【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.18 Ver.3.0 答え合わせ

2021年05月31日 | 団長は断腸の思い
なんとか月内にもう1回投稿できた!(来月からは月2回の投稿予定)

→YSO GUILD.net トップページ(SASA画伯のメンバー画像もあるよ!)
→「モンスターハンターライズ」公式サイト


Ver.3.0の目玉モンスターは「バルファルク」。


そして追加されたストーリーモンスターは、ナルハタタヒメの“第2形態”。

前回の記事では、目玉モンスターは「ラギアクルス or バルファルク」、ストーリーモンスターは「ナルハタタヒメやイブシマキヒコの“第2形態”」と推測してたけど、半分ずつ当たっているので、正解率は50%といったところ?

バルファルクの存在は「先人の遺物」を読み解いていたら気付けたんだろうけど、運営目線の理詰めでラギアとの2択まで行き着けたのはそこそこ満足かな。でも的中とは言い難いので、別にキモくはないよ!


このストーリーに真のラスボスがいるなら、それは2匹の「子供の龍」ではないか ― とも書いていたけど、それを匂わせるようなフラグは何もないまま“一件落着”になってしまった。ただ、今回のは「追加のエンディング」であり、運営も、“完結”とまでは言っていない。なので続きはあると思うんだけど、それは“ライズG”なのかもしれんねえ。


7/9には「モンスターハンターストーリーズ2」が発売なので、モンハンブランドとしては、今後しばらくはそちらに注力する流れか。ワールドは無印にもアイスボーンにも完全新規のモンスターが追加されたので、ライズにも期待したいけどねえ。


さて、「百竜ノ淵原」は、ナナポポン君の緊急クエストに参加できた。立ち合わせてくれてさんくす!


そして、ルーシア軍曹が無印ワールド以来の参戦! 今後の活躍に期待!

[MHXX] バルファルクの生態

これはおまけ。バルファルクのムービーはこれが一番かっちょいい!

◇◇◇

最後に、YSOコネクト活動に関する個人的なお話。

心配してくれている人もいたので一応書いておくと、ちょっとメンタル的に非常に厳しい状況でありました。その影響で、しばらくの間、食事や睡眠がかなり難しい状態に。(前者は9割方、後者は6割方は回復済み)

メンタル的なことについて色々調べていると、それによって起こる症状に「些細なことを非常に気にしたり、傷ついたりする状態になる」等とあって、なんか思い当たる節がいっぱいある、、ちょっと面倒くさい感じになってしまっててスマン!

チャットもどうも暗い感じになってしまってて申し訳ないけど、メンタル的にも少しずつは回復しているので、温かい目で見守ってくれればと。。

土曜日のサークル集会改めコネクト集会は今でも非常に楽しみ。ここで1週間分楽しんで、1週間分のパワーをもらって次の1週間に繋げてる感じ。今後もチャージさせてもらうZ!


【関連記事】
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.17 Ver.3.0を展望してみた。
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.16 バージョンアップの“目玉”
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.15 “モンハンスナップ”
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.14 金策譚
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.13 エンディングという名の始まり
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.12 ミーバースの呪い
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.11 コミュニケーション機能について考える。
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.10 “集会所の外”
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.9 新情報ラッシュ!
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.8 Switchの新機能でお手軽ブログ投稿!

【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.17 Ver.3.0を展望してみた。

2021年05月08日 | 団長は断腸の思い
今回から完全にネタバレ解禁!

→YSO GUILD.net トップページ(SASA画伯のメンバー画像もあるよ!)
→「モンスターハンターライズ」公式サイト


「YSOコネクト」メンバーは全員が集会所のストーリーをクリア! ・・できれば1回くらいはメンバーの「ナルハタタヒメ」の緊急クエストに入りたかったけど、こればっかりはタイミングだからしゃあないねえ。助力できなくて残念だったけど、しゃあない。うん。


さて、Ver.2.0のアップデートから1週間以上が経過。一段落したところで、5月末予定の「Ver.3.0」について展望してみよう。

まずはアップデートの目玉モンスターについて考える。Ver.2.0では早くからオオナズチが公開されていたけど、Ver.3.0でもアップデート前に何かしらの目玉モンスターが公開されると仮定。


Ver.3.0では「追加エンディング」が実装、つまりナルハタタヒメ攻略後のストーリーが描かれるとのことだけど、何かストーリーに関係する「新しいモンスター」が登場することは間違いない。しかし、ナルハタタヒメや「イブシマキヒコ」は公式では公開されていないことを考えると、その新しいモンスターについても、事前に公開される訳がない。

つまり、ストーリーに関係する「新しいモンスター」は、次のアップデートの目玉モンスターになり得ないということに。となると、メインのストーリーに関係しない別のモンスターが目玉モンスターに選ばれるということになるんよね。

