毎朝球場に足を運び、ホテルに帰ってくるのが遅い時は11時とか12時とかっていう日もあったけんこの大会本部にはいつも大勢の人がいてね、この人たち
いつ寝てるんだろう
って思ったりしていました
WBSCの本部の前には、盆栽が置いてあって
次の日のスケジュールとかが貼り出してあるので、確認のためによく足を運びました
早い時間だと出てなかったりするので、ホテルに帰ってきて
委員長にスコアカードを手渡し
部屋に戻ってから、洗濯回しに行って
お風呂に入り
洗濯干してから行くと、だいたい出てるって感じ
このWBSCの本部には1度だけ入りましたけど(謝りに行った時ね~
)、ホントに遅くまで電気がついていました
いつだったか、開いていた扉から「
ハーピバースディトゥーユー
」の歌声が聞こえてきてね
誰かお誕生日の人がいたんだなー
って思いました~
やらなきゃならないことだらけの毎日だったと思いますけど
こういうの、いいね~
盆栽の奥に見える白っぽい電気看板が、日本の大会本部の入り口写真はね、大会終盤
朝6時半ころ行ったとき
みなさんお留守だった時のものです
入口入ると飲み物コーナーがあって、小さい棚にはおにぎりがいっぱい並んでて
きっとそれぞれ手が空いた時間に食べてたんだろーなー
みんな忙しそうだったし
それにしても、人がいないと広いなー
各球場のスケジュールとかが書き出してあったホワイトボードテーブルの上には、やり切れず残った書類だか
やり終えて片付けてある書類だか分かんないけん
整理をする暇もなかったと思われる雰囲気ありあり
山積みの書類に、何が入ってるかわかんない段ボールがいーーっぱい…ほいだけんね、大会が始まった頃を考えれば
ちっとは減ってたと思いま~す
見る人が見ないと分かんないようなものばっかりだと思いますけどここを通り過ぎて、フローリングのお部屋に行くと
こちらは配車の関係の方々が大勢集まって、毎日ミーティングをされていたところ
この部屋の片隅に、日本の記録委員長が一人
ポツンといらっしゃり、球場から戻ると毎日ここに
スコアカード持って、その日一日の報告をしに行きました
今回は記帳がダブルスタンダードとなり、両方の取りまとめで大変ご苦労されていたと思います
何にもお手伝いできなかったことが心残り
フローリングのお部屋を出ると、広いスペースがあって審判さんたちがよくここでミーティングをされていたと思います
記録の仲間もここで作戦会議をやったっけ~
世界選手権の組織委員会の方々は、何年も前からずーーーーーーっと仕度をしていて大会当日が来て
大会がスタート
大会期間中も日々ギューギューに作業をされていたと思います
大会が終わって1か月半が経ちましたが、そろそろ片付いたかなー
まだ全然片付いてないカモ~
思いを巡らす今日この頃
心身の健康にだけは留意していただきたいと
切に願っています
日本ソフトボール協会HP
日本女子ソフトボールリーグ機構
静岡県ソフトボール協会
2020年の東京オリンピックで
野球とソフトボールが復活します
Welcome back Softball & Baseball
2024年以降もオリンピック競技として続くよう
さまざまな立場さまざまな角度から機運を高めていこう
平成20年(2008年)9月15日upBACKSOFTBALL
オリンピック競技への完全復活に向けて
読売新聞
子どもの目標の場に
静岡新聞
中日新聞
今日は用事があってあっちゃんちに行くことになってたもんで
おみやげでね、パトンのパンをどっさり仕入れに行ってきました~
たしか先週からだったと思うんだけど
フルーツサンドが始まったってフェイスブックかなんかのニュースで知って
11時くらいからその品物が並ぶらしく
そこ目がけて行ってね
他にもいろいろ
目に留まったものを買っちゃいました~
あっちゃんちに行ったら、カレーうどんもあって
ワイワイ食べながら話してたら、テストが終わったコゾーさんちがね
