大会2日目も朝ごはんしっかり食べてバスに乗り込み出発
ホテルや球場の近くで熊が出る
という騒ぎもありました~
バスの前を横切ったのは、子熊でした~
私たち競技役員が食べるTOラウンジラウンジといってもね、長机が並んでて
軽食をいただくところって感じでーす
冷蔵庫には、スポンサーさんからのヨーグルトやプロテイン、バナナ
コーラ、スポーツドリンク、水
サンドイッチ、サラダナゲット、野菜バーガー
カットオレンジ
あと、ホットコーヒーとかがあって、空き時間に球場から出てきて
ここで食べたり飲んだりしまーす
コロナ禍なので、黙食
プラ板もあるし、消毒液なども置いてあって、まめったく使っていました~
日本の人たちはここでもそうなのねって感じだったと思うだけん海外の人たちは、さぞ不自由に感じたんじゃないかなぁと思っています
それでもね、文句を言う人は誰ひとりいなかったと思いまーす
プレイブックに沿った対応が出来ていたと思いまーす
推し!焼津「焼津ぐるめぐり」
焼津エール飯
応援してまーす
日本ソフトボール協会HP
日本女子ソフトボールリーグ機構
静岡県ソフトボール協会HP
東京2020オリンピックで野球とソフトボールが復活し、アベック優勝
見事に金メダルを手にしました
野球とソフトボールがオリンピック競技として続くよう
さまざまな立場や角度から機運を高めていきましょう
平成20年(2008年)9月15日upBACKSOFTBALL
オリンピック競技への完全復活に向けて
子どもの目標の場に
大会初日の朝宿舎のホテルの部屋からの景色
見渡す限りの山々
空が広かった
朝ごはん食べてバスで出発
福島あづま球場では、基本この部屋(オフィシャルスコアラーズルーム)にいて配置表に沿った役割を任されていました
大会初日は第1試合でPlaybyPlayの入力
いきなりやってきた大役
しかも、この球場では、スコアラー2名がバックネット裏最上段の記録員室で記帳するので
スコアラーがしゃべったことをヘッドホンで聞いて(すべて英語でーす
)それを復唱し
ネット裏1階のこの部屋にいる人たちに伝えて共有
選手交代のホワイトボードが来たら、それを見てマイクで話してスコアラー2名に伝え
PC入力するという離れ業
出来るできないじゃなくて、やらなきゃならないんだよね~
最初のうちはヒアリングとスピーキングに気を取られ
難なく出来ていたPC入力が疎かになる始末
でしたが、徐々に慣れてきて
なんとか1試合終わった
というのが素直な感想です
ゲームは何が起こるか分からない、筋書きのないドラマ
入力が終わると、ゲームサマリーみたいのが、公式ホームページにアップされまーす
第2試合では、PlaybyPlayを入力する人たちの後ろにいて、イヤホンとピンマイクをセット少し離れた部屋にいる球場BSO担当者との情報共有
第3試合では、PlaybyPlayの補助で、ピッチングスコアをつけていました~
東京オリンピックの最初の試合となる開幕ゲームで日本代表が勝てたことが嬉しかったでーす
この部屋の中では、あからさまに喜べないんだけどねー
推し!焼津「焼津ぐるめぐり」
焼津エール飯
応援してまーす
日本ソフトボール協会HP
日本女子ソフトボールリーグ機構
静岡県ソフトボール協会HP
東京2020オリンピックで野球とソフトボールが復活し、アベック優勝
見事に金メダルを手にしました
野球とソフトボールがオリンピック競技として続くよう
さまざまな立場や角度から機運を高めていきましょう
平成20年(2008年)9月15日upBACKSOFTBALL
オリンピック競技への完全復活に向けて
子どもの目標の場に
オフィシャルスコアラーズルーム隣のお部屋でミーティングが始まる前にみんなで撮ってもらいました~
東京オリンピックのすべての競技の最初となるソフトボール競技はいよいよ翌日に迫り
前夜の夕ご飯はスコアラーチーム全員揃って8時から(その前までトレーニングしてたからね~
)
メニューにはミニステーキ
豆ご飯
冷たい山菜そば
お野菜の天ぷら
ガッツリ食べてデザートもいただき~
と思ったら…
ハピバースデーの合唱が~
審判さんたちからは朝声掛けられてたんだけど、すっかり忘れてたみんな内緒で作戦立ててくれてたみたいで
水臭いなー
海外からの方々も含めたスコアラーチームのみんなから手拍子で歌ってもらって
ビックリしたし、メッチャ嬉しかった
リンダからは「But tomorrow at work(でも、明日はお仕事よ)」って言われちゃいました~
がんばらなくっちゃ~
推し!焼津「焼津ぐるめぐり」
焼津エール飯
応援してまーす
日本ソフトボール協会HP
日本女子ソフトボールリーグ機構
静岡県ソフトボール協会HP