前回の記事で今後のアップデートの目玉モンスター候補としてラギアクルスとバルファルクの名前を挙げたけど、従って、このどちらかがVer.3.0の目玉になると予想してみる。

次に、ストーリーに関係する「新しいモンスター」について。


ナルハタタヒメとイブシマキヒコが邂逅すると何かが起こるようなフラグがやたらと立ってる。このストーリーに「真のラスボス」がいるなら、2匹の「子供の龍」と考えるのが自然なのかなと。それは完全に新しいモンスターなんだろうけど、実はそれが「アマツマガツチ」だったりしても面白い。

ただ、次のアップデートの5月末をもっても、ライズ発売からまだ2ヶ月。ストーリーを締めくくるには少々早過ぎる。そこで考えられるのが、現在のラスボスであるナルハタタヒメやイブシマキヒコの、いわゆる“第2形態”。双方、まだ余力を残してる感じだったしねえ。

ナルハタタヒメの武器は現時点で強化できないけど、次のアップデートで強化先が現れ、その“第2形態”の素材で強化できると考えるのが自然か。また、現時点で単体クエのないイブシマキヒコが、“第2形態”として単体で戦えるようになることも十分考えられそう。

上記をまとめると、Ver.3.0に登場する新モンスターは・・
【目玉モンスター】ラギアクルス or バルファルク
【ストーリーモンスター】ナルハタタヒメやイブシマキヒコの“第2形態”

ということに。信じる・信じないは、あなた次第!


「くたばれ百竜夜行!!」と言いたいところだけど、里守のみなさん、この災禍は多分もちっとだけ続くんじゃ。(このSSを掲載したかっただけ)


さて、今月のブログ更新はあと1回、Ver.3.0の内容の公開後、もしくはアップデート後に予定。来月からは月2回の更新予定!


【関連記事】
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.16 バージョンアップの“目玉”
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.15 “モンハンスナップ”
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.14 金策譚
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.13 エンディングという名の始まり
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.12 ミーバースの呪い
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.11 コミュニケーション機能について考える。
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.10 “集会所の外”
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.9 新情報ラッシュ!
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.8 Switchの新機能でお手軽ブログ投稿!
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.7 4つの確率を検証

【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.16 バージョンアップの“目玉”

2021年05月01日 | 団長は断腸の思い
1ヶ月が経過したので予告どおりネタバレ解禁! ・・でもYSOコネクトメンバーの進捗を見つつ、そこは柔軟に。(公表されている情報は普通に出すよ!)

→YSO GUILD.net トップページ(SASA画伯のメンバー画像もあるよ!)
→「モンスターハンターライズ」公式サイト


今回のバージョンアップの“目玉”モンスターのオオナズチさん。


そのほかの「複数のモンスター」は、クシャさんに


テオさんに


そして当日にクエストリストで知った、サプライズ実装のバゼルさんだった。

「そのほか」となっていたので、当然、目玉のオオナズチよりバリューが低いモンスターが複数追加されるんだろうなと思っていたら、バゼルさんはともかくとして、格上のクシャテオが出るとは思わなんだ。

これは運営としてのモンスターのバリューの考え方なんやろうね。ナズチ>クシャテオと考えているということは、直近の作品であるワールドに出ていないモンスターのほうが、ライズにおけるバリューが高いと考えているんだろうなと。

つまり、今後のバージョンアップの目玉モンスターに選ばれる条件は・・

●ワールドに出ていない(新規も含めて)
●ある程度の強さ(古龍級)、インパクト


各作品のラスボスやMHFを除くと、あり得るのは
古龍ではラオシャンロン、シェンガオレン、ヤマツカミ、ジエン・モーラン、ダレン・モーラン、シャガルマガラ、バルファルク
“古龍級”と呼ばれるアカムトルム、ウカムルバス
そして、ワールドに登場しなかった過去作の看板モンスターのラギアクルス、ゴア・マガラ、セルレギオス、ライゼクス、ガムート、バルファルク(重複)
あたりか。

上記のうち、過去作で専用マップが必要なかったのは、古龍および“古龍級”ではバルファルクのみ。専用マップつきのモンスター実装は発売から数ヶ月ではまだ早いかもしれない。となると、過去作の看板モンスターに絞られる(重複のバルファルク含む)ことに。

過去作の看板モンスターのうち、シャガルマガラの幼体と言えるゴア・マガラが単独で実装されるのは不自然だし、セルレギオス、ライゼクス、ガムートあたりはどうもインパクトが薄い。消去法で考えると、ラギアクルスかバルファルクか?