イオンのゲーセン行きたいって話になり
そのままとんぼ返り
夕ご飯を実家で食べようと…八芳苑のテイクアウトに決定
今日は迷わずチャーハン肉野菜炒め
ギョーザ
コゾーさんちもね、ご飯一粒も残さずにチャーハン完食
あっちゃんはかたヤキソバこれもウマかった
じじばばはね、納豆チャーハン
脂っこいのが好きじゃない人は、こっちもおすすめかな~
納豆好きな人にももちろんお勧めです
ぶんちゃんはチャーハンギョーザに加えて
サーモン丼をイオンでゲット
恐ろしい胃袋ですこと~
日本ソフトボール協会HP
日本女子ソフトボールリーグ機構
静岡県ソフトボール協会
2020年の東京オリンピックで
野球とソフトボールが復活します
Welcome back Softball & Baseball
2024年以降もオリンピック競技として続くよう
さまざまな立場さまざまな角度から機運を高めていこう
平成20年(2008年)9月15日upBACKSOFTBALL
オリンピック競技への完全復活に向けて
読売新聞
子どもの目標の場に
静岡新聞
中日新聞
行きは事故渋滞で、えらい時間かかっちゃったけん帰りはいつになくスムーズで
先に出発したはずのゼットエーよりも早くホテルに帰って来れました~
と思ったらね、こっちの衆は明日からの下見
ZOZOマリンスタジアムに寄って来ただってー
でね、この日の夜はね、M田
T井
T辺
楽勝の4人のスケジュールが合ったので
駅前のなんとか水産っていう居酒屋さんに食事に行きました~
とにかくずーっと弁当なのでお皿に出てくるお料理
あとは生ものが食べたい
焼きサバの押しずしに、握り3貫
刺し盛り
シーザーサラダにチョレギサラダ
揚げ出し豆腐
鮭のハラモ焼き
頼み過ぎちゃったかな~なーんて思ったけん、なーんのこたーない
たしか完食したと思いまーす
夕ご飯に出掛ける時、いつものホテルのスイーツのお店でね
チーズケーキ頼んどいたんだよねー
帰ってくると、冷蔵庫に入ってて、ちょーうれピー
この日からスタートしたZOZOに行った旧・秋津チームも帰ってきたので
女子
S村さんが、M田ルームに集合して
そっちの様子を聞きがてら、デザートターーイム
博多明太子のデカプリはね、K島さんプレゼンツこれ、ウマかった
あと、みんなんとこには持ってかなかったけん(2個しか無かったからねー)ぴーなつ最中
ナスパでずーっとお世話になっていた
放送のN井さんからいただきました~
ピーナッツ餡だけじゃなくて、ピーナッツも入ってたと思うんだよねー
千葉は落花生の本場だからねー
日本ソフトボール協会HP
日本女子ソフトボールリーグ機構
静岡県ソフトボール協会
2020年の東京オリンピックで
野球とソフトボールが復活します
Welcome back Softball & Baseball
2024年以降もオリンピック競技として続くよう
さまざまな立場さまざまな角度から機運を高めていこう
平成20年(2008年)9月15日upBACKSOFTBALL
オリンピック競技への完全復活に向けて
読売新聞
子どもの目標の場に
静岡新聞
中日新聞
この日は第1試合が10時プレイボール第2試合が14時プレイボールだったので、時間的にものすごく余裕があり
お弁当を持って、記録集計本部に出向き
一緒に食べさせてもらいました~
最終日は定番の幕の内だね~
第2試合の打撃スコアを書きましたけど私たちローカルスコアラーがだいぶ信頼されるようになりまして、WBSCの外人さんたちが試合中にちょっと席を立つ時とか
代わりに書いて
って頼まれることもあり(他の球場でもあったらしい)
この日はK久さんが頼まれてました~
第2試合も無事終了し、ナスパスタジアムではオープニングゲームから9日間に渡る今回の世界選手権の全ての試合が終わると
バックスクリーンには感謝のことばが
「Thank you for your coming to Narita
」見てくれた人、いるかな~
