じっくり自分の席に座って集中して仕事できる時がないような感じなんだけど
もしかして、それが仕事の極意か
とも思ったりしてて
つまり、一つのコトに集中できないことが、それぞれの場面でアイデアを生み出し
いろんなことに向けて活動することが、ストレスの発散にもつながってるのかも
あとは、時間上手に使いたいね~
遺さザアー 焼津の方言 浜言葉
焼津の浜言葉を遺す会 会長 長谷川寅吉さん
今日は「コ」の段、続きでーす
コックリサン占い
これは他でも使ってないかしん
コグサラボッタイうす暗い
「小暗(こぐら)ぼったい」っては使うけどね~
「コグサラ」かぁ・・・
ココントコこの頃、最近、この場所
二つの意味で使うね~
コギル値切る
これは聞いたことないね~
ゴセッポクナイ落ち着かない
これは使うし聞くね~
「ゴセッポクナイジャン」とかね~
語源はなにかなぁ・・・
コソクリ修繕
「コソクル」とかって使います
コージ露路
南番小路、二文小路、小便小路など
私たちが毎週練習してるトコも「竪小路」って言うんだよね~
コーシザーこうしよう
これ使うね~
「アーシザー」「ソーシザー」「ドーシザー」とかね~
浜言葉のいろはかるた
『浜言葉のいろはかるた』 今日は「く」です
クレスカと 言われて両手 出しそびれ
くれないよ~
と 言われて両手 出しそびれ
遠慮すな~っ
オリンピック競技に
ソフトボールを復活させよう
バックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
今日も寒いね~っ 年賀状の当選番号出てたの忘れてて
昨日の夜、気づいた
昔、3等
じーじが当たって
30年くらい前だったかなぁ。当たったものは、「大工道具セット」・・・なんか、年代を感じちゃうね~
評論家の樋口恵子さんと、エッセイストの酒井順子さんとの対談前回の続きです
そろそろ本題に入ってきました~
~以下、1月4日の静岡新聞・夕刊より抜粋~
新春対談 大おばあさん時代の心得 その③
酒井 男性の平均寿命は女性の7歳下。パートナーがいてもいなくても、女性は一人になる可能性が高い。どうやって
くらしていくのでしょう。
樋口 今や高齢者施設の約8割は女性。大独身、女子高社会です。酒井さんは女子高育ちですよね?
酒井 小、中、高と。
樋口 それは強みだと思います。最後は”女子高”なんだもの。
酒井 また女子高生活に戻るわけですね。
樋口 一方で、女同士うまくやっていけないと悩むおばあさんも多い。
酒井 私は高校まで、自分が意地悪だと気づかなくて。
樋口 前向きな意地悪力があれば、多少のことではめげないでしょう。素晴らしいです。
酒井 意地悪さを自覚した結果、その意地悪のおかげでご飯を食べられている気がします。
樋口 こびる女性に男性はころりとまいってしまう。こちらは半ば軽蔑し、半ばうらやみ、男性への対応力を少しずつ
学習もしました。こうして育てば、男子にも女子にも強い両生類(笑)。
・・・後略・・・
~以上、抜粋終わり~
何事も、学習能力が身を助くめざせ
両生類っ
オリンピック競技に
ソフトボールを復活させよう
バックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
結構冷えたけど今日はピーカン
晴れよ~
風もなく
チョー練習日和
動いてるうちに
みんな次々と脱皮
人数は少なめだったけど、いい練習ができました~
あ
練習終わったら、汗かいた服のお着替え
手洗いとうがい
よろしこ
今日の練習には高木ちゃん
楽勝
多々良さん
村松さん
そして、今日は男性陣助っ人が4名
鈴木さん
&そのお連れさま2名
神山さん
お子さま方たくさん
ちょっくり顔出してくれたのがスコアラーのきよじー
以上、大人9名・子ども4名以上で合計13名くらいが参加してくれました~
さんきゅ~
ランニング体操&ストレッチ
キャッチボール
トス
フリー
ノック
鈴木さんがピッチャーやってくれたので
フリーでも本番顔負けのバッティング練習ができました
たくさん投げてくれてありがとうございました
でもって休憩したあとのノックがね
神山さんがノッカーやってくれたんだけど
キャッチャー入れて捕る人4人じゃん
でね、最近キャッチャーを交代でやってる流れがあるもんで
捕る人一周回ったら、キャッチャーんとこまで走ってって
キャッチャー交代
キャッチャーやってた人は、捕球側に回る
って感じでやったんだけど
人数少ないもんで、捕る番もすぐに回ってくるし
一周回りゃあ、キャッチャーんとこまで走ってかなきゃならないしで
結構ハードっ
最初は内野やってたけど、やっぱ外野もやるじゃん
内野のハードワークをやったあとの外野じゃん
