↓ 途中、この辺りのバスの中から見える景色は、柱状節理の連続です。
溶岩が冷えて固まるときにその歪として縦に割れ目が入ってできるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/41/5f7d7df1ef6e40ca189d73f69ff8f301.jpg)
↓ 紅葉谷入り口でガイドさんが散策路の説明。ガイド暦30年、凄いですね。マイクと無線機、イアホン付きです。聞こえは大変良好。コースは片道700m、往復45分とありますが、途中からは道も細く急で、すれ違いも多いのでおよそ倍くらいはかかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/11/517d7bc0fe234d64b275dbda72191135.jpg)
↓ カエデが真赤に燃えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/67/a1503ae97613ca35be38ef9794fc63b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d3/6ca9ad84a24cb089d58c4f214dc7521e.jpg)
↓ しばらく歩くとウダイカンバの大木、滝まで600m。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/17/135df537e63fd931faee7f44ec699ec0.jpg)
↓ 桂の木も紅葉。大木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a6/741e77b5f4fad0b3f297395cdd08b4d0.jpg)
↓ マムシ草 この時に赤い実。遅いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ee/24456fbd0ce8edcc5b63f8411affff61.jpg)
↓ 半分くらい行くと、急に、急な登り坂になります。道は細く、険しいです。ちょっとアルプスを歩いているような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/af/c1dcbfa8e0250d97f65aaea263c6a84b.jpg)
↓ 紅葉滝に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/80/38e023381f9c815e316dd028262798d1.jpg)
↓ 柱状節理の岩と紅葉の組み合わせががいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2a/d845a6fe13f24b7014890265be5d5728.jpg)
↓ 紅葉も真っ盛りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/67/f655f31d53e671d32dcf96c57ed9a4e1.jpg)
本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。