ワールドでは技術的に不可とされたラギアさんだけど、ライズのグラフィックレベルなら可能なのかもしれない。同じ海竜種のタマミツネも居るしねえ。バルファルクは世界観的にどうかと思うけど、インパクトは絶大。

ただ、次のアップデートでメインストーリーの続きが描かれるなら、目玉が新モンスターになる可能性もありか。あと、念のためまだ自粛しとくけど、過去作のラスボスながら、あのモンスターがそのポジションに収まることも考えられそう。

■シングルプレイ専用の高難度クエスト

里クエストに高難度クエストが追加されるということだろうけど、ワールドにいなかったモノブロスは十分あり得そう。あとはシングル仕様に戻されたナナさんも。

■イベントクエスト


イベントクエストのシステムはほぼ3DS時のまま。参考までに、3月発売のダブルクロスは合計50弱のイベントクエストが年内いっぱいまで配信されてた。そもそもダブルクロスには大型アップデートなんてものが存在しなかったので、比較にならないかもしれないけど、ひとつの指標にはなりそう。


さてさて、バージョンアップもされたし、HR上げを兼ねてフリークエは全部消化。そこそこ頑張ってプレイしてたつもりだけど・・


うん、やはり二人には全然かなわんね。。


【関連記事】
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.15 “モンハンスナップ”
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.14 金策譚
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.13 エンディングという名の始まり
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.12 ミーバースの呪い
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.11 コミュニケーション機能について考える。
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.10 “集会所の外”
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.9 新情報ラッシュ!
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.8 Switchの新機能でお手軽ブログ投稿!
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.7 4つの確率を検証
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.6 体験版を一通り遊んでみた。

【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.15 “モンハンスナップ”

2021年04月21日 | 団長は断腸の思い
ネタバレ解禁前の最後の投稿だけど、レアな環境生物は載せてるんで、見たくない方は5枚目あたりからスルーで!

→YSO GUILD.net トップページ(SASA画伯のメンバー画像もあるよ!)
→「モンスターハンターライズ」公式サイト


YSOコネクトは、ラミー副団長が合流!


一度に4人までしか集まれないのがもどかしい。。集会所の食事席は8つあるんで、バージョンアップで8人までにしてくれんかなー。


ワンちゃんが被ってたじお課長と記念撮影。YSOコネクトの変態ツートップ!


個人的には、ハンターノートの写真埋めにはまり気味。Switchでは次週に「New ポケモンスナップ」が発売されるけど、“モンハンスナップ”も楽しいぞ!


凛々しい!


個人的に最高の出来のジャグラスさん。顔だけこっち向きで、めっちゃカメラ目線!


ささぴー画伯に連れて行ってもらったレア環境生物。さんくす!


上記のNG版。
*「あたいのキングトリスを見てや!」
・・うむ、立派やで。


撮影による勲章もあった。これは猟具生物を埋めたらもらえるんやったかな。


「先人の遺物」もぼちぼち集めてるけど、これがまったく埋まらない。。ぐぐったらすぐなんだろうけど、ただの作業になるからねえ。でもコネクトメンに連れてってもらうのは作業じゃないからアリ!


そういや今作にホットドリンクやクーラードリンクがないのは、探索に時間を費やしてもらうために、ストレスとなる要素を削るためなんだとか。そんな訳で、みんなも探索を楽しもうZ!


【関連記事】
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.14 金策譚
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.13 エンディングという名の始まり
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.12 ミーバースの呪い
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.11 コミュニケーション機能について考える。
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.10 “集会所の外”
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.9 新情報ラッシュ!
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.8 Switchの新機能でお手軽ブログ投稿!
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.7 4つの確率を検証
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.6 体験版を一通り遊んでみた。
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.5 集会所(ロビー?)の仕様を考える

【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.14 金策譚

2021年04月13日 | 団長は断腸の思い
狩猟解禁からもうすぐ3週間。1ヶ月経過でネタバレ解禁の予定なので注意!(ただしYSOコネクトメンバーの進行状況も考慮しつつ)

→YSO GUILD.net トップページ(SASA画伯のメンバー画像もあるよ!)
→「モンスターハンターライズ」公式サイト


どうも、団長(昼下がりの情事)です。


←使用前  使用後→ (画像はTwitterの公式アカウントより)


さて今回のテーマは、モンハンのゲーム序盤に必ず課題となる「金策」。今作はほぼ答えが出ていて、それが「“鉱石が増殖”中のフィールドでひたすら鉱石を採掘し、売却する」というもの。

では、一体どのくらいの効率で稼げるのか。5つのフィールドで検証してみたぞ!

