すでにご覧になった方も多いと思いますが12月28日の日刊スポーツ
東京オリンピックに向けた大型連載のコーナーで
ソフトボール界の二刀流
太陽誘電の藤田倭選手が、ど真ん中ぶち抜きの2面にわたって紹介されていました~
今年は投げて最多勝の14勝
打ってはホームラン8本で本塁打王
20打点で打点王
打率は惜しくも2位でしたが
投打にわたっての3冠で、チームも準優勝
日本リーグのMVPに輝きました
本当に凄まじい活躍です
プロ野球の二刀流
日ハムの大谷投手からも「すごいんじゃないですか」というコメントがあったんだそうです
思い返せば今年の夏
東京オリンピックに野球とソフトボールの復活が決まり
このような特集にも取り上げてもらえるようになりました
こういったチャンスを活かしつつ、ソフトボールへの関心がたくさんの方から寄せられるようになるといいですね~
ど年末の今日から、やっとお休みです昨日の夜からそそくさと換気扇のお掃除を始め・・・換気扇って言ってもね、4か所あるんだよー
まずは台所じゃん
あとね、洗面所とお風呂場とお便所
台所以外の3か所は、4年経って初めてやったんだけどね、ホコリが結構取れました~
お便所の換気扇なんかさ、網の部分が網じゃなくなってて
たぶんスイッチが入ると開く蛇腹のところも開かず
あそこさ、窓も開けないんだけどさ、何がそうさせるんだろーねーって思っちゃいました~
お風呂場と窓拭き網戸拭き、ルンバちゃんの手が届かないところの床掃除などなど・・・今日1日かかっちゃいました~っ
車は早々に中のお掃除が終わってまして
外側はね、この前ガソリン入れに行ったとき、一番高い泡ジェットワックス洗車で苦労をねぎらい(拭かないでそのまま乾燥コース
)1日しかない年末のこれ以上ないお掃除日和に何とか滑り込み
すがすがしい気持ちで新しい年を迎えられそうです
毎年、妹のお友だちから回ってくる冷凍マグロ(今年は4本)今日届きまして、さっそく夕ご飯にいただきましたが
ほどよく脂がのってて
新米のひとめぼれによく合います
お椀はね、一足早いミニお雑煮なんだけど
今年のお餅はなんと、ぶんちゃんがついたんだそうです
よくつけていました
げんちゃんはね、杵が上がらなかったそうで~す
今日は夕方、昔の上司が配達に来てくれまして手作りのエビ芋も混じってる里芋の大
中
小
&しいたけ~
毎度毎度ごちそうさまです
本当にいつももらってばっかで、感謝感激
天ざるはね、今日食べたのじゃないんだけど~来年もいい年にしましょうねー
今年もご愛読いただきましてありがとうございました来年も食レポ・・・じゃない
ソフトボールを中心に豊富な話題で、毎日続けていく予定です
(ちなみに天ざるは指導者講習の時に食べたのよ~
ソフトボールに関連してるでしょ~
)来年もどうぞよろしくお願い申し上げます
日本ソフトボール協会HP
日本女子ソフトボールリーグ機構
静岡県ソフトボール協会
2020年の東京オリンピックで
野球とソフトボールが復活します
Welcome back Softball & Baseball
2024年以降もオリンピック競技として続くよう
さまざまな立場さまざまな角度から機運を高めていこう
平成20年(2008年)9月15日upBACKSOFTBALL
オリンピック競技への完全復活に向けて
読売新聞
子どもの目標の場に
静岡新聞
中日新聞
兵庫の藤原先生よりメッセージが届きました~
毎年恒例の大庄北中学校ソフトボール部のOG会ですけど
今年も大勢集まってますね~
今年の日本女子ソフトボールリーグ開幕節はマリンスタジアム
決勝トーナメントは明治神宮野球場
ということで、関西方面からはちょっと遠く
そのほかの会場でも、今年はお会いすることが出来ませんでした
おなかを突きだしている中央が藤原先生ですけど
紺のお洋服の方は、おととし豊田自動織機を引退され
北京オリンピックで金メダルを取った
元・日本代表の狩野亜由美さん
来月出産予定なんだそうです
そして、反対側が
今年、デンソーを引退した妹の香寿美さん
引退しても、かちゅが書いたチームのキャラクター
ブライトペガサスは残ると思います
11年間、お疲れさまでした~
かちゅの引退で日本リーグのチームに所属していた藤原先生の教え子が、全員いなくなってしまったそうで