この長机に毎日、放送2名(日本語・英語1名ずつ)WBSC記録員4名(ローカルスコアラー打撃と投球で各1名、システム2名)
バックスクリーン表示担当3名(選手交代から得点、ボールカウント・アウトカウント・HEFC等)以上9名が所狭しとキツキツに並んでたと思うんだけど
みんながいなくなると、けっこう広々
もとの静寂に戻ったかな~
毎日見ていた景色も、明日からは見られなくなります
環境にも恵まれ、更に
たくさんの皆さんのおかげで、ナスパでの記帳をなんとか終えることができました
宿舎のある海浜幕張では、ミンミンゼミが鳴いていましたけど
遠く離れたナスパでは
ヒグラシの鳴き声が聞こえてました~
日本ソフトボール協会HP
日本女子ソフトボールリーグ機構
静岡県ソフトボール協会
2020年の東京オリンピックで
野球とソフトボールが復活します
Welcome back Softball & Baseball
2024年以降もオリンピック競技として続くよう
さまざまな立場さまざまな角度から機運を高めていこう
平成20年(2008年)9月15日upBACKSOFTBALL
オリンピック競技への完全復活に向けて
読売新聞
子どもの目標の場に
静岡新聞
中日新聞
プチトマト多めで、彩りがきれいですね~
大会9日目となる、8月10日から順位決定戦が始まりました~
そして、決勝トーナメントの会場となるZOZOマリンスタジアムでの試合はこの日からスタート
初日は秋津球場チームの3人が出向きました~
毎日、試合の多かった予選リーグを終え
大会も残すところあと3日ということもあってか
朝からモチベーションアップ
ゼットエーチームは、前日
記帳が無かったからか分かんないけん
余裕の笑み
ナスパはこの日の2試合で千秋楽だっただけんね、通勤時間帯の事故渋滞に遭遇
試合も気になったけん、それよりお便所に行きたかったっけ~
間に合いましたけどね~
記録室に荷物を置いて、まずは記録集計本部にご挨拶戻ってきたところで、フェイコに例のイエローボールを1つ出して説明
うんうんとうなづいてくれて
残りのボール約20個を出すと…手をオデコに当てて
「Later(あとで)」と、どっかに行ってしまいました~
このあと、書いてくれたけどね~
でもってね、1つだけ当たりのボールも作ってくれました
トレードマークの口髭が書いてあるサインボールが1つだけありまーす
日本ソフトボール協会HP
日本女子ソフトボールリーグ機構
静岡県ソフトボール協会
2020年の東京オリンピックで
野球とソフトボールが復活します
Welcome back Softball & Baseball
2024年以降もオリンピック競技として続くよう
さまざまな立場さまざまな角度から機運を高めていこう
平成20年(2008年)9月15日upBACKSOFTBALL
オリンピック競技への完全復活に向けて
読売新聞
子どもの目標の場に
静岡新聞
中日新聞
9月21日のブログの続きですいきなりステーキで夕ご飯を食べたあと
コンビニ寄って、食べたいもの
(まだ食う
)とか好きな飲みものとかを買い込み
M田ルームに集合して、秋津球場でやってる日本戦(日本戦はね、全部テレ東で生中継してたの
)を(普通のテレビで)パブリックビューイング
秋津球場の記帳室はね、2列目がひな壇みたいになっているそうで電気がつくと部屋中丸見え~
パブリックビューイングチームは試合そっちのけ
だったカモ~
こういう時間も無いとね~って思ったけん
考えてみると、これが最初で最後だったカモ~
短期間で自主勉強を重ね、WBSCの記帳をした仲間がこの世界選手権で一緒に頑張ったよ~っていう証拠って訳じゃあないけん
記録長のロンチさんたち外人さんにも入ってもらって、サインボールを作ろう
という話になり
ミズノのE増さんにお願いして
ボールを揃えてもらい
100均で道具を揃え
