層雲峡駅670m、5合目1300m、7合目1520m、(山頂1984m)。かなり寒さ対策をしていったが、結果としては暖かくその心配はなくなった。
↓ 今日は日曜日で、ロープウェイ駅は満員。今日もコロナ要注意の日です。
約30分ほど待って乗車、5合目の気温は9.3℃、天気曇りとの情報。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9a/ccb20d3c5872eff833a048f4e77c5268.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e3/6383158b6f4f5b6fae761d0a1d54a9c2.jpg)
↓ ロープウェイの車窓からの眺望。紅葉が真っただ中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/98/20d31d712b7916cf13957fc770d20f3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0c/ee797234a862bd0af2135ecad2b12087.jpg)
↓ 5合目黒岳駅の展望台へ上がる。正面、黒岳、左小さく見えるとんがりの山、烏帽子岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/16/8650577015dbb60f8a72954900e431e3.jpg)
下を振り返ると層雲峡温泉付近、柱状節理がよく見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0f/7a5963076d6951d8516ed669a44ee4e0.jpg)
↓ 次はアルペンリフトから、ゆっくりと昇るので周りの景色を存分に楽しめる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d0/7c074f087c77c5b458c863cd0acacc65.jpg)
↓ この高さになると白樺はなくなりダケカンバ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/68/333eb734bc429fe1a5c95f68154b3f07.jpg)
↓ ナナカマド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/47/d04bca277255098c07a594a42aa707cd.jpg)
↓ リフトからあしもとにはチングルマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e5/cc557eb7b1ccd069bd6cb83f3911acdd.jpg)
↓ カムイの森 終点展望台から
あま竜の滝 龍の一種で天に昇って雨を降らせるめでたい龍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/96/c77d6dce9287bae42fcbb82b58e6287a.jpg)
黒岳が近くに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2a/cb4ea2c3d6eeff9187ccc3644a76de91.jpg)
烏帽子岳?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b6/30978f285eadaa4996c62439758ba0bc.jpg)
↓ アルペンリフトの下り。広大な山並みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5d/e61152fba7221f44e329220dd8b1be43.jpg)
今日はこの辺で。
本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。