先生は少しさみしそうですけど
たぶん、飲んで忘れたでしょう
健康第一で、来年はお会い出来ることを楽しみにしていま~す
※写真は、藤原先生をはじめ写っている皆さんのご了解を得て掲載させていただきましたみなさん、いつもありがとうございます
日本ソフトボール協会HP
日本女子ソフトボールリーグ機構
静岡県ソフトボール協会
2020年の東京オリンピックで
野球とソフトボールが復活します
Welcome back Softball & Baseball
2024年以降もオリンピック競技として続くよう
さまざまな立場さまざまな角度から機運を高めていこう
平成20年(2008年)9月15日upBACKSOFTBALL
オリンピック競技への完全復活に向けて
読売新聞
子どもの目標の場に
静岡新聞
中日新聞
初岩手の世界遺産平泉シリーズ上り坂のあとは・・・ちょっと怖いくらいの下り坂
もらった地図見ながら、大きな道路に出ると、大きな案内看板
よしよしあってる
たしかここは、微妙な上り坂でしたが、高館義経堂のことを思へばへのかっぱ~
かもめの玉子のトラックだー
中尊寺の手間に石碑らしきものみ~っけ説明にはなかったと思うけどね、自転車を止めて
近づいてみると・・・おおっ
弁慶のお墓じゃん
大きな松のすぐそば
立て看板には、「武蔵坊弁慶大墓碑」と書いてありました
「・・・弁慶は最後まで主君(源義経)を守り、遂に衣川にて立ち往生す。遺骸をこの地に葬り五輪塔をたて、後世中尊寺の僧素鳥の詠んだ石碑が建てられた。 色かえぬ 松のあるじや 武蔵坊 」
・・・う~ん。いい句ですね~
交差点を右折して、平泉文化史館へタダって聞いてたので
行くよね
縦長の石碑には、「芭蕉 奥の細道紀行 奥州岩手路 最北端 折返地 平泉の碑」と書いてあって、側面には、「月日は百代の過客にして 行きかふ年も又 旅人也」
趣がありますね~
なんかさ、いいよね~
ここさ、石碑だらけだったんだけど・・・その中に、句が3つ書いてあったのがありました
「夏草や 兵どもが 夢の跡」
これは昨日のブログとおんなじだけん、有名な句だよね
「卯の花に 兼房みゆる 白毛哉」
これは、芭蕉と同行した曾良の句みたいです
「五月雨の 降りのこしてや 光堂」
これは、芭蕉の句です
中尊寺の金色堂のことを詠んだようです
平泉文化史館の入り口には、武蔵坊弁慶が~っ中の撮影はしませんでしたが
お二階のベランダからの景色がまたステキでした~
高い建物がなくて、空が広くていいですね~「国破れて山河あり 城春にして草青みたり」
素晴らしい景色を見ながら、こんなにすがすがしい気持ちになれるって、いいよね~
チョー単純だもんでね~
右側に見える線路は、朝乗ってきた電車の線路だと思いまーす
右を見ると、高館義経堂での景色が遠くに見え手前の田んぼはね、ちょっと気になって撮ったんだよね~
わらの積み方だか、収穫したお米を干してるのか分かんないんだけどさ、静岡のと違わない~
雪国ならではなのかな~
ど年末の手前までお仕事ですよ~やること満載の毎日ですが
予算も片付きまして
おかげさまで、明日が仕事納めになります
今日はちっとガソリン入れて
あと一日がんばろーねー
日本ソフトボール協会HP
日本女子ソフトボールリーグ機構
静岡県ソフトボール協会
2020年の東京オリンピックで
野球とソフトボールが復活します
Welcome back Softball & Baseball
2024年以降もオリンピック競技として続くよう
さまざまな立場さまざまな角度から機運を高めていこう
平成20年(2008年)9月15日upBACKSOFTBALL
オリンピック競技への完全復活に向けて
読売新聞
子どもの目標の場に
静岡新聞
中日新聞
初岩手の世界遺産平泉シリーズ
無量光院跡のあとに向かったのは
高館義経堂(たかだちぎけいどう)
源義経のお墓があるところなんだけどね・・・地図にはさ、高低差は書いてないんだよね~
すんごい急な上り坂なんだよーっ
絶対こげねーっ
まさか、自転車を降りて、押して歩くとは思ってなかったっけ~
やられたーーっ
つかれたーーっ
こんなところでロスタイム~っ
10月中旬に入ったところでしたけど、紅葉が始まってました入り口の受付みたいなところには、おじさまがちょうど出勤してきたところって感じ