それぞれの得意分野を生かし、カッティングシートで字を揃えてくれました~
これにね、WBSCの全員のサインが入るよう、手分けしてお願いしていくことになりました~
いいおみやげになりそうだねー
日本ソフトボール協会HP
日本女子ソフトボールリーグ機構
静岡県ソフトボール協会
2020年の東京オリンピックで
野球とソフトボールが復活します
Welcome back Softball & Baseball
2024年以降もオリンピック競技として続くよう
さまざまな立場さまざまな角度から機運を高めていこう
平成20年(2008年)9月15日upBACKSOFTBALL
オリンピック競技への完全復活に向けて
読売新聞
子どもの目標の場に
静岡新聞
中日新聞
昨日は初戦が第2試合だったので、到着してから時間があってね練習もそこそこできました
第2試合で勝てば第4試合の決勝へ
負ければ第3試合で交流戦なので連チャン
だったんだけどね
しぶとく勝ちまして
試合が終わったのがお昼過ぎだったので
決勝戦の前に昼めし~
ガソリン入れなくちゃあ走んないからね~
大塚さんお手製の冬瓜(桃味)に監督お手製のトマトサラダ
どちらも暑い時に箸が進みます
冬瓜の桃味はね、ほろよいの桃で煮るんだけど
最初食べたときは、桃の味するけん何だろ
って思って、大塚さんに作り方を教えてもらいました~
冬瓜は普通に切って、ほろよいで煮るだけなので、意外と簡単です
冬瓜はおかずのイメージしかなかったですけど、デザートにもなりますね~
第4試合 決勝 試合時間43分 記録:楽勝
TEAM直虎 500 003 0 8
FYSさくら 000 000 0 0
バッテリー TEAM直虎 〇鈴木ー小池
バッテリー FYSさくら ●大塚ー大島
長打 本塁打 菅原②(TEAM直虎)
長打 二塁打 高橋(TEAM直虎)
TEAM直虎が好守にFYSさくらを圧倒して優勝
直虎は初回、一死一二塁から4番・菅原の3ランホームランで先制このあと高橋のツーベースなどで二三塁とすると、7番・松島の2点タイムリーで計5点を挙げ、試合の主導権を握った
終盤の6回には、フォアボールのランナー2人を置いて、再び菅原が3ランホームランを放ってダメ押し
堅い守りもあり、鈴木投手は完封
優勝に花を添えた
さくらはランナーを出しながらも2つのダブルプレーで打ち取られるなど、打線が繋がりを欠いた三塁を踏むことが出来ずに完敗
それでも晴れの準優勝
笑顔での表彰式となった
スローピッチは1回に5点とると、アウトカウントに関係なくチェンジになるルール直虎は初回、1アウトでチェンジになりました~
でもってスローピッチなので、投球術とかはほぼ無いため
ピッチャーは責められない
バントなし、パスボールなし、ワイルドピッチなし、デッドボールなし、2ストライクのあとのファウルは三振
などのルールもあるので
男子の試合を見るとよく分かるけん、スローピッチは長打戦です
シングルヒットとかで一塁に出てもね、ランナーはバッターが打ってからスタート(離塁OK)なので、外野にヒット性の打球が飛んでもだいたいセカンドでフォースアウト
だもんでね、手前の塁を埋めないで、ランナー二塁とか三塁とか二三塁というシチュエーション
フォースアウトが取れない状況を作ることが、得点へ繋げる一番の近道
ツーベース、スリーベース、ホームラン、あとは相手のエラーかな~
守備側から見ればね普段よりひと回り大きいボール、大きく弾むボールなので
思いがけないエラー(ワンバウンドで頭を超す
捕球したボールがグラブから飛び出す
など)もよくある
打球は仕方ないとして、捕球する人がいかに捕りやすいボールを送球できるか
というところも大事だと思います
簡単そうに見えて、なかなか奥が深いスローピッチ
次の土日はね、東海北信越大会に有志で行くそうです
結果を楽しみに待ちたいと思いまーす
日本ソフトボール協会HP
日本女子ソフトボールリーグ機構
静岡県ソフトボール協会
