ゴトウヒラタの戯言

RICOH CX6で撮影。十字架の島、上五島の蟲。

飛び込んできたシロスジナガハナアブ(♂)

2008年07月23日 22時48分58秒 | ハナアブ
2008年7月21日撮影。RICOH R8

 余りに暑いので木蔭の路肩に車を止めて一服していたら、ブーンと聞き覚えのある羽音が・・・・。サイドミラー辺りにいっときまとわり付いてその内に何処かへ消えて行った。
 さてもう一仕事とエンジンをかけようとしたら、今度は車内に飛び込んで来たので慌ててパワーウインドウを閉めた。シロスジナガハナアブではないか。

体長は20mm足らず。


着地した時、羽は閉じる時も有るのですね。記念撮影をして外に放ちました。

シロスジナガハナアブ Milesia undulata Vollenhoven. 1863

無謀にもコンデジで写真ランキングに参戦中。
ポチッと応援お願いします


  にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ


アオスジアゲハ

2008年07月23日 19時43分18秒 | その他のチョウ

2008年7月18日撮影。RICOH R8

 少ないのはハナアブだけじゃなく、天牛、蜻蛉・・・・・上五島の昆虫は少なすぎる。天道虫もダンダラテントウだけが異様に多く、他の天道虫は目撃頻度が少ない。ナミテントウは“並”じゃなく“珍”状態です。
 そんな中、アオスジアゲハの姿がよく目立つ。アオスジアゲハだけが大量発生しているのか、それとも他の蝶が少ないからアオスジアゲハだけが多く感じるのか・・・・?


アオスジアゲハ Graphium sarpedon nipponum (Fruhstorfer, 1903)

無謀にもコンデジで写真ランキングに参戦中。
ポチッと応援お願いします


  にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