「はやいねー
準備が間に合わないから(と言ってガイドブックみたいなのを出し)これもって見に行ってきな
自転車はそこら辺において
」・・・ホントはお金を払うんだったのかな
初めて来たから、よくわかんな~い
ここでも早過ぎだったらしい
受付から先もまた登りの階段でさ~ほいだけんね、その先には
壮大な景色が待っていました~
「夏草や 兵どもが 夢の跡」 松尾芭蕉
日本ソフトボール協会HP
日本女子ソフトボールリーグ機構
静岡県ソフトボール協会
2020年の東京オリンピックで
野球とソフトボールが復活します
Welcome back Softball & Baseball
2024年以降もオリンピック競技として続くよう
さまざまな立場さまざまな角度から機運を高めていこう
平成20年(2008年)9月15日upBACKSOFTBALL
オリンピック競技への完全復活に向けて
読売新聞
子どもの目標の場に
静岡新聞
中日新聞
クリスマスディナー行ってきましたよ~
カウンターでね、サンタクロースとトナカイっぽいのと
プレゼントを持ったシロクマっぽいのが
待っててくれました~
一緒に食べようね~
最初に出てきたのは、アミューズ(意味は、一口の楽しみ
ウェルカムディッシュって感じかな
)
明太子とマトウダイのテリーヌ
手作りのテリーヌなんだけどね、チョーうまい
続いて出てきたのは、牛タンのスモークとフォアグラのカプレーゼ風この一皿で一人前って多くない
牛タンのスモーク加減とやわらかさがゼツミョー
肌色っぽい四角いのがフォアグラです
お次は
甲殻類のマッシュルームグラタン
甲殻類はね、エビとホタテとカニとイカ
マッシュルームソースが抜群にうまいっす
いいね~っ
続いてボルシチクリスマスディナーの定番です
具が多かったし、お供のピロシキもウマかった
でさ、ここからがメインディッシュじゃんね
もう普通のご飯だったら十分じゃない
っていうようなボリュームだと思うんだけど~
そのお魚料理は
近海魚のポアレ
ブールブラン
近海魚は、イシナギです
でもってソースはね、バターソースよ~
あの子っち3人でヒソヒソ話してるみたーい
サラダは一口食べちゃったけんね~メインのお肉は
鴨胸肉のアギュエット
シェリーとマデラ酒の香り
一口食べると、おいしいんだけどね
この鴨肉、6切れあることに気づく
そこそこ厚みもあるし
満腹になって帰って欲しいって気持ちは分かるんだけどね~
そんでもね、食べちゃいました~
デザートはね、サバラン&サツマイモのプリン透明のゼリーは、白ワインのゼリーです
マジ腹いっぱいでーす
途中でギブアップしたはるかちゃんはなんと、メインディッシュの鴨肉をお持ち帰り~
前日に来た娘さんは、完食したうえにパンをおかわりしたそうです
パンのおかわり君
日本ソフトボール協会HP
日本女子ソフトボールリーグ機構
静岡県ソフトボール協会
2020年の東京オリンピックで
野球とソフトボールが復活します
Welcome back Softball & Baseball
2024年以降もオリンピック競技として続くよう
さまざまな立場さまざまな角度から機運を高めていこう
平成20年(2008年)9月15日upBACKSOFTBALL
オリンピック競技への完全復活に向けて
読売新聞
子どもの目標の場に
静岡新聞
中日新聞
昨日はね、ソフトボールの公認指導者資格更新のため静岡文化会館に行ってきました~
この研修会は、ソフトボールだけでなく
日本体育協会で一括管理されている様々なスポーツの指導者が受講することになってて
会場では、さくらの大御所
大島師匠に竹田師匠もいらっしゃってまして、ご一緒させていただきました
始まる前にちょっと写真でも撮っとこーかなー
って撮った写真だけど・・・見覚えのある後ろ頭
吉広兄ちゃんだった
自分がお話ししない感じの研修だったので・・・睡魔が
それでもね、ポイントポイントは見ていたと思いまーす
第1幕ではサッカーワールドカップのレフェリーのトレーナーを長年務めている方のお話
今回は、主に鍼治療
私も鍼治療に行くことがあるのですが、こんなに即効性があるとは知らなかった
ツボって大事なんだなーって思いました
第2幕は、飛龍高校の水泳部の顧問の方のお話