2020年の東京オリンピックで
野球とソフトボールが復活します
Welcome back Softball & Baseball
2024年以降もオリンピック競技として続くよう
さまざまな立場さまざまな角度から機運を高めていこう
平成20年(2008年)9月15日upBACKSOFTBALL
オリンピック競技への完全復活に向けて
読売新聞
子どもの目標の場に
静岡新聞
中日新聞
今日はね、ジョイフルスローピッチの県大会が長泉町でありましてFYSさくら(えふわいえすさくら)がなんと
準優勝
表彰式に整列することも久しぶりな感じで(私だけかな)
逆からの風景はよくありますけどね~
日頃の練習の成果
お姉さま方、がんばりましたね~
初戦は4-3決勝では0-8で完敗でしたが
チームの良いところも出せたんじゃないかなと思います
1つ勝って1つ負けて
いーっぽ進んで二歩下がる~
トントンで良しとしましょう
第2試合 1回戦 試合時間53分 記録:せっちゃん
FYSさくら 101 020 4
か ぐ や 姫 000 003 3 時間切れコールド(ジョイフルスローピッチは50分ゲームです)
バッテリー FYSさくら 〇大塚ー大島
バッテリー か ぐ や 姫 ●渡辺ー松永
長打 二塁打 杉本・山内(以上、FYSさくら)、松永・××(以上、かぐや姫)
着実に得点を重ねたFYSさくらが逃げ切ってかぐや姫を退け、決勝進出
さくらは初回永井・山内の連打など一死一三塁から、開の内野ゴロの間に1点を奪って先制
3回には二死一三塁から、再び開が強襲ヒットで追加点を挙げると
5回は山内のエンタイトルツーベースなどで無死二三塁とし
相手守備の乱れと、この日3打点目となる開のタイムリーで2点を奪い
この裏の相手の攻撃を3点に抑えて、何とか逃げ切った
かぐや姫は毎回のように走者を出しながらもホームが遠かったそれでも6回、途中出場××のタイムリーなどで3点を挙げ、1点差まで詰め寄ったものの、あと一歩届かず
惜しくも初戦で姿を消した
決勝は明日書きまーすでもって明日は満月よー
お天気どうかなー
日本ソフトボール協会HP
日本女子ソフトボールリーグ機構
静岡県ソフトボール協会
2020年の東京オリンピックで
野球とソフトボールが復活します
Welcome back Softball & Baseball
2024年以降もオリンピック競技として続くよう
さまざまな立場さまざまな角度から機運を高めていこう
平成20年(2008年)9月15日upBACKSOFTBALL
オリンピック競技への完全復活に向けて
読売新聞
子どもの目標の場に
静岡新聞
中日新聞
大会8日目予備日のナスパは1試合だったこともあり、WBSC日本人記帳者の配置は2名のみ
この日3試合の秋津に4人配置となり
ゼットエーチームはお休み
といってもね、JSAとの橋渡しや選手交代とかで分かりにくい時に確認に行くパシリ
というワケで、いないと困る重要なお役目
ここにはM田さんがカップヌードル1ケース持って
来てくれました~
さんきゅー
1試合だけだからかなこの日はみんな、チョ裕
でもってチョー和やかでした~
なかなか取れなかったT村さんと、やっと写真撮れたねー
ニュージーランドチームが、試合前に女性版のハカをご披露でもってね、試合は案の定
選手交代でゴタゴタしたけん
大事にならずに済んだと思いまーす
そしてこの日のディナーは…
私は初のいきなりステーキS村さんのでーーーっかいサーロイン
お肉を写真撮らしてもらいました~
ソースがかかってる方が私の夕ご飯
ヒレステーキ200グラム~
ステーキなんて食べたの
久しぶりだったなー
ウマかった~
日本ソフトボール協会HP
日本女子ソフトボールリーグ機構
静岡県ソフトボール協会
2020年の東京オリンピックで
野球とソフトボールが復活します
Welcome back Softball & Baseball