▼検証の仕様
・スキル「地質学」のLv.3を発動(鉱石採掘ポイントの取得数+1)※通常3枠のところ、4枠取得できる
・上位の探索ツアーで、環境情報が「鉱石が増殖」のフィールドに入る(鉱石取得数が通常の3倍)
・条件を同じにするため、採集ポイントの再出現時間が短縮される「うさだんご」のスキルは使わない
・環境情報が変更となるまで、ひたすら鉱石を採掘
・ただし道中で見つけたほかのアイテムも基本的にすべて採集
・採掘で集めた鉱石&オトモが持ってきた鉱石をすべて売却


フィールドには「汎用的な鉱石素材が採掘できる場所」のみ表示させ、後はひたすら巡る!(ただし遠くて効率が悪いポイントはパス)

今回は検証のために「うさだんご」のスキルは使わなかったけど、再出現時間が短縮される「おだんご収穫祭」が発動する「トレトレーズンだんご」(日替わりメニュー)を食べていけば効率アップ間違いなし。

▼検証の結果
【大社跡】51,240z
【寒冷群島】54,450z
【砂原】141,170z
【水没林】282,640z
【溶岩洞】171,180z

やはりというか、最高額の2440zで売却できる「ノヴァクリスタル」が採れる水没林が圧倒的に強い! そこそこ採れる「ライトクリスタル」でも1150zで売れるからねえ。次いで、採掘ポイントが多く、高価な鉱石が多い溶岩洞。ここはどうも効率よく周れなかったので、数回行えばもっと稼げるようになりそう。

よって、鉱石採掘の金策は、水没林と溶岩洞の2択になるかな。この2つのフィールドで「鉱石が増殖」になっていなかったら、他のクエストでもして変更を待つか、もしくは妥協して砂原に掘りに行くか。

ちなみに、環境情報が変更となる時間は一定だと思ってたけど、なんか違うような気もするのよね。初めに入ったフィールドはきっちり「15分」だったけど、最後に入った溶岩洞は「10分」くらいだった感じ。何かの要因で変わるのか、それとも単なる勘違いなのかは不明。

いずれにしろ、金策だけの目的なら、クエストをこなすよりも探索ツアーで鉱石を掘ってるのが最適解というのは間違いのないところ。下位のフィールドは試してないけど、上記の何割かは貯まるんじゃないかねえ。下位装備の作成費用なら、それでも十分か。

狩猟に行ってモンスターの素材を売却するのもいいけど、できれば「マカ錬金」用に取っておきたいところ。みんなもレッツ鉱夫!

最後に、YSOコネクト集会のSSを貼ろうと思ったら、なんも撮ってなかった! 4人しか集まれないのは仕方ないんだけど、アイスボーンの足湯みたいな、みんなが自然と集まる場所がないのよね。なのでSSも全然増えないっていう。Switch自体はSSをPCに移動させやすい仕様だけにもったいない。


ライズのバージョンアップ版が出るなら、こんな感じの集まれる場所が欲しいねえ。(画像はTwitterの公式アカウントより)


【関連記事】
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.13 エンディングという名の始まり
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.12 ミーバースの呪い
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.11 コミュニケーション機能について考える。
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.10 “集会所の外”
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.9 新情報ラッシュ!
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.8 Switchの新機能でお手軽ブログ投稿!
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.7 4つの確率を検証
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.6 体験版を一通り遊んでみた。
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.5 集会所(ロビー?)の仕様を考える
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.4 しばし待たれよ!

【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.13 エンディングという名の始まり

2021年04月07日 | 団長は断腸の思い
発売日の週末は店頭でも品切れてた。年度末発売のタイトルは、実績を次年度に分けるために出荷を抑制することがあるが・・?
ちなみに、発売翌週の月曜日でワールドワイドで400万本出荷のリリース。(同タイミングのMHWは500万本)その後の100万本上積みにMHWは11日間かかったのに対し、ライズは7日間だった。

→YSO GUILD.net トップページ(SASA画伯のメンバー画像もあるよ!)
→「モンスターハンターライズ」公式サイト


どうも、がっつり上位装備で固めて土曜の集会に臨んだら、ややひかれてしまった団長です。でも団長は強くなってみんなを守らないとならんのやっ。


土曜はSSは撮れなかったけど、SASA画伯も参戦! 団長に“エース”と言わしめた、あの元「男前豆腐」選手も参戦しております。超常連のナナポポン君は言わずもがな。


土曜には合流できなかったけど、ラミー副団長も参戦済み。これでライズの「YSOコネクト」メンバーは7人に。あとはまなてぃ副隊長の参戦にも期待やね。MHW以前のYSOメンバーも是非来たれり。


その「コネクト」だけど、「コネクトロビー」を作っても、「相互グッドリスト」から非コネクトメンバーが普通に入れてしまうという緩さ。。せっかく来てくれたコネクトメンバーが入れなくならないよう、コネクトロビーは念のため固定のパスワードを入れて運用中。参戦予定のYSOメンバーは、団長もしくは他のメンバーに聞いてもらえれば!

