8/23,24、奈良町にある元興寺で恒例の地蔵盆会がありました。今年もコロナ禍の為、密集は避けて、閉門後5時以降の万燈供養は、僧侶のみで執り行われました。日中、本堂での法要や4時からの献灯への点火など見ることが出来ました。 ↓ 元興寺の門前 ↓ 日中、法要があった極楽坊本堂。 恒例の行燈会展示も。 ↓ 夕方4時頃から灯明皿への点火が始まりました。 灯明皿は石仏、石塔の前に置かれ、まずイ草が並べられ、のちの菜種油が注がれていきます。学生さんたちも合わせて30名くらいの方が2000個の灯明皿に点火していきました。 ↓ 燈心のイ草 ↓ 蓮も枯れ、夏から秋の雰囲気も少し漂っていました。 本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。