悪魔将軍憑依の術!!

2007年10月17日 | 超一級ハンター講座@じお
地道にぴより画像これくしょん
多分ろとさんかじんちゃがかましたと思われますが、気にしない!
だって笛だと将軍様は頭になかなかあたらんとです、爪があるから。

爪といえばカニの爪はもっぱら捕食と防御用に使うらしく、将軍様のようにがっつがっつ攻撃はしない模様。
ちなみになぜなぜぼーやの疑問の寝るかどうかはわかりませんでした。
貝のこといってたんだっけ?


YSO猟団レポート・拡大版

2007年10月16日 | 団長は断腸の思い
★週間レポート掲載曜日変更のお知らせ

毎週月曜日に掲載させていただいておりました
週間レポートですが、掲載周期の見直しを行いまして
火曜日に変更を行わせていただくことといたしました。

月曜日という1日を間に挟むことによりqあwせdrftgyふじこlp


■第14回YSO猟団HRランキング(10/14終了時点)

1位 ジン選手 HR81
2位 希沙選手 HR80
3位 chacha選手 HR71
4位 ジ・オ選手
   キャメリー HR69
6位 ろとー選手 HR63
7位 オーサカ選手 HR62
8位 ルーシア選手 HR53
9位 うにょ選手 HR21
10位 ナナロー選手 HR18
11位 男前豆腐選手 HR8
12位 シン選手 HR5


■第14回週間HR上昇ランキング(10/8-10/14)

1位 chacha選手 HR7
2位 ジン選手 HR6
3位 希沙選手 HR5
4位 キャメリー
   オーサカ選手 HR4
6位 ジ・オ選手
   うにょ選手 HR1
8位 ろとー選手
   男前豆腐選手
   ナナロー選手
   ルーシア選手
   シン選手 HR0


入院により離脱していたジン隊長が復帰。
三国志Onlineのプレオープンサービスの終了により希沙選手の出現時間も増えて
なかなかにぎわいを見せた1週間でした。
ジン選手は4日ほどでHR6アップと本領発揮。

そんなジン希沙コンビを抑えて、上昇幅1位となったのが副団長・chacha選手。
ジ・オ選手や団長を抜き去り、コンビに次ぐ第3位の座へ。離されてく~

MHFに専念中のオーサカ選手は、PSUなどを並行でプレイするろとー選手に肉薄。


●HR推移グラフ更新

あの見えにくいグラフを更新してしまた。

こうやって一覧にして眺めるのもいいよねえ。
折れ線の角度が、プレイ時間やモチベーションに比例してると言えるかも。

ルーシア選手、シン選手、男前豆腐選手はすっかり見かけなくなってしまった、、


●スキルシミュレータ用パッチファイルUP

例のファイルバンクのページにて、希沙選手が
スキルシミュレータ用の10/3リファインアップデータ分のファイルを
UPしてくれております。
あと数日で消えるので、DLはお早めにー

・・て、あれ、よく見たらもう消えてる?

レベル・アップ

2007年10月14日 | 団長は断腸の思い
みんなの協力のおかげで、当YSO猟団は
なんとかランク1にレベル・アップしました。


10月24日の午前10時までは
30分に1RPもらえるキャンペーン期間
一気にポイントを貯めて、今年中の猟団部屋獲得を目指そう!



●ログイン2007年11月号にMHF大特集(22ページ分)

紹介しようと思って、ずるずると遅れてしまった。。
「モンスター大研究」として、各モンスターの攻略が
画像つきで明快に掲載されていてなかなかよさげです。
来月号の発売までまだ10日ほどあるので、amazonやebストアでは
まだまだ購入可能なはずなので、興味ある人は確保しとこう。


↓こんな感じで、攻撃が弾かれない切れ味ゲージの色が
一目で理解できたりして便利。





↓凡例



さらに、10月30日にはログイン編集部による攻略本
モンスターハンター フロンティア オンライン 狩人の書F」が発売予定。

ログインとコネクトオンはがんばってるねえ。

MH3、動画公開中

2007年10月13日 | 団長は断腸の思い
Wii「MH3」の動画が
任天堂カンファレンス内の動画中にて公開されております。

こちら

カンファレンス自体は46分という長い動画だけど、「MH3」の部分は41:40から
稲船氏のコメントも含めて2分ほど。
そのほかの箇所に興味ない人は、ショートカットして41:40から見よう。

公開されているのは、新しい街や新フィールド
そしてレウスっぽいモンスターなど。

ちなみに、稲船氏がコメントしているけど
ドスのプロデューサーの田中氏はすでにカプコンを退社していて
新開発会社「エンジンズ」を設立。
この会社が開発にかかわることがなければ、田中氏がトライに関与することはなさそう。

トライはもしや稲船氏が直々にプロデュース・・なのか??


