乾燥マットでは、まず6ℓ水を入れ、攪拌して確かめながら丁度いい具合になるまで少しずつ水を足す。
しかし、「初心者の方におすすめ」と各メーカーとも謳っている一次醗酵済マットは、注文する度に水分量が違う。
僕がチョンボするのはいつも一次醗酵マットを使った時。時々、水は入れなくてもいいような時が有る。
醗酵マット製造失敗の対処法はこちら。http://blog.goo.ne.jp/mezaseguiness/e/9200727e837e98a3d51a2445e5d2893a