3/17、奈良三条通りから少し離れたところの伝香寺、小さなお寺ですが、散り椿で知られます。 奈良三名椿、伝香寺散り椿、東大寺糊こぼし椿、百毫寺五色椿の一つで、桜のごとく散ることから、潔い武士の例えで「武士もののふ椿」ともいうようです。 伝香寺は戦国時代の大名、筒井順慶法院の菩提所として建立。 ↓ 境内の椿 ↓ 本殿正面には釈迦如来坐像。今日はメンテナンス中だとか。 ↓ 本堂の横に春日地蔵。 ↓ 帰り路、長年あった敷島温泉さんが閉店されました。80年の間、町の人々に親しまれたお風呂屋さん、寂しいです。 本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。