5/1、ゴールデンウィークに京都府綾部市のシャガ群生地へ。事前の情報では今年は雪解けが遅くシャガはまだ咲いていないとのことでした。5月中旬が見頃だそうです。舞鶴旅行を計画していたので、今後の場所確認のためにも行きました。3月末からはミツマタの群生も見られるご当地、京都縦貫道、京丹波わちICを降りて府道一号線を約50分の老富町。 ↓ 地元の人がトチモチ販売を兼ねて親切に迎えてくれます。 今年は雪が多く、この休憩所も4/29にやっとオープンしたようです。 ↓ 群生地の入り口付近の民家の庭 ↓ ゼンマイが活き活きしてました。 ↓ 奥へ進むと、シャガは咲いてませんでしたが、群生地の森の雰囲気を味わいました。 ↓ ミツマタの群生地もそばにあります。もう完全に終わっていますが、森の雰囲気がよかったです。 本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。