モンスターハンターフロンティアオンライン(MHFO)の
オープンβまであと3日。
当サイトの更新は・・まあ、毎度のことながら、遅れとりやす。。
さて、これまで当YSO団・・というか自分は
MH、MHG、MH2、PSUと勧誘活動を続けてきました。
当時の状況を振り返ると・・長所ばかり説明してひたすら勧誘。
サービス開始後は、気付けばメンバーの大半がいなくなっているケースも。
というわけで、今回は当ゲームをきちんと説明せねばなりますまい。
◇◇◇
まず、MHFOは・・
モンスターハンター2(ドス)のバージョンアップ版です。
基本はすべてドス。なので、ドスがつまらなかった人、続かなかった人には
おすすめできません。
また、ドスをやり込んで、もうすることがなくなったと感じてる人にも
きついかと思われます。
追加要素実装のペースはそれほど速くなく、
6/28から新エリア"樹海"および、新モンスター"ヒプノック"が実装されるものの
次の大型アップデートは8月の予定であり、
1カ月以上は上記2点の追加だけで耐えないとならないかも。
逆にまだまだドスをやりたい人にとっては、MHFOは素晴らしいゲーム。
雑魚の弱体化、読み込み時間の大幅短縮など改善点が多く
十分な性能のPCなら、ドスよりはるかに快適にプレイできそう。
んじゃ、ドスまたはモンスターハンターシリーズ未経験の人にとってはどうか。
まず、アクションゲームが苦手な人にはオススメできません。。
PSUがアクション・RPGもできるチャットだとすれば、
MHシリーズはチャットもできるアクションゲーム。
キャラにレベルの概念はなく、プレイヤー自信がレベルアップしないと
いくら装備を豪華にしても、瞬殺されてしまうのがMHシリーズ。
正直言って、昨今のヒットゲームの中では敷居が高いと思う。
雑魚キャラは弱体化されたけど、基本的に雑魚はボス討伐の邪魔になるだけの存在で
邪魔にならなければ、また素材がいらなければ無視されるもの。
また、βテストでは下位のモンスターはいくつか弱体化していたものの
プレイの多くを過ごすことになる上位モードは実装されておらず
これまでのインタビュー記事からみても、上位はシリーズのヘビーユーザーも見据え
難易度はそれほど下がらないと思われます。
しかし、アクションゲームの腕に自信あり!という人にとっては
至宝のゲームとなるんではなかろーか。
「モンスターハンター」がこれほどまでに有名なシリーズになったのは
アクションゲームとしての完成度の高さが何よりの点。
シリーズ作品を一度経験してみる上で、無料のオープンβ期間が設けられている
今作はプレイしておかねばなりますまい。
その上で、"買い"を判断しても遅くはないでしょう。
では、次回のYSO団ってどんなチーム?をお楽しみにっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)