飛龍高校はソフトボールでも有名なので、親近感がありました
また、第1幕と第2幕の間には、大塚製薬さんがお話
こっちはね、短くて
結構わかりやすかったもんで、集中して聞いていられました
また、この様子は、今朝の静岡新聞にも取り上げられてました~
そして、夜はクリスマスの焼肉パーティー
ももちんの合格祝いも兼ねてクリスマスにあっちゃんちとうちっちの全員集合
オールスターで食べ放題+飲み放題
久々に肉食った~
大勢で食べるとさ、意外と食べれちゃうだかしん
昼間、結構歩いたもんで食べれただかしん
なんだかよく分かんないけん
お肉があんまり好きじゃないばーばは、肉を少しつつき
野菜とたまごのクッパがとってもおいしかったらしい
げんちゃんはね、最初のうちは焼き奉行
おもしろがってやってくれてたけん、じーじが食べようとすると「だめっ
」とかって言ってたらしい(焼き場が違ったもんで詳しくは知らない
)
そのうち飽きてきちゃって
「普通に食べたいっ
」だって
でた~っ
それじゃあ焼肉屋さんに来た意味ないじゃん
ぶんちゃんは、両方の焼き場に手が届く席に着き
みんなが心配するほど食べたあと
アイスを6個くらいたべました~
夏にお泊りしたときは、アイスのおかわり10回
伝説のアイスのおかわり君
おなかこわさないようにね~
日本ソフトボール協会HP
日本女子ソフトボールリーグ機構
静岡県ソフトボール協会
2020年の東京オリンピックで
野球とソフトボールが復活します
Welcome back Softball & Baseball
2024年以降もオリンピック競技として続くよう
さまざまな立場さまざまな角度から機運を高めていこう
平成20年(2008年)9月15日upBACKSOFTBALL
オリンピック競技への完全復活に向けて
読売新聞
子どもの目標の場に
静岡新聞
中日新聞
昨日の夜は、外食に出掛ける直前に年賀状を印刷してたプリンターのインクが切れ
じーじから預かってた予備のインクの箱を開けると・・・なんと使用済み~
まじか~っ
今年の年賀状は試練続きや~っ
なんて思いながら、外食に行く前にエディオンによってインクを購入
このあとグッドウィルで
おごっつぉーを腹一杯いただいて
ちょっと食べ過ぎかな~
なーんて思いながら自宅に帰ってくると・・・おーーーーっ
クリスマスプレゼントだーー
今年もね
やってきました
サンタさん
開けてみると・・・ホットチョコレート「3in1」ってことはさ、3杯分ってことかしら
ま、飲んでみりゃわかるね
そして、赤い包装紙の方を開けると
わーーーーーーーい
スヌーピーのがまぐちだーーーーっ
さっそく使わなくっちゃーー
1階の弟の自宅の玄関にはかわいいランプがついてました~
いろんな色に変わってくんだよね~
これがあればサンタさん家を間違えないで来てくれるかな~
それで、お2階にも来てくれたのかな~おかげで今年もいいクリスマスになりました~
さんきゅ~
日本ソフトボール協会HP
日本女子ソフトボールリーグ機構
静岡県ソフトボール協会
2020年の東京オリンピックで
野球とソフトボールが復活します
Welcome back Softball & Baseball
2024年以降もオリンピック競技として続くよう
さまざまな立場さまざまな角度から機運を高めていこう
平成20年(2008年)9月15日upBACKSOFTBALL
オリンピック競技への完全復活に向けて
読売新聞
子どもの目標の場に
静岡新聞
中日新聞
今年も高草山にクリスマスツリーの灯りがともりました~
2階の玄関からは、わずかに見えるのみ踏み台持ってきて、望遠レンズで撮りました~
はるかちゃん教えてくれてありがとう
日本ソフトボール協会HP
日本女子ソフトボールリーグ機構
静岡県ソフトボール協会
2020年の東京オリンピックで
野球とソフトボールが復活します
Welcome back Softball & Baseball
2024年以降もオリンピック競技として続くよう
さまざまな立場さまざまな角度から機運を高めていこう
平成20年(2008年)9月15日upBACKSOFTBALL
オリンピック競技への完全復活に向けて
読売新聞
子どもの目標の場に
静岡新聞
中日新聞