息切れるし~
だんだん足固まってくるし~
キャッチャーまでの走る距離、倍だし~
遠投はそんなに苦にならないけど
やーー
よく動いた
時間は短かったけど
ていうか、人少ないからもたないしょ
この基礎固めの寒い時期には持って来いの
いい練習になったやぁ
お手伝いしてくれた皆さん、ありまと
オリンピック競技に
ソフトボールを復活させよう
バックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
久し振りにたくさん寝たかな~「喰いだめ」と「寝だめ」は出来ないとかって聞いたことあるけど、ホントかな
静岡県では特に西部地区でインフルエンザが猛威をふるっているようで
「予防接種したのに40℃ってなに
」って嘆いてた人もいたなぁ
そうそうっ
お酒飲んであったかくなって
お風呂入ってさらに暑くなって
薄着で布団も掛けずに寝ちゃって
風邪引いたって人もいたっけね
不摂生にならないように
あとは、基本の手洗いとうがいを忘れないように
今日、初めて行って来たの地元焼津にできた
雅正庵
静岡にあるお茶屋さんが始めたお店なんだけど
結構流行ってるみたいで
ばーばが行く気になったので
ちょっくら行ってみました
今日買ったのは、「鞠福(まりふく)」っていう生クリーム大福
静岡で作ってるイチゴ「紅ほっぺ」が載ってる、季節限定のもの
めっちゃウマかったけど
たぶん・・・抹茶クリームより生クリーム大福に紅ほっぺあわせた方が、イチゴも大福も生きるような気がする・・・
素人考えですが、そんなふうに感じました~
生クリーム大福は、全種類試してみたいです
オリンピック競技に
ソフトボールを復活させよう
バックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
千葉での研修で出来た繋がりを駆使し情報収集
全員と名刺交換をさせてもらったこと
でもって整理してみたら、そのうちの7割近い人とお話出来ていたことなどが幸いしたカモ
会社では
「その口縫ってもらって来な
」「お口、ミッフィー
」と言われるほど話まくる
それが武器になった
誰とでも仲良くお話しして、コミュニケーションを常に良い状態に保ちたいね~
ちょうど一週間経つんだねー先週土曜日
おはようパウロで迎えた朝
窓開けるとツララ成長してまんがな~
そして、帰る時
車に積もった雪はフワフワ
小さな結晶、見えるかな~
オリンピック競技に
ソフトボールを復活させよう
バックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
浜言葉の「うそっさみ~っ」って、こういう時使うんだよね~
・・・訳
すごく寒い・・・嘘みたいに寒い
評論家の樋口恵子さんと、エッセイストの酒井順子さんとの対談前回の続きです
~以下、1月4日の静岡新聞・夕刊より抜粋~
新春対談 大おばあさん時代の心得 その②
酒井 私は女子高の同窓会のたびに既婚率を計算しますが、42歳でやっと6割。出生率は1.0いかないと思う。
「負け犬の遠吠え」の後に「儒教と負け犬」という本を書きましたが、韓国も出生率が低い。儒教文化のせい
で、嫁に行きたくない人が多く、出生率に響いているのではと。
樋口 その通り。韓国は嫁への制約が大きい。今どきの儒教文化は女を結婚から遠ざけます。新聞で人生相談を
受けていますが、いまだに嫁姑の悩みは非常に多い。夫の親をみる女性を「嫁」と定義するなら、嫁は絶滅
危惧種です。心掛けの問題でなく、少子化や非婚化によって、人口論的に。だから介護は社会全体で担った
ほうがいい。
酒井 私たち世代だと、それぞれの親をそれぞれがみる、という意識です。
樋口 家事全般に慣れない、実の息子の介護が増え、高齢者虐待の加害者第1号は息子です。介護は負け犬も
勝ち犬も男女も問わず、誰もが乗り越えねばならないもの。
酒井 介護を終えた方々には、確固たる自信のようなものがみなぎっている。そんな感じすら受けます。
・・・後略・・・
~以上、抜粋終わり~
ふふっまだ「おばあさん時代に必要なもの」まで辿り着きませんねぇ
この対談、次から後半に入っていきますよ~
オリンピック競技に
ソフトボールを復活させよう
バックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
金曜日のスキーのお話の続きでーす
リフトが止まる4時半まで滑り切りひとり、じゃなくて一台
ポツンと待ってたLuv4ちゃん
・・・朝のつららが倍くらいに伸びてるっ
朝払ってきた雪も再び積もってて
車のすぐ横で外したスキー板を載せ
・・・またまた鍵がかかんない
カチって締まるのもイマイチで
ここで再び