ちなみに、野良でプレイすると、一緒したメンバー全員に「グッド」を送るのが当たり前の空気なんで、自分も普通に毎回送ってる。。それによってアイテムがもらえたりもするしね。


YSO団のコネクト運用の方法を再掲。どうやら同じコネクトでも部屋を2つ作れてしまったりするようなんだけど、便宜上、コネクト2つ体制は維持する予定。まあコネクト自体があんまり意味のないものだと分かりつつあるんだけども、、

5人以上のメンバー間でチャットをするために、PSNのメッセージグループを使用しているけど、絶対にチャットをしなければならないってことでもないんで、チャットなしの参加でもOK! Switchの携帯モードやSwitch Liteでも気軽に参戦してもらえれば。

さて自分の進行具合はと言うと、集会所のラスボス討伐までは終了。とりあえずストーリーをクリアし、開放できる要素はすべて開放してからが真のスタートという考えがあったからねえ。


里クエを中心にプレイし、集会所が進行していない場合にのみ、里クエに登場する「特別許可試験」。画像は「其の二」で、これをクリアすると集会所の★3からプレイ可能。集会所の緊急クエストもなし。


そしてこれが「其の三」だけど、この後は★4(上位)になるための緊急クエストを受ける必要あり。まあHRを上げるなら、普通に集会所のクエストを進めるほうが圧倒的に早いのは間違いないねえ。この「特別許可試験」は見たことがない人がそこそこいそうなので掲載してみましたとさ。


「うさ団子」もすべて開放したけど、一番面倒な「竜の上質な卵2個の納品」(依頼サイドクエスト)は早めに終えとくべき。手助けが必要なら言ってもらえれば。


日替わりながら「報酬金保険」が発動する団子が追加される。MHWでは毎回発動できた「生命保険」が見当たらないのでとても貴重。


今作の売りのコンテンツ「百竜夜行」は最大規模のクエストを体験したけど(画像は最大規模のものじゃない)、まだあまり分かってない感じか。定石を固めてしまうのもまだ早いしもったいないので、まだ色々試している段階。定石が固まるまでが楽しいとも言えるし、固まったら“作業”になってしまうんかなあ。

全体としては、個人的にまだまだやるべきこと、やっておきたいこと、試したいことは山積み!


【関連記事】
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.12 ミーバースの呪い
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.11 コミュニケーション機能について考える。
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.10 “集会所の外”
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.9 新情報ラッシュ!
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.8 Switchの新機能でお手軽ブログ投稿!
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.7 4つの確率を検証
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.6 体験版を一通り遊んでみた。
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.5 集会所(ロビー?)の仕様を考える
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.4 しばし待たれよ!
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.3 "体験版"と"PC版"

【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.12 ミーバースの呪い

2021年03月30日 | 団長は断腸の思い
狩猟解禁! したものの・・?

→YSO GUILD.net トップページ(SASA画伯のメンバー画像もあるよ!)
→「モンスターハンターライズ」公式サイト

結局、我がYSO団にとって最も重要だった「ロビー以外で5人以上集まることができる場所」なんてのは存在せず。従って、以下のような方法をとることに。


ライズにはワールドの「サークル」をかなり緩くしたような機能の「コネクト」があり、「コネクトロビー」が作れるんだけど、まず、このコネクトを2つ作成(YSOコネクト甲、YSOコネクト乙)し、ライズ参戦のYSO団メンバー全員に2つずつ入ってもらった。そしてYSO団の集会日(毎週土曜日22時~)に5人以上になった場合は、2つのコネクトロビーを行き来する仕組み。

しかし、残念ながらコネクトメンバー全員で会話できるチャットシステムもないので、PSNのメッセージ機能(メッセージグループ)を利用し、スマホアプリの「PS app」を利用してスマホでテキストチャットをするというもの。メッセージグループはもちろんいつでも使っていいんだけど、狩りに参加しないときはPS appの通知を一時的にオフにしてもらえばいいかなと。

PSNのアカウントはPSハードを所持していなくても作れるんで、PSハード非所持のYSO団メンバーも参加してもらってOK! また、絶対にチャットをしなくてはならないということもなく、無言でも問題なし。参戦する方(YSOメンバー)は、ブログのコメント欄もしくは団長のTwitter宛てにでも連絡してもらえれば!

PSNの機能を利用したのは苦肉の策。Switchにはコミュニティ機能はおろか、フレンドとメッセージをやり取りする機能すらないのよね。

Switchの前進の据え置き機・Wii Uには、当時の岩田社長の肝いりで始まった「ミーバース」という優秀なコミュニティ機能があり、ソフトごとにユーザーが集まってコミュニケーションをとったり、手書きの画像をやり取りすることまでできた。

しかし、ご存知のとおり、Wii Uは商業的に失敗。そのためかどうかは分からないけど、ミーバースのサービスは3DSまで拡大。これがミーバースの運の尽きとなってしまった。

これにてミーバースは、スマホもまだ持てないような低年齢層用のSNSという形となり、実にさまざまな問題を引き起こすことに(興味がある人はぐぐってね!)。管理コストと成果が見合わないと判断したためか、将来のプラットフォームでもフォローを続けるとしていたミーバースのサービスはわずか5年余りで終了することに。そしてWii Uおよび3DSの次世代機にあたるSwitchには、一切のコミュニケーションサービスが実装されないという結果に!