昨日ね、例の宿題の提出が終わって年賀状にいく前に、本間さんから宿題だされてる記帳実習のVTRでも見よっかな~
なんて余裕ぶっこいてたら
最近は、年賀状作るときだけ使ってる昔のパソコンがさ、ご臨終っぽい・・・
住所録とかがドッサリ入ってたんだけどな~
まじかぁ~
弟に聞きながら、打つ手はほぼ打ちましたけど
年賀状はさ、25日までだかって言ってたよね
のんびりしてられないと思い、すぐに次の手
以前、記録のパソコン研修で清水さん教えてもらったことを思い出し
今度はソフトに頼らず、もともとパソコンに入っている機能を使って作ってみよう
と、昨夜ネットでやり方を調べて表を作り、入力が約4分の1終わり
今日は朝からその続き~
先ほどすべて入力が終わりました~
これから次のステップのお勉強をして、宛名が出せるところまでにしておきたいと思いまーす
今日のうちに裏面もやっちゃいたいな~
みなさんはもう片付いてますか~
初岩手の初平泉事前のリサーチで
平泉駅降りてすぐのところにレンタルサイクルショップがあるって書いてあったけん
とりあえず駅員さんに聞こ
「やってないかも
」「えっ
」「ちょっと早すぎて
まだやってないかも
」「早すぎっ
」ま、遅いよりはいいかっ
教えてもらった方向に歩いていくと、自転車の手入れをしている姿を発見
「ちょっと早いですかね~
」「あっ
いいですよ~
」ってことですんなり借りれました~
3時間で500円くらいだったような~もう忘れちゃいました~
すると、店員さんから時間にあった、おすすめのコースを教えてもらえて
よーーし
いくぞーーっ
と、久しぶりの自転車にまたがりました~
少しひんやりする空気が気持ちいいですね~
最初に着いたのは、無量光院跡宇治の平等院鳳凰堂をまねて作った建物は焼失
今は、池だけが残っています
ほいだけんね、ここさ、紅葉の時期に来たら
水面にもきれいに映るだろーねー
空が広くて、いいところですよ~
しかも平日私の他には、だーれもいませんでした~
日本ソフトボール協会HP
日本女子ソフトボールリーグ機構
静岡県ソフトボール協会
2020年の東京オリンピックで
野球とソフトボールが復活します
Welcome back Softball & Baseball
2024年以降もオリンピック競技として続くよう
さまざまな立場さまざまな角度から機運を高めていこう
平成20年(2008年)9月15日upBACKSOFTBALL
オリンピック競技への完全復活に向けて
読売新聞
子どもの目標の場に
静岡新聞
中日新聞
8月の中旬に出させていただいた日ソ協・記録委員会の小委員会会合で出された宿題
クリスマス前までに
という提出期限をいただいたものの
一から始める感じでね、エライこっちゃ~っ
と思いながらもコツコツ進めること4か月
ここ一週間くらいは夜な夜なやっておりましたが
やっと形になったかなと思えたのがおとといくらい
見直しを何回かやってみて
送ろ~かな~
と思っていたところ、同じチームの関根さんの提出物が送られてきた
そのメールには、気をつけて欲しいところが書いてあったので
再び修正
まとめてくださる方のことを思えば当然のこと
これを見直して、先ほど提出させていただきました~
まだこれからやること山積だと思いますが
とりあえずこれで、クリスマスは迎えられるかなという感じでーす
初岩手シリーズ岩手大会は予定通りに土
日
月(月曜祝日)で終了
火曜日は予備日だったんだけど、この日は使わなくて済み
勤続30周年でお休みは水曜日まで
ということで、大会が予定通りに終わればと計画していた
世界遺産の平泉に行くことが出来るようになりました~
なんでさ、遊ぶ時だけ晴れるのかしら~
(大会前日、宮沢賢治記念館とか行った時も晴れだった
)水曜日は休養日にしたかったので
平泉を見たら、お昼くらいにはこちらを出て、夕ご飯前までにみんなのお弁当(駅弁)買って帰るという計画
一人旅と1人食べもすっかり慣れ
このホテルでの朝ご飯も4回目
そして、この日もカレーよ~
前の3日間とは違って、緊張もほぐれ
牛乳にオレンジジュース
味噌汁にヨーグルト・・・ちょっと水分多過ぎかしら~
な~んて思いながら、悠長に電車の時間を確認
・・・ ・・・ ・・・ えっ
7時50分を過ぎると、一時間に一本しか走ってないじゃん
荷物も送らなくちゃだし