2024年以降もオリンピック競技として続くよう
さまざまな立場さまざまな角度から機運を高めていこう
平成20年(2008年)9月15日upBACKSOFTBALL
オリンピック競技への完全復活に向けて
読売新聞
子どもの目標の場に
静岡新聞
中日新聞
予備日だった大会8日目を使って、前日消化しきれなかった4試合をナスパスタジアムで1試合
秋津球場で3試合
やることになりました
ちなみに秋津の第3試合は、前日雨でテレビ放送が出来なかった日本戦
番組編成の関係でだったか、この日のプレイボールは夜8時
グラウンド整備の関係などもあり、第1試合は2時半
ということで、この日は久々にちっとだけお寝坊できて
朝ご飯はいつもの出発時間の7時半
これだけ時間に余裕があると…モーニングもいっぱいとってきちゃうよねー
きゃー
出発がお昼ってことはさ、早お昼食べに行けるじゃんみんなで相談して11時ちっと前にロビーに集合して
ランチに行きました~
WBSCの日本人記録員チームでみんな一緒にご飯食べるのってさ、記録員会議があった大会初日の昼以来
同じホテルで寝泊まりしてるけん、会場違うしー
出発時間違うしー
帰ってくる時間もまちまちだしー
グループラインで情報交換なんかはしょっちゅうやってたけん
やっぱさ、直接顔見て話するのって、いいじゃん
行った先は、ナスパチームご用達のおそば屋さんみんなの食べ物が出そろったところで、記念に
昼夜べんとーが続いてたから
お皿やお茶碗で出てくるお料理が新鮮
でもってね、みんなさ、単品で頼まないんだよねー
おそば&どんぶり
セットメニューのオンパレード
すげーガッツリ食べるの気持ちいいねー
ナスパの出発時間が、グラウンドの関係で1時間遅れたので、M田さんと駅北に
チラッとお買い物にお出かけしました~
ジャンクフードその2を大人買い~
割り箸も一緒に専用の段ボールに詰め込み、ひもで縛って取っ手をつけてくれて
テイクアウトー
日本ソフトボール協会HP
日本女子ソフトボールリーグ機構
静岡県ソフトボール協会
2020年の東京オリンピックで
野球とソフトボールが復活します
Welcome back Softball & Baseball
2024年以降もオリンピック競技として続くよう
さまざまな立場さまざまな角度から機運を高めていこう
平成20年(2008年)9月15日upBACKSOFTBALL
オリンピック競技への完全復活に向けて
読売新聞
子どもの目標の場に
静岡新聞
中日新聞
9月6日のブログの続きです
台風が近づいている中、前日は何とか予定通りに試合が出来たもののこの日はすべての会場で雨
当初の大会日程によると
ナスパで4試合
秋津で4試合
ゼットエーが試合なしだったので
ここのメンバー4人が他の2会場に振り分けられる予定だったと思うんだけどね
このゼットエーが人工芝で多少の雨でも試合ができるということで
ナスパの2試合と秋津の1試合をゼットエーでやることになり
助っ人来ず
でもってね、ナスパは内野が全体的に水たまりという、かなりひどい状態
秋津もそんな感じだったようで…
いつもより早めにお出かけして、ずーーっと球場で待機してたんだけど、12時半頃になってこの日のナスパの全ての試合(2試合)が延期となり何にもしてないけん、お弁当が出ました~
この日は初の麺弁当
太巻きとハンバーグという組み合わせ~
で、2時頃ホテルに到着
今日は記帳なしかと思いきや
秋津1試合とナスパの1試合が、ゼットエーに更に
追加されていたことが判明
球場が近かった秋津は、この日の夜、日本戦のテレビ中継が予定されていたため球場で待機を続けていたので
ホテルに待機していたナスパチームがゼットエーご希望のジャンクフードをドッサリ買い込み
T辺さんの車に乗り込んでしゅっぱーーつ
ゼットエーではあやかちゃんがプレートをやってました~
ゼットエーの第5試合はね、もともとナスパでやる試合だったということもあり当初予定されていたK久&T辺コンビで記帳の準備を始め