東京2020オリンピックで野球とソフトボールが復活し、アベック優勝
見事に金メダルを手にしました
野球とソフトボールがオリンピック競技として続くよう
さまざまな立場や角度から機運を高めていきましょう
平成20年(2008年)9月15日upBACKSOFTBALL
オリンピック競技への完全復活に向けて
子どもの目標の場に
今日はね、地元の小学校区対抗の父親大会ということで、前日夕方はグラウンド整備に行っただけん
夜中に雨降りそうだもんでライン引きはやめて、草取りだけやって
今日のグラウンドの集合時間を30分早めて7時集合
雨続きだったもんで、枯れたというよりは腐っちゃった草あり
乾燥ワカメちゃんは戻っちゃってて滑るので危なくて
雨いっぱい降ったもんで、小石がゴロゴロ
って感じのグラウンドコンディションだっただけん
選手にとっては使い慣れたグラウンド
けが人や熱中症とかも出ず、無事に決勝までできて良かったでーす
今回は新型コロナウイルス感染症拡大の影響などで、出場を取りやめた学区もあって参加はわずか4チーム初戦を2面でやって、続けてそのあと決勝だっただけん
1試合目が終わったところで雨降って来ちゃって
雷も鳴って来ちゃって
大井川の橋の下とかに一旦みんな引き上げ~
ちょうど1時間後くらいに決勝のプレイボール
焼津豊田小学校区が2試合連続のコールドゲームで圧勝県大会出場権を獲得しました~
おめでとうございまーす
推し!焼津「焼津ぐるめぐり」
焼津エール飯
応援してまーす
日本ソフトボール協会HP
日本女子ソフトボールリーグ機構
静岡県ソフトボール協会HP
東京2020オリンピックで野球とソフトボールが復活し、アベック優勝
見事に金メダルを手にしました
野球とソフトボールがオリンピック競技として続くよう
さまざまな立場や角度から機運を高めていきましょう
平成20年(2008年)9月15日upBACKSOFTBALL
オリンピック競技への完全復活に向けて
子どもの目標の場に
いよいよ大会前日となりオメガシステムの入力トレーニングにも力が入ります
公用語は英語なので、英語で言われたことを英語で書いたり、日本語でメモしたり
出来る準備は全てしておきたいという、みんなの熱意が伝わってきました~
オリンピックが終わったら、職場への報告がある人もいて試合が始まるとなかなか撮りにくいので、撮れるだけ撮っちゃいました~
約2年前のテスト大会が、日本女子リーグ1部だったので、そのときに使っていたホワイトボードを今大会でも使うことになり
スコアリングオペレータチームはその運用などを確認してたと思いまーす
午前中のトレーニングが終わり、一番暑い時間帯になっちゃっただけんWBSCの方で、スコアラーチームでの集合写真を撮るということで
めっっっちゃ暑い中、みんなでバックスクリーン横の大きなディスプレイの前まで歩いて行きました~
このためにユニフォームをWBSCのに揃えたんだよねー
WBSCの外国人スコアラー6名と日本人スコアラー3名スコアリングオペレータ4名
合計13名で撮ってくれました
ありがとうございました~
マジ暑かったなー
推し!焼津「焼津ぐるめぐり」
焼津エール飯
応援してまーす
日本ソフトボール協会HP
日本女子ソフトボールリーグ機構
静岡県ソフトボール協会HP
東京2020オリンピックで野球とソフトボールが復活し、アベック優勝
見事に金メダルを手にしました
野球とソフトボールがオリンピック競技として続くよう
さまざまな立場や角度から機運を高めていきましょう
平成20年(2008年)9月15日upBACKSOFTBALL
オリンピック競技への完全復活に向けて
子どもの目標の場に
福島のホテルのフロントには国際大会ならではの英語で書かれたホワイトボードが常時置いてありました~
担当によっては、朝ご飯からお弁当にしないとバスに間に合わない人も
試合を仕切るTCさんたちは、審判員・記録員よりもかなり早い時間
最初から最後まで
毎日お疲れさまです
今回はPCR検査もあったからね、TCの皆さんは毎朝何時に起きてたんだろうと思いました~
球場の見学中今回のオリンピックの会場のたくさんのところで見られた朝顔が
ここにもいっぱい並んでいました
当初は観客を入れる予定でしたが
新型コロナウイルス感染症拡大を防ぐため、一転無観客となり
本来なら朝顔の数だけの子供さんたちが見に来れたんだろうなぁ
それを楽しみにここまで育てたんだろうなぁと思うと、ちょっと切ない気持ちになりました
カードには「
みんなのえがお
かがやく金メダル
」と書いてありました
その通りになってよかったね
福島あづま球場でのスコアラー席はバックネット裏の最上段エレベータで上がって、さらに階段を上るという高いところで
守備者はよく見えますが