ぜんぜん時間ないじゃん
こんなに朝ご飯取っちゃってぇ
というワケで、大急ぎでかきこみ
フロントで荷物を送って駅まで走れ~っ
何とか間に合い往復切符を買って、乗り口を確認してからホームへ
電車に乗るとき、雪国ならではのものに出会いました
電車のドアってさ、駅に着けば自動で開くものだと思っていました(だから自動ドアだよね)
が、ここは雪国
駅についてもドアは自動では開かない
自動ドアの右側についてるボタンを押さないとね、駅についても開かないの
おまけにね、ここが一段低くなっててね、低くなってるところから温風が出てて
おそらく靴底に着いた雪を飛ばすんだと思う
一ノ関発の電車で次の駅に着いたとき、誰も降りず、誰も乗ってこなかったので、ドアは一つも開かなかったという
目からウロコの貴重な体験もできました
紫色の電車でした~平泉もスゲーいいお天気
日差しが暑いくらいの好天
日頃の行いかしら~
今日ね、シェーレに行ったときもらってきちゃった~クリスマスバージョンのブラックサンダー
味は一緒でした~
日本ソフトボール協会HP
日本女子ソフトボールリーグ機構
静岡県ソフトボール協会
2020年の東京オリンピックで
野球とソフトボールが復活します
Welcome back Softball & Baseball
2024年以降もオリンピック競技として続くよう
さまざまな立場さまざまな角度から機運を高めていこう
平成20年(2008年)9月15日upBACKSOFTBALL
オリンピック競技への完全復活に向けて
読売新聞
子どもの目標の場に
静岡新聞
中日新聞
おかかえ洋食屋洋風厨房グッドウィルの自家製牛タンのスモークでーす
すんげーーウマいっ
スモークの加減とソースが絶妙です
そういえば・・・グッドウィルのクリスマスディナー
今日からスタートですね~
今年のメニューは
アミューズ
牛タンのスモークとフォアグラのカプレーゼ風
甲殻類のマッシュルームグラタン
ボルシチ
近海魚のポアレ ブールブラン
鴨胸肉のアギュエット シェリーとマデラ酒の香り
サラダ
デザート
コーヒー
パン
税込5,400円
もう入れるかわかりませんけど、要予約です
ここ一週間くらい、来年の予算編成をやってるんですけど私の部署は、お金の出入りが激しいため
一つ一つの項目の表を作って、分かりやすくしてあるつもりなんだけど
一年経つとね、全然わかりやすくないっ
これはどの提出書類の元だったかな~
何に使うんだっけっかな~
って感じで毎年悩む
また、今年は予算編成の依頼が来てからも早帰りデーがあったり、外部会議が入ったりで全然進まず
今年も期限には間に合いそうにないと思いながらも、時間を見ながら少しずつ進めていました
簡単なところから片づけてってね、昨日
最後の難関に差し掛かり、関係する人たちからの資料も集まったことから、最終盤の詰めを進めていたところ・・・今日の夜になって、もしかしてできた
って感じになりました~
整合性が採れているかの確認はこれからですけどね~
合ってて欲しいな~
グッドウィルで食べたもの最近アップしてなかったもんで、10月くらいからのモノですけど~
お魚とネギの甘酢
ちょっと酸っぱいのがたまらなくおいしいですよね~
そして、もう一枚は
言わずと知れた、シメサバのカルパッチョ
この前、さくらの忘年会のクイズのとき、答える前に好きな食べ物を言うってルールで
「シメサバっ
」って2回も言っちゃいましたっけ~
3回目は、先に誰かに「シメサバっ
」って言われちゃいましたっけ~
普通は1回しか答えないのにさ~
このお手付きの多さがね~楽しかったっけ~
こちらもグッドウィルの定番メニューシフォンケーキ
そして、こちらの刺身は
マダイとオキアジのカルパッチョ~
お刺身は、お醤油で食べるのもおいしいけんカルパッチョもいいですよ~
日本ソフトボール協会HP
日本女子ソフトボールリーグ機構
静岡県ソフトボール協会
2020年の東京オリンピックで
野球とソフトボールが復活します
Welcome back Softball & Baseball
2024年以降もオリンピック競技として続くよう
さまざまな立場さまざまな角度から機運を高めていこう
平成20年(2008年)9月15日upBACKSOFTBALL
