ヨコジマオオヒラタアブ♂ 2008年07月06日 22時42分33秒 | ハナアブ 2008年7月5日撮影。体長14~15mm? RICOH Caplio R5 本日6日、九州は梅雨が明けてしまった。北部九州は平年より12日早いらしい。 梅雨の間は少なかったハナアブが、早い梅雨明けで発生状況がどう変わるのかが楽しみ。ヨコジマオオヒラタアブ Dideoides latus (Coquillett. 1898) 無謀にもコンデジで写真ランキングに参戦中。お手数ですがポチッとお願いします。↓
シオヤアブ(♂)お食事中 2008年07月06日 22時15分04秒 | アブ ハエ 2008年7月2日撮影。体長25mm前後? RICOH R8 食べているのはシロスジドウボソカミキリ。たぶんこの天牛は「ゴトウヒラタの戯言」未掲載じゃなかったか? シオヤアブ Promachus yesonicus Bigot, 1887 無謀にもコンデジで写真ランキングに参戦中。お手数ですがポチッとお願いします。↓
赤井窄入口のクロツバメシジミ 2008年07月06日 21時41分51秒 | その他のチョウ 2008年7月5日撮影。RICOH R8 傍の木々が大きくなりすぎてナガサキマンネンには陽が当らない。この日やっとクロツの姿を2頭も確認しました。 ここは動機が不純な採集者が来てもクロツを見つけにくいだろうと思って地名を公表。クロツバメシジミTongeia fischeri caudalis Bryk, 1946 無謀にもコンデジで写真ランキングに参戦中。お手数ですがポチッとお願いします。↓