車に乗せといたポットの出番よ~
お湯掛けて
鍵かけようと持ち直したりしてる間に再び固まるっ
身長の高いはるかちゃん
片手にポット、片手に鍵を握って格闘中
3回目くらいにやっとかかって
ちっと不安だった帰り道の下り
除雪してあって助かっちゃった~
そして、この日の夕食は・・・
スープにサラダにお魚&お肉のフルコース自家製野沢菜もついて
あ゛ー食べ過ぎた~っ
オリンピック競技に
ソフトボールを復活させよう
バックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
お仕事終わってから焼津商工会議所女性会の委員会に行きました
2月の新春会の最終打ち合わせだったんだけど
年末にあらかた決めてあったので
みんなで相談しながら、詳細を詰めました
中身濃く進み、予定の2時間でちょうど終了
実は、私たち委員会の委員長
昨年の暮れに急逝してしまいました
でも、私たち委員会は①セミナーや会員が集まる会の方を統括する副委員長と②かわら版の担当の副委員長が任命されていたので
これが功を奏した格好で、今日の会合もうまく進んだと思います
これも委員長のおかげかな
本番までにやることはまだあるけど
みんなで協力して
少しずつ分担してやっていきたいと思います
今日は都合が悪くて会合に来れなかった方にも、出番用意してありますので
よろしくお願いしまーす
遺さザアー 焼津の方言 浜言葉
焼津の浜言葉を遺す会 会長 長谷川寅吉さん
今日から「コ」の段、始まるよ~
コイテクル浪が堤防を越してくる
引っ越しをしてくる
「越してくる」だね
コイジャーこれでは
例「コイジャーションナイジャン
」訳「これではダメじゃん
」「これでは仕方ないね
」
コイデこれで
例「コイデいいにしてクリョー
」訳「これで良しにして下さい
」
コイラこいつら
「この人たち」だね
ゴオチョオ大きい
これは聞いたことないね~
コキタックスガワルイ気が悪い ・・・これも聞いたことないやぁ
ココーラこのあたり
「ここら辺」の「ここら」が浜言葉なまりになったかな~
コーコーたくわん
例「コーコークッチャア、お茶ノンジャア
」訳「たくわん食べて、お茶飲んで
」 ・・・片付かないっ
浜言葉のいろはかるた
『浜言葉のいろはかるた』 今日は「の」です
ノコサッカ 焼津の方言 浜言葉
残そうか 焼津の方言 浜言葉
ぜひ残しましょう
語り継いでいきましょう
オリンピック競技に
ソフトボールを復活させよう
バックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
また寒くなるみたいで東京はもう雪降ってるみたいだし
運転にはホントに気をつけようね~
この前のエコーバレーのゲレンデ状態写真の足元見て~っ
ひざ下まで雪来てるの分かるかな~
しかも平日なので、ほんっとに誰も滑ってないところに
私だけのシュプールが描ける
なんべん滑っても誰も滑ったないところがあるから
そう言うトコ目がけて滑っちゃう~
板が見えないというリスクはあるものの
雪が降り続いたこともあって、ずーーっと新雪
マジ良かったっ
職場でジャンジャン電話させてもらってるんだけど先々週行かせてもらった研修で出来たネットワーク
先週からドシドシ使わせてもらってます
業務の効率化に関するものがほとんどなので
みんな気持ちよく対応してくれて、本当にありがたい
これからも
よろしこ~
オリンピック競技に
ソフトボールを復活させよう
バックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
今日さ、徳島だかで水中阿波おどり大会があったらしいけど・・・考えただけで風邪引いちゃいそう
これね、金曜日におはようパウロからエコーバレースキー場に向かう道なんだけど
まっ白なんだよ~
上り坂だもんでアクセル踏めるんだけど
帰りのコト考えると・・・帰りのことは考えたくないね~
なーんて思いながら走ってました
以前はエコーバレーのリフト券売り場すぐ下のレストハウスやまびこの駐車場に止めてたんだけど
階段上がるのめんどくさいもんで
最近は上の駐車場に止めてるの
そのまま滑ってリフト券売り場に行けるから
だもんで、レストハウスやまびこを通過するんだけど
ここ通り過ぎたあとがね、まだじぇーんじぇん雪掻いてなくてさぁ
さらにすげー雪道っ
でもってクネクネしてるし~
助手席のはるかちゃん、写真撮る余裕ナッシング
ま、帰りまでには除雪してくれてあるらぁ
帰りのことは考えずに
どんどん上がっちゃいました~ゴーゴーっ
ちなみに上の駐車場、一番乗りだったよ~っ
オリンピック競技に
ソフトボールを復活させよう
バックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
昨日までの雨でグラウンド使えるかな~
って思いながら見に行ったら
おおっ
全然使えるじゃん
で、今日はいとちゃんが道具持って来てくれて
練習やりました~
今日の練習にはかおりちゃん
&そう
せい
いとちゃん
松村さん
松永さん
楽勝
あと、ちょっくり来てくれたのがスコアラーのきよじー
以上、8人が来てくれました~
さんきゅ~っ
今日はあったかくてさ
蚊みたいな虫が飛んでて
まちがえて出てきちゃっただかしん
風もなく、やってるうちに太陽が出てきて
燦々と降り注ぐ中で練習できるなんて、幸せだね~
ランニング
体操&ストレッチ
キャッチボール
トス
フリー
で一息入れて
人数少なかったので、もう一回フリーをやりました
グラウンド手前の方が軟らかめだったので、反対側使ったんだけど
いい汗かいたね~
今夜は焼津の協会の審判員&記録員の更新手続きがあります
夜は寒いカモね~
温かいカッコしてこ
オリンピック競技に
ソフトボールを復活させよう
バックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
おかげさまで、無事に帰ってきました本当にいい時にお休みくれて、ありまと
木曜日の夜に出発して案の定、チェーン規制のオンパレード
中央高速の長坂だったかな
タイヤチェックを受け
降り続く雪の中、走る走るっ
夜中の1時20分くらいにおはようパウロに着いたんだけどさ
見てっ
このクルマ
ひと晩でこのありさまです
たぶん凍っちゃうと思ったもんで
パウロに到着後、スキー板とストックを外して
乾燥室へしまって
ワイパーは凍るし、くっついちゃうから上げといて
サイドブレーキは引かない
見にくいかもしんないけどさ、車の下の方
ちっちゃいツララが競争してるみたいに並んでるの、わかるかしん
でさ、ナンバープレートは
改造したみたいに
これ、カチンカチンに凍っちゃってます
そしてこのあと襲った悲劇は、板とストック載せたあとに・・・キャリアの鍵かかんないのっ
But
実はね、いつかもそんな事があったので学習済み
だったけど
ポットに入れといたお湯をかけて解凍
って、サカナじゃないんだからっ
でね、解凍するとね、鍵かかるの
スキー場に出発する前までに、戦いがありました~
やられた~っ
雪国の人たちは・・・これ、毎朝なんだよねぇ
焼津でさ、フロントガラスがちっと凍ったくらいでバタバタしてるようじゃあ・・・ダメだねっオリンピック競技に
ソフトボールを復活させよう
バックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
姫木平焼津
今朝の気温はマイナス4度今日も暖かな長和町です
粒の大きさを変えながら、雪は降ってて
今日のゲレンデもいいだろうなぁ
でも、まっすぐ帰り道よ~
本日のランチは、八ヶ岳サービスエリアで
三分一そば?&鶏もつ煮のセット
この鶏もつ煮は、山梨県のB級グルメで有名なんだけど
ひとつ摘んで食べたはるかちゃん
「チョットバーの方がおいしいね
」って
昭和通りから一本入ったトコにある、チョットバー
と言うのは呼び名で
正式には押尾精肉店さん
昔よく食べた
スゲーうまいよ
できれば出来たてを食べてほしいです
オリンピック競技に
ソフトボールを復活させよう
バックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
いつか富士山行ったときもそうだったけど…山はインフレです
エコーバレースキー場の一番上のレストハウスでは
自販機の缶入り飲み物がALL200円
たかっ
今日はリフトが止まるまでの4時半まで滑りまくりというのも、最後まで新雪
ふわふわの雪が降り続いたのも幸いした
基本、スキー板が見えない状態が最後まで続くという、最高のコンディション
北海道ではマイナス30度を超えたところもあったらしいけど、ここはマイナス5度くらい&風なし
抜群に良かったよ~
…でもね、パウロに帰って来たらさ、左腕が痛い
滑りすぎかしん
オリンピック競技に
ソフトボールを復活させよう
バックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
昨日の夜雪かきしたのにさ、今朝また20センチくらい積もってた
何回滑っても新雪のスキー昨日頑張って走ってきた甲斐がありました
写真は、本日のお昼トマトラーメンです
オリンピック競技に
ソフトボールを復活させよう
バックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~