オリンピック競技への完全復活に向けて
読売新聞
子どもの目標の場に
静岡新聞
中日新聞
今日は久しぶりにお外の会議に出掛けました静岡駅の改札を抜けると、大きなクリスマスツリー
会場への道すがら
通りかかった長い行列
その先にあったものは
宝くじ売りば~っ
平日の昼間だというのに、スゲー行列
「
年俸10億
」目指して
私は銀座で買ったので通過しました~
「金曜まで」だそうで~す
またまた戻ってきました初岩手シリーズあちらはもう雪みたいです
静岡では考えられませんね~
3日目の朝ご飯・・・前日みんな焼肉食べに行ってるから、においが分からないけどやっぱちょっと臭うかな~
牛乳にオレンジジュースにヨーグルト
そして毎朝のカレー
マーボー豆腐
(パイナポー)
これで消えたかどうかわかりません
3日目も怪しい雲行きをわずかに心配しつつ
本間さんは「臭わないわよ~
」って言ってくださいましたが~
この日の新聞には、土曜日が雨で1日繰り下がった神奈川大会で
アボットの完全試合の記事が載ってました~
すぐに直せるものはすぐ直すという一関での岩手大会バックネットの向こう側に並ぶガラス窓のうち、どこが記録の席で
どこが放送の席なのか
交代のホワイトボードを持ってくる人が分かりにくいということで
翌朝さっそく「記録」「放送」の名札が出来てて、セットされていました~
すごーーい
こういう小さなことから詰めていくのが大事だと思いまーす
審判、記録、放送、球場などの各係が、対等な立場で話せる関係が出来ていて、即実践できるところが素晴らしかったです
感動しました
すごい
最終日のお弁当はね、チマキ入り~前日の2日間とはちょっと趣が違う感じで
ウマかった
第3試合が終わって、派遣の審判さんたちはお帰りになりましたけど
記録はすぐには終われない
時間的にも静岡まで辿り着けないかもしれないと思い、もう一泊
1人で食べた夕ご飯は
ホテルに入った日からずっと気になっていた、牛タン定食
だってさ~、ホテルの入口の自動ドアのすぐ横にね、ずーーっと飾ってあるんだもん
ありゃー反則でしょ~
肉のおいしい所だし、食べるに決まってんじゃん
そういえば・・・派遣の審判さんのどなたか忘れちゃいましたけどね、前日みんなで焼肉に行く前に、これ食べたって聞いたけど~
牛タンにテールスープにどんぶり飯
見た目は少なそうに見えるけど
かなりボリュ~ミ~
食べごたえありましたよ~
日本ソフトボール協会HP
日本女子ソフトボールリーグ機構
静岡県ソフトボール協会
2020年の東京オリンピックで
野球とソフトボールが復活します
Welcome back Softball & Baseball
2024年以降もオリンピック競技として続くよう
さまざまな立場さまざまな角度から機運を高めていこう
平成20年(2008年)9月15日upBACKSOFTBALL
オリンピック競技への完全復活に向けて
読売新聞
子どもの目標の場に
静岡新聞
中日新聞
富士へ行った初日の帰りナビは、駐車場を左へ出る案内だったので、素直に左折
最初の信号機にたどり着く前
道路の左側にね、「まんじゅう」の文字発見
夕暮れ時のちょっと見にくい薄暗さだったけん、「都まんじゅう」覚えとこっと
翌朝、再び出勤したとき
頭の中は「都まんじゅう」がかなりの面積を占めていて
スマホでリサーチ
星三つじゃん
これは行ってみなくっちゃと
愛知から応援に駆けつけてくださっていた森さんを誘い
お散歩がてら、行ってみました~
ほぼ完全にオートメーション(って最近も言うのかな~)生地のもとになるのが丸い金型の枠に入って
白餡が入って
一周回るとね、取っ手みたいなのにひっくり返されて、外側のレーンへ移動
一周回るころに焼き上がり
ここでやっと人の手が加わって、金型から出されて木の箱へ入るの
おみやげ用にも買ったけど、味見用に森さんと一つずつ
冷めてもおいしいけん、出来立て焼きたてはさらにウマい
安くておいしいソウルフード
駅からすぐのトコらしかったですけどちょうどこの日は、ホコ天になっててフリーマーケットや
ファーストフードのお店がところ狭しと並んでいて
舞台ではどなたかが歌っていたりして、賑やかかったで~す
お天気も良かったしね~
今回の会場となった富士市交流プラザ結構新しい建物だったと思うけど