スタメンも出て、スタンバイ
だったんだけど~
ここで台風の警報が出ちゃったため、結局試合はやらずじまい
秋津も出来なくなり4試合が順延
予備日だった翌日の9日を使うことになりました~
休みなしか~
日本ソフトボール協会HP
日本女子ソフトボールリーグ機構
静岡県ソフトボール協会
2020年の東京オリンピックで
野球とソフトボールが復活します
Welcome back Softball & Baseball
2024年以降もオリンピック競技として続くよう
さまざまな立場さまざまな角度から機運を高めていこう
平成20年(2008年)9月15日upBACKSOFTBALL
オリンピック競技への完全復活に向けて
読売新聞
子どもの目標の場に
静岡新聞
中日新聞
最近、ご無沙汰だった洋風厨房グッドウィル昨日は久しぶりに食事に行きました~
青のりとヒラメと明太子のテリーヌはね、オマケだったカモ~
私はこの日のお魚のコースをお願いしました~
お野菜の冷製スープスープもテリーヌも全て手作りで、ゲロうまい
サラダが出てきたあと、メインディッシュ
白身魚のソテー生姜風味のトマトソース
生姜が入っているので、もったりせず
ライスでもパンでも
どっちでもあう感じです
魚の切れがデカっ
ちなみにこのお魚はイシナギです
お友達はペペロンチーノ普通に頼んでも山盛りっ
コーヒーがついて、お魚のコースが1750円って、安くないですかー
久しぶりにいろいろ片付いてきたので、この日は朝からご褒美デーモーニングはパトンで
トマトバジルの下はツナマヨになっててね、さっぱりしてうまい
でね、ここのたまごサンドはサイコーです
無料のコーヒーに
お野菜に
お魚に
たまごに
スイカのスムージー
バランスもいいチョイスだったと思いまーす
先日いただいたもの梅ジャムに梅ジュレに…
バナナチップス~
ナスパを思い出す
日本ソフトボール協会HP
日本女子ソフトボールリーグ機構
静岡県ソフトボール協会
2020年の東京オリンピックで
野球とソフトボールが復活します
Welcome back Softball & Baseball
2024年以降もオリンピック競技として続くよう
さまざまな立場さまざまな角度から機運を高めていこう
平成20年(2008年)9月15日upBACKSOFTBALL
オリンピック競技への完全復活に向けて
読売新聞
子どもの目標の場に
静岡新聞
中日新聞
塩むすびに海苔を巻いて分けてくださるS藤さん昨日は食べ損ねちゃいました~
やいやい
そして、一方のはるかちゃん
現場の記帳では、となりにMさんがついてくださり
事なきを得たようです
昨日はスミ1だったようで~
練習会場に足を運ぶと親方がいらっしゃいました~
初日は仕事で来れず
昨日からチームスコアラーだったようですが
相手チームが全員出してきて
交代がなーんにもわからなかったってことでした~
大変でしたね~
世界選手権の時のことで話をしていたらどっかで写真を撮ってたはずの三重のH谷さんが来て
このあと、第1試合でお役御免となった、静岡県からの派遣審判員、派遣記録員
今回はたまたま
2人とも焼津支部からだったんだよね~
今回の感想や反省などを聞きながら…二人ともホッとした様子でした~
お疲れさまでした
この日の締めは、八芳苑チョーうまいギョーザとチョーうまい五目ラーメン
人間ドックが終わって、タガが外れすぎないように~日本ソフトボール協会HP
日本女子ソフトボールリーグ機構
静岡県ソフトボール協会
2020年の東京オリンピックで
野球とソフトボールが復活します
Welcome back Softball & Baseball
2024年以降もオリンピック競技として続くよう
さまざまな立場さまざまな角度から機運を高めていこう
平成20年(2008年)9月15日upBACKSOFTBALL
オリンピック競技への完全復活に向けて