これでもし、ライズに独自のコミュニケーション機能があったとしたら、ある意味カプコンがすべてを背負うことにもなりかねないので、理解はできるかなあと。

Wiiの「3(トライ)」にもオンラインで遊ぶ機能はあったけど、当時と比べてネットを取り巻く環境は変わっているし、ネットワークプレイの敷居も相当に低くなってるからねえ。なので、おそらく大きな問題は起きなかった3DS版モンハンシリーズのオンラインの仕様が、そのまま引き継がれているんじゃないかなと。状況的にやむなしか。


んで、ようやくゲーム内容のお話に。これまでの村にあたる「カムラの里」の雰囲気は最高やね。流れ続ける「カムラ祓え歌」も好きで、スマホでもよく聴いてるなー。


狩りは「翔蟲」の登場で立体的に。旧来のモンスターでもなかなか新鮮。


翔蟲の登場を受け、フィールドは見える場所はほぼすべて行ける状態に。デバック大変だったろうなあ。


翔蟲を利用してのフィールド探索はとにかく楽しい。狩りだけで終わるのはもったいない感じやね。操作が難しいように見えるけど、すぐに慣れて直感的に動けるようになった。


目玉のひとつ「百竜夜行」はソロのみ経験。ソロだとどうしても作業的になってしまう感じだけど、マルチで協力して楽しむタイプのコンテンツなんだろうな。


個人的には、集会所はほぼ手付かずながら、里クエは★4まで制覇し、マガイマガドの討伐まで終了。装備は「バスターソードI」と「ハンターシリーズ」でもなんとかなった!

キャラ作成時にミスをして名前の前にスペースが入り、そのまま20時間気付かずにプレイした挙句、この名前と2~3年付き合うと考えると気が重くなり、結局キャラを作り直すという大失態を演じてしまったんだけど、まあなんとか復旧することができた次第。この復旧期間がほんとにしんどかった。。もう本当に本当に..


オンラインの仕様&個人的なミスのダブルパンチでかなり凹んだけど、ゲーム自体は面白いのは確か。もう少し色々整えてからオンラインに復帰する予定なので、しばし待たれよ!


【関連記事】
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.11 コミュニケーション機能について考える。
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.10 “集会所の外”
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.9 新情報ラッシュ!
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.8 Switchの新機能でお手軽ブログ投稿!
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.7 4つの確率を検証
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.6 体験版を一通り遊んでみた。
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.5 集会所(ロビー?)の仕様を考える
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.4 しばし待たれよ!
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.3 "体験版"と"PC版"
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.2 発売までに用意しておくべきもの

【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.38 [終] "大団円"

2021年03月25日 | 団長は断腸の思い
おれたちの戦いはこれからだ!

→YSO GUILD.net トップページ(SASA画伯のメンバー画像もあるよ!)
→「モンスターハンターワールド:アイスボーン」公式サイト


これだけプレイしたんだから、やれることはなるべくやっておきたい。という訳で、ウィッチャー3のコラボクエのうち、スルーしていた「サイドクエスト」に今更ながら挑戦。プケプケと共闘!


守り抜いた! 不死虫とアオキノコを上限まで集めておき、あとは粉を撒きまくる“粉塵ジェントルマン”作戦が成功!


これですべてのイベントムービーを確認できたかな。


2つのサイドクエストを同時にクリアし、称号「ワイルドハント」を獲得! 操作するのは上位装備相当のゲラルトさんなんで、まったく余裕はなく、時間はギリギリ。


次のやり残しは、重要バウンティの制覇。レアを含む環境生物の最大金冠を獲得するもので、全部で6つあるんだけど、現地でNPCと話さないと発生しないんで、そもそも気付いてない人が多い気がする。。


一番キツかったのが「タキシードサンゴドリ」の最大金冠。レアな上に、居ても「ドレスサンゴドリ」と見分けがつきにくいし、見つけても捕獲を失敗しやすい。そして最大金冠は夜じゃないと出にくいっていう。。これだけで軽く5時間はかかってる!


なんとか6つとも制覇! 戦利品はマイハウス用のランプやらモビールやら。これでソロプレイに思い残すことはないぜ..


達成後、さらに現地のNPCとの会話が発生し、調査員の小エピソードが聞ける。これは見逃しやすいかも。


そしてYSOサークル集会の最終回。いつものメンバーと、いつもと同じ話をする。だがそれがいい。


ラスト・ミラボレアス。


ラスト・アルバトリオン。どちらも成功! みんな最後までよく頑張った!