二階は廊下がじゅうたんで
座布団代わりになったカモ~
日本ソフトボール協会HP
日本女子ソフトボールリーグ機構
静岡県ソフトボール協会
2020年の東京オリンピックで
野球とソフトボールが復活します
Welcome back Softball & Baseball
2024年以降もオリンピック競技として続くよう
さまざまな立場さまざまな角度から機運を高めていこう
平成20年(2008年)9月15日upBACKSOFTBALL
オリンピック競技への完全復活に向けて
読売新聞
子どもの目標の場に
静岡新聞
中日新聞
昨日の第1種公式記録員認定会2日目は、お昼過ぎくらいに終了したので地元の矢崎さんが予約しておいてくださった
すぐそばのおそば屋さん(ソバのソバ屋だって
さむっ
)きんせいけんまで歩いていきました~
自分の食べる物の写真を撮りだしたら
「僕のも撮るぅ
」なんて声を掛けてくださったもんですから
調子に乗って、全種類の写真を撮っちゃったと思いまーす
ここでク~イズ
誰が何を食べたでしょうか~
きんせいけんのオススメカツ皿
いわゆるカツ丼の皿版らしいですけど
卵がなめらかそうで
おいしかったそうです
お次は天ざる
朝、富士川サービスエリアで
うどんを食べてなかったら、こっちにしたと思うな~
ってワケで、私は天ざるじゃあないでーす
磯部ソバ私ゃ、ちくわの磯部揚げでも載ってるのかと思ってましたけど
お餅を揚げたのが海苔で巻かさってる「いそべ」ですね
おろしタイプ
お次は天丼とあったかいお蕎麦のセットメニュー
ポイントたかっ
ボリュームありますね~
目が輝いちゃう
イカゲソの天ぷらが載ったおろしソバじゃ~んこういうメニューを探し当てるかな~
ほいだけん、じーじだったらチョー喜びそうだなー
そして、トリはシンプルな天丼で~す
クイズの答えは・・・教えなーい
日本ソフトボール協会HP
日本女子ソフトボールリーグ機構
静岡県ソフトボール協会
2020年の東京オリンピックで
野球とソフトボールが復活します
Welcome back Softball & Baseball
2024年以降もオリンピック競技として続くよう
さまざまな立場さまざまな角度から機運を高めていこう
平成20年(2008年)9月15日upBACKSOFTBALL
オリンピック競技への完全復活に向けて
読売新聞
子どもの目標の場に
静岡新聞
中日新聞
昨日の第1種公式記録員認定会初日の様子が、富士市の地元紙
富士ニュースに取り上げられていました~
地元の理事長の矢崎さんが教えてくれました
いいね~
昨日の試験で、やんなっちゃった人でもいるかな~なーんてことはありませんで
本日も全員出席(あたりまえ~)
帰っちゃう人がいなくてよかった
今日の講義が始まる前には、前日の筆記試験で間違いが多かった箇所を
井之上委員長自らが解説してくださいました
文章で読むのと、口で説明してくれるのと、実際のプレーを見るのでは、きっとわかりやすさが違うと思いますけど
認定するための「試験」なので、読解力も必要になりますよね~
試験独特の雰囲気もあるし、実力を発揮できた人ばかりじゃなかったかもしれませんけど
万が一の場合も、これが最後じゃありませんので
経験を積んで再度チャレンジして欲しいし
運よく
実力で
見事に最難関の第1種に合格された方々は、さらなる経験を積んで
とりあえず、大きな大会等への派遣に選出されますようなご活躍をと思います
吉報を待ちましょう
師走の大変お忙しい中、遠方よりご来静いただいた日本ソフトボール協会記録委員会の皆さま2日間ありがとうございました
また、本認定会の開催にあたりご面倒おかけした地元・富士支部の皆さま
県認定委員会の皆さま
いろいろとありがとうございました
日本ソフトボール協会HP
日本女子ソフトボールリーグ機構
静岡県ソフトボール協会
2020年の東京オリンピックで
野球とソフトボールが復活します
Welcome back Softball & Baseball
2024年以降もオリンピック競技として続くよう
さまざまな立場さまざまな角度から機運を高めていこう
平成20年(2008年)9月15日upBACKSOFTBALL
オリンピック競技への完全復活に向けて
読売新聞
子どもの目標の場に
静岡新聞
中日新聞