細かいバットコントロールとかはモニターで確認するしかなさそうだなーっていう印象でした
そしてなんと
ここってエアコンなし
ドアを開ければ、風通しは抜群にいいけど(風があればね…)空気清浄機と大きな扇風機1個
かぁ~
暑さが心配になりました~大丈夫かしん
推し!焼津「焼津ぐるめぐり」
焼津エール飯
応援してまーす
日本ソフトボール協会HP
日本女子ソフトボールリーグ機構
静岡県ソフトボール協会HP
東京2020オリンピックで野球とソフトボールが復活し、アベック優勝
見事に金メダルを手にしました
野球とソフトボールがオリンピック競技として続くよう
さまざまな立場や角度から機運を高めていきましょう
平成20年(2008年)9月15日upBACKSOFTBALL
オリンピック競技への完全復活に向けて
子どもの目標の場に
福島あづま球場ではオリンピックで使用するパソコン入力システムの最終版の説明を
オフィシャルタイムキーパーのオメガより受け
お昼過ぎくらいまで、入力テストを交代で行いました
終わった人から順にTOラウンジに行って、お昼をいただきました~
ツナと卵のサンドイッチと、サラダにヨーグルト
ホットコーヒー
バスの時間の都合もあり、早めに切り上げてホテルに戻り
2~3人のチームを組んで1つのアカウントを使いながら、最終版のマニュアルに沿って操作と確認をしました
夜8時くらいまで頑張って、そのあと夕ご飯でした~
昼間もらったWBSCからのズボン裾がめっちゃ長かったので
スコアリングオペレータの女性3名と、TCリエゾンの須田さんが一手に引き受け
裾上げ大会~
ありがとうございました~
部屋の窓からは、きれいな山並みが見えて翌日も朝ごはんしっかり食べましたよ~
推し!焼津「焼津ぐるめぐり」
焼津エール飯
応援してまーす
日本ソフトボール協会HP
日本女子ソフトボールリーグ機構
静岡県ソフトボール協会HP
東京2020オリンピックで野球とソフトボールが復活し、アベック優勝
見事に金メダルを手にしました
野球とソフトボールがオリンピック競技として続くよう
さまざまな立場や角度から機運を高めていきましょう
平成20年(2008年)9月15日upBACKSOFTBALL
オリンピック競技への完全復活に向けて
子どもの目標の場に
ひと月弱お休みさせていただきましたが東京2020オリンピックも閉幕しましたので
今日から復活
備忘録も兼ねて、少しずつ書いていこうと思いま~す
最初に2008年の北京オリンピック以来、13年ぶりに復活したソフトボール競技は
たくさんの方々の応援のおかげで、連覇となる金メダルを獲得することが出来ました
ご支援、ご声援ありがとうございました
焼津を出発したのは7月18日東京で乗り換えて、無事に福島駅に到着
2年前のテスト大会を思い出します
あの時はコロナもなく
すぐ近くのホテルまで歩いて行きましたが
今回はぶら下げカードをもらって、そのまま専用バスへ直行
ここからバブルの中に入るのか~って思いながら、バスに乗り込みました~
寄り道なしで宿舎のホテルに到着
前もって送っておいたスーツケースをフロントで受け取り
お部屋に入って荷物の整理を始めました
到着初日は日本人スタッフのみのブリーフィングのあと
東京2020オリンピック公式ユニフォームの試着と受け取り
空き時間を使って、スコアラーチームでも打ち合わせをしました~
翌朝から毎日、朝ごはん前のPCR検査がスタートモーニングはガッツリ
食べれる時にしっかり食べておきましょー
このあとバスで
これまた寄り道なしで球場に直行
着いたら検問
手の消毒
体温測定
アクレディテーションカードで本人確認後、荷物のチェックとゲート式金属探知機で検問通過
JSA管轄スコアラーチーム7名がお揃いのユニフォームを着て球場へ向かう坂道で最初の一枚
球場に入ると
ホームベースの後方に五輪のマーク
打席の周りには、ジャパンブルーに白抜きで「Olympic Games Tokyo 2020」
朝起きた時は、窓の外にトンボがいっぱい飛んでて球場につくと、夏の終わりに鳴くヒグラシの声が響いていました~
でもね、やっぱり夏の終わりじゃなくて
暑い夏の始まりでした~
推し!焼津「焼津ぐるめぐり」
焼津エール飯
応援してまーす
日本ソフトボール協会HP
日本女子ソフトボールリーグ機構
静岡県ソフトボール協会HP
東京2020オリンピックで野球とソフトボールが復活し、アベック優勝
見事に金メダルを手にしました
野球とソフトボールがオリンピック競技として続くよう
さまざまな立場や角度から機運を高めていきましょう
平成20年(2008年)9月15日upBACKSOFTBALL
オリンピック競技への完全復活に向けて
子どもの目標の場に