最後に恒例の記念写真! ラミー副団長が来れなかったのは残念やったね。


gifアニメ版その1、ジン隊長くるりんぱバージョン。


その2、まなてぃ荒ぶりバージョン。


後日、ラミー副団長ともファイナル?集会。


無事にMR100試験を突破!


これでYSOメンバー7人が真のクリアへ。大団円! 個人的にも、目標にしていたMR750に到達。


最後は雪合戦で〆。

まあライズのオンラインの仕様次第では、まだワールドのサークル集会所を利用することがあるかもしれんけどね。それでも、とりあえずは・・ありがとうワールド、さようならワールド!

▼ボイチャ集会?

ライズに参戦するメンバーに限らない、ワールドのサークル集会所を利用した“ボイチャ集会”がたまにあってもいいかなーと思ってるんよね。ライズの集会と同時に行うのもいいけど、別に行うのもあり。別の場合は、多少話題に困るかもしれないけども。。

▼PSNコミュニティ終了

こちらは本当に終了。3/31まで。投稿された画像も閲覧できなくなるようなので、回収したい場合は今のうちに!


【関連記事】
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.37 "大剣道"
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.36 "YSOサークル"
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.35 "ラミボレアス"
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.34 狩り初め
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.33 MR上昇値推移
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.32 "英雄の証明"
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.31 最後のイベントクエスト?
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.30 曖昧さをぶっ飛ばせ
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.29 くるくるイヴェルカーナスペシャル
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.28 ミラボレアス生存戦略

【MHXX】「モンスターハンターダブルクロス Switch Ver.」Vol.3 [終] 野良部屋とアトラル・カと団長

2021年03月23日 | 団長は断腸の思い
MHXXエントリーの最終回。MHWアイスボーンの最終回は水曜か木曜に更新予定!

→「モンスターハンターダブルクロス Nintendo Switch Ver. 公式サイト」公式サイト


リアルを反映してか、G級で孤独な戦いを続ける団長。旧来のモンハンであるダブルクロスには、参加人数によって難易度が変化するシステムはないのよね。さらに“村クエ”にはG級が用意されておらず、装備用の素材集めもすべて集会所となりなかなか大変。


ラオ戦は新しいギミックもあって楽しかった。近接のくせに耐震もつけずに挑んだけど、なんとかソロで乗り切った!


進めていくと、ついにG級の“ラスボス”らしきモンスターの情報が。「砦そのものが動いている」か。ごくり。

調べてみると、自分でクエストを出さなくても、現在のHRで“ラスボス”のクエストへの参加は可能らしい。よし野良プレイを開放して飛び込んでみるか!


そんな訳で、“ラスボス”「アトラル・カ」とついにご対面! かまきり!


周りの瓦礫を集めて巨大化!


どうみてもメカ! おかしいな・・モンハンをやってた気がするんだけど。


メカだけに搭乗可能!


ダメージを与えていくと、次々に姿を変え、やがて最終形態となり、BGMはお決まりの「英雄の証」に。その姿は・・(ゴゴゴゴゴ


でかい車輪をしょったかまきり! 結局お前かーい。


なんとか討伐に成功。世界は救われ、そして夜が明けた・・!

なんだかんだいって最終形態が一番強かったな。HR未開放の3人でクリアしたので、たぶんそこそこがんばった!


その後、自分のストーリーもクリアしたくなり、キークエを終わらせ、緊急クエをペアで討伐! 付き合ってくれたSさんありがとう!


無事ハンターランクを開放! ようやく卒業して、ライズの世界に旅立てるぜ..


いわゆる“重ね着”にあたる装備の融合は、村クエクリアで頭、集会所クリアで残りの全身が解放。これがダブルクロスの団長の最終形態!

最後に、クロスおよびダブルクロスの世界観を知って欲しくて、ムービーを探して掲載してみた。

【MHXXNS】Let's ニャンス(60fps化) フル日本語ver 1080p


これはSwitch版MHXXに収録されているMHXパートのエンディングムービー「Let's ニャンス」。(曲名は「トラベルナ」)

【MHXXNS】パーティ☆ニャイト(60fps化) フル日本語ver 1080p


そしてこちらがMHXXパートのエンディングムービー「パーティ☆ニャイト」。(曲名は「ニャンてハッピーラッキーデイ!」)

ラスボスはメカだし、エンディングは“ゆるふわ”だしで、他のシリーズ作品とは一線を画すクロスシリーズ。いわゆる「MH5」にあたる作品はワールドらしく、クロスシリーズがナンバリング相当から外れている理由が納得できるぜ!


