
2008年7月20日撮影。RICOH R8
中学の息子を部活に送って行ったついでに、近場のクロツの産地へ第3化が出ていないか寄ったら、1頭ピッカピカの個体がいました。
これは未発見の地に飛んで行かねばならんと、そのまますっ飛びました。食草は有るけど未だクロツ未発見の場所は、自宅からも仕事場からも離れた場所ばかり残っているので、燃料代高騰は本当に痛い。痛いけど来月も10円上がるという噂もあるから、早くクロツ捜索にケリをつけてしまいたい。
若松島へすっ飛びましたが、自己新産地は一箇所だけでした。
こんな経験があるので昆虫のポイントはインターネットで明かしたくない。今回も地名は伏せておきます。


道路脇の崖にナガサキマンネンが生えています。1頭確認。


クロツバメシジミTongeia fischeri caudalis Bryk, 1946