今日は、「ニューファイヤーズ」というチーム名の由来についてご紹介します。
試合が終わると、静岡新聞に勝ち負け得点が掲載されますが、なかなか長めのチーム名であるため、縦書き3行になってしまいます。時々、「ニュー」を抜かされて、ただの「ファイヤーズ」になっていたり、「ニューファイヤー」って感じで「ズ」抜きになっていたりします。こうすると、2行に収まるからでしょう。でも、フルネームで正確に「ニューファイヤーズ」と記載してもらえるのが、一番嬉しいです。その理由は、新聞を読んでいる人たちに正しく伝えたいという事と、もうひとつ、チーム名にちゃんとした意味があるからです。
先日もお話したとおり、焼津には少年団や学校の部活動にソフトボールチームがありません。そこで、「焼津にもソフトボールの新しい(ニュー)灯(ファイヤー)を!」という思いを込めて、チーム名を「ニューファイヤーズ」と決めたそうです。いいお話ですよね。チーム創設から約30年。今は強いチームとはお世辞にも言えないと思いますが、このような思いで作られたチームでソフトボールが出来ることって、とても幸せなことだと思います。
今年は例年になく練習への参加者が多いです。試合に勝ったわけでもないのに、練習にやってくるみんなの顔を見て、笑顔になっていく自分がいました。ことわざに「継続は力なり」というのがあります。今は強くなくても、続けていくことで勝ち星もいつか巡ってくるものだと思います。そういえば、「おごれる者、久しからず」というのもありましたね。諦めることなく、こつこつ続けて、それを積み上げていきたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
試合が終わると、静岡新聞に勝ち負け得点が掲載されますが、なかなか長めのチーム名であるため、縦書き3行になってしまいます。時々、「ニュー」を抜かされて、ただの「ファイヤーズ」になっていたり、「ニューファイヤー」って感じで「ズ」抜きになっていたりします。こうすると、2行に収まるからでしょう。でも、フルネームで正確に「ニューファイヤーズ」と記載してもらえるのが、一番嬉しいです。その理由は、新聞を読んでいる人たちに正しく伝えたいという事と、もうひとつ、チーム名にちゃんとした意味があるからです。
先日もお話したとおり、焼津には少年団や学校の部活動にソフトボールチームがありません。そこで、「焼津にもソフトボールの新しい(ニュー)灯(ファイヤー)を!」という思いを込めて、チーム名を「ニューファイヤーズ」と決めたそうです。いいお話ですよね。チーム創設から約30年。今は強いチームとはお世辞にも言えないと思いますが、このような思いで作られたチームでソフトボールが出来ることって、とても幸せなことだと思います。
今年は例年になく練習への参加者が多いです。試合に勝ったわけでもないのに、練習にやってくるみんなの顔を見て、笑顔になっていく自分がいました。ことわざに「継続は力なり」というのがあります。今は強くなくても、続けていくことで勝ち星もいつか巡ってくるものだと思います。そういえば、「おごれる者、久しからず」というのもありましたね。諦めることなく、こつこつ続けて、それを積み上げていきたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)