読売新聞
子どもの目標の場に
静岡新聞
中日新聞
今日はね、金曜日から愛知に県外派遣に行っているはるかちゃんのご活躍を見てこようと全日本レディースソフトボール大会が開催されている田原市に行ってきました~
愛知と言えば
この前の千葉
ナスパスタジアムチームで一緒だったS藤さん
にもお世話になってるだろーなー
なんて思いながら
そしたらね、同じくナスパ
三重のH谷さんが広報って立場で来てて
さらに
前日に負けちゃったけん、選手で来てたのが、またまたナスパ
茨城の
T井さん&秋津球場チームのT山さん
すげ〜
世界選手権が終わってから1か月が経ち
ここで再会できるとは~
地元・静岡県代表の2チーム藤枝レディースとホワイトリリーズも熱戦を繰り広げていました~
ホントなら選手で出るところなんでしょうけどお孫さんの保母さんで、N井さん
藤枝レディースが負けちゃったあと
ホワイトリリーズはタイブレーカーやっても決着がつかず、抽選
こっちも負けちゃったけん
どっちもベスト16
健闘したねー
三重から派遣で来たF原さんとは初対面そして
すっかり愛知名物になったおにぎりー
たくさんの皆さんから差し入れの山今回はまた、もの凄いボリュームでした~
日本ソフトボール協会HP
日本女子ソフトボールリーグ機構
静岡県ソフトボール協会
2020年の東京オリンピックで
野球とソフトボールが復活します
Welcome back Softball & Baseball
2024年以降もオリンピック競技として続くよう
さまざまな立場さまざまな角度から機運を高めていこう
平成20年(2008年)9月15日upBACKSOFTBALL
オリンピック競技への完全復活に向けて
読売新聞
子どもの目標の場に
静岡新聞
中日新聞
今日は、人間ドック&初めての脳ドックで、毎年利用している病院に行ってきました~
MRIを撮る
というか、その機器に入るのが全く初めてで
賑やかな音に最初ビックリしましたけど
賑やかでも寝ちゃえる
と感じました
ほかはいつも通りで、11時過ぎくらいには全ての検査を終了し、2階に上がり
何杯飲んでも無料
お金を入れるところがない自販機でジュースを飲み
コーラを飲み
コーヒーを飲み
無料のお菓子食べ
このあと、上げ膳据え膳のランチターイム
今日も中重の天重を選びました~
ぶれない
料亭のお弁当が届きここで食べられるってスゴくないですかー
天重げろウマい
あとね、厚焼き卵がすげーウマかった
卵の向こう側にはポテサラ
生野菜のサラダにお漬物
デザートには、リンゴと手作り羊羹
ちなみにね、ぜーんぶ食べると1,010キロカロリーだそうで~す
朝ご飯抜きだったから、まいっか~
藤枝レディースさんのフェイスブックより借用した写真です本日より月曜日(祝日)までの日程で、全日本レディースソフトボール大会が愛知県で開催されています
今日は2試合勝ち上がり
静岡県から出場しているもう1チームのホワイトリリーズとともに、ベスト8に進出
あとね、東海4県の派遣記録員ということで
静岡県の代表として現地に行っているのが、はるかちゃん
今日は第1試合を記帳したようです
出来栄えはどうだったか存じ上げませんけど
とりあえず、お天気がもって良かった
(派遣に行ってもお天気が良くなくて、1試合も書かずに帰ってくる人もいるからねー
)
実力を発揮して、明日もいい記帳ができますように~
日本ソフトボール協会HP
日本女子ソフトボールリーグ機構
静岡県ソフトボール協会
2020年の東京オリンピックで
野球とソフトボールが復活します
Welcome back Softball & Baseball
2024年以降もオリンピック競技として続くよう
さまざまな立場さまざまな角度から機運を高めていこう
平成20年(2008年)9月15日upBACKSOFTBALL
オリンピック競技への完全復活に向けて
読売新聞
子どもの目標の場に
静岡新聞
中日新聞