【写真】レウスっぽいモンスター。画面撮り・・さすがにわかんねえ。。

隊長復帰

2007年10月12日 | 団長は断腸の思い
というわけで、ジン隊長が退院、復帰!

しかし離脱中にいろいろあったねえ・・
10/3リファインUPデートおよびエキストラコース開始や
Wii「MH3」発表、三国志Online関連も。

ちなみに団長は、年末年始に帰省のため1週ほど離脱する予定。
はてさて、何が起こるのやら?

Wii「モンスターハンター3(トライ)」

2007年10月11日 | 団長は断腸の思い
TGSと同じ会場・幕張メッセにて大々的に行われた「任天堂カンファレンス2007秋」。
特にサプライズもなく、淡々と進んでいたこの発表会にて
唯一衝撃が走ったのが、岩田社長自らが公表した
Wii「モンスターハンター3(トライ)」の電撃発表だった―

しかし冷静に考えると、これはDS「ドラクエ9」並に必然的な移籍であったと言えそうだ。

モンスターハンターは国内ではPSP版がミリオンを突破するなど非常に強力なタイトル。
しかし海外(北米)ではまったく売れず、ドスは結局発売されなかった。
「3」も国内のみで勝負せざるを得なかったが、先が見えないPS3オンリーでトライするのは無理があった。

マルチプラットフォーム戦略を強化しているカプコンだけど、
マルチの組み合わせとしては「デビルメイクライ」や「バイオハザード」に見られる
PS3とXbox 360の組み合わせが一般的。Wiiは操作形態からどうしても入れ辛い。
しかし、PS3とXbox 360でマルチ展開するにあたっての絶対条件が「海外でも売れること」。
国内でしか売れないソフトを360で出しても、まったく意味がないから。

したがって、「海外で売れない」という難点を抱え
PS3オンリーもマルチも選べないモンスターハンターに残された道は
そう多くはなかったということ。

今後もPS2の続編で、海外で失敗したシリーズ(ドラクエも含む)は
PS3と心中するか、DS or Wiiで新展開を試みるかの2択を迫られることになりそうだ。


ハードの普及代数的な問題でプラットフォームを移籍するのはわかるけど
問題は、そのハード(DSやWii)に合っているか否か。
DSで出した「バイオハザード」はまったく売れなかったし、
たくさん普及しているハードで出せばいいってもんじゃーない。

現在のWiiのメインユーザー層は、Wiiスポーツ目当てで本体ごと購入したような
ファミリーユーザー。
オンラインには4割の世帯が接続しているらしいけど、
任天堂のWi-Fiコネクションは無料のサービスであり、多人数のリアルタイム接続に
どこまで耐えられるのかは、現時点ではまだまだ未知数。
グラフィックスも、我々MHFユーザーから考えれば、おそらく大したことはない。

でも結論から言えば、Wiiのモンスターハンターは、"アリ"だと思うねえ。

モンスターハンターは元々30万本程度だったシリーズ。
しかしハード(PSP)とソフトを持ち寄って遊ぶ、アドホックモードによる協力プレイが受けて
知名度を高めていき、ミリオンシリーズへと成長したワケで。
オンラインモードはきっかけであって、シリーズがブレイクした理由じゃあない。

かつてGC版「ファンタシースターオンライン」は、メモリーカードを持ち寄っての
マルチプレイを前面に押し出し、それなりに成功した経緯があるし
今度はリモコンを持ち寄って、テレビの前に集まってプレイするスタイルをPRすれば
ファミリーユーザーがメインのWiiでも成功するのではないだろーか。

グラフィックス面は、MHのメインであるPSPシリーズユーザーから見れば気にならないだろうし
新規ユーザーから見れば・・まあWiiスポーツよりはきれいだろう。。


ただ「3」が商業的に成功したとしても、問題は
我々のようなネットにつなげてプレイするマイノリティなシリーズユーザーはどうするか・・??

一応「3」も、オンラインでの協力プレイはできるだろうけど、
原則無料である任天堂のWi-Fiコネクションにおいて、どこまでサービスに期待できるかわからない。
そして、WiiとPCのマルチというのが現実的ではないので、事実上PC版「3」はなくなったと言っていいと思う。

現状のPC版MHFに隔離され、この世界で生きていくのか
Wiiにトライし、リモコン振ってモンスターを狩る道を選ぶのか・・

・・COMING SOON!!