【関連記事】
【MHXX】「モンスターハンターダブルクロス Switch Ver.」Vol.2 “エンディング”
【MHXX】「モンスターハンターダブルクロス Switch Ver.」Vol.1 駆け込みプレイ日誌!
【MHX】「モンスターハンタークロス」クロスハンター日誌 Vol.7 [終]
【MHX】「モンスターハンタークロス」クロスハンター日誌 Vol.6
【MHX】「モンスターハンタークロス」クロスハンター日誌 Vol.5
【MHX】「モンスターハンタークロス」クロスハンター日誌 Vol.4
【MHX】「モンスターハンタークロス」クロスハンター日誌 Vol.3
【MHX】「モンスターハンタークロス」クロスハンター日誌 Vol.2
【MHX】「モンスターハンタークロス」クロスハンター日誌 Vol.1
【MHX】「モンスターハンタークロス」発売迫る! 大剣と相性がいいのは、ズバリ、○○○スタイル!

【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.11 コミュニケーション機能について考える。

2021年03月20日 | 団長は断腸の思い
2週連続でMHライズのエントリー! 今回はコミュニケーション機能について。「YSOコネクト(仮)」の初回の集まり方についても。

→YSO GUILD.net トップページ(SASA画伯のメンバー画像もあるよ!)
→「モンスターハンターライズ」公式サイト

初めに、度々引用するこの辻本Pのコメント。


5人以上集まることができる希望のようにしていたんだけども・・

ここで公式サイトのマルチプレイに関するページを改めて確認してみた。


まず4人で集まることができる「ロビー」があって、その中に「カムラの里」や「集会所」、「オトモ広場」、「修練場」がある、と読み取れる書き方をしているのよね。図解すると・・


こういうことになるんかな。この理解だと、いわゆる「5人以上で集まれる場所」なんてどこにもないことになる。。情報が出ないのは、これ以上出すべき情報がないからなのかもしれない。。

こうなると、MHWの既存のメンバーのみなら、PSNのメッセージグループを活用したり、引き続きMHWのサークル集会場を利用したりする方法もあるけど、新規のメンバー勧誘はなかなかやり辛いもんで。


次に「ハンターコネクト」について。仕様を確認する限り、MHWの「サークル」機能が若干緩くなったものの、これまでどおりYSOメンバーで集まることができそうかな。ただし、曲者なのが次に挙げる「グッド機能」。


野良で見かけたハンターに、手軽に「グッド」を送りたくなるんだけど、お互いにグッドを送った状態「相互グッド」になると、お互いのロビーを検索し、参加できるようになってしまう。つまり、「YSOコネクト(仮)」のロビーにいつでも入れるようになるという訳ね。そのハンターはそのまま、実質またはいずれ正式にコネクトのメンバーとなるかもしれない。

まとめると・・「グッド」を送るということは、実質的に「YSOコネクト(仮)」への(体験)入団への誘いになるということ。

「YSOコネクト(仮)」としては、「グッドを送るな」なんてことはもちろん言うつもりはないし、そんな権利もないと思っているけど、その意味を考えてから利用しないとならない機能という訳やね。自分としては、ロビーに入れる人数が4人ということを考えて、この機能の利用は見合わせる予定。

最後に、「YSOコネクト(仮)」の初回の集まり方。事前にフレンドコードのやり取りをしていてもいいけど、Switchのフレンドになったとしても、その機能を利用して同じロビーに集まる方法はないような気がする。なので、まずロビーを作成し、その「ロビーのコード」(多分あると思う)をPSNのメッセージグループに共有する予定。

一度同じロビーに集まれば、今度はSwitchの機能でSwitch上もフレンドになることができるかなと。


マイページ>フレンド追加>いっしょにあそんだ人からさがす を選択すると・・


こんな感じでユーザーの一覧が表示されるので、ここから必要に応じてフレンド申請をすればOK!

あと、「YSOコネクト(仮)」の集会のタイミングは、今のところ、MHWと同じ「毎週土曜日 22時~」にする予定。そのほかの曜日はフリーでいいかなと。MHW同様、細くても長く続けることを目指そう!


▼当ブログでのいわゆる“ネタバレ”について

最後と書きつつ、さらにもう一個。当ブログにおける“ネタバレ”とは、公式サイトや公式SNSアカウントで公開されていない情報のこと。それについては、MHライズ発売から1ヶ月間、掲載を自粛します。この点については、共同ブログのほかのメンバーの方もよろしゅう!


【関連記事】
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.10 “集会所の外”
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.9 新情報ラッシュ!
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.8 Switchの新機能でお手軽ブログ投稿!
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.7 4つの確率を検証
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.6 体験版を一通り遊んでみた。
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.5 集会所(ロビー?)の仕様を考える
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.4 しばし待たれよ!
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.3 "体験版"と"PC版"
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.2 発売までに用意しておくべきもの
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.1 